仮想インプレ
今回,三重県の横山池でバスフィッシングを満喫してきました。使用したタックルの組み合わせは,depsのサイドワインダー グレートパフォーマー HGC-66XF ヴェノムファングロッドに,ZPIのアルカンセ LSリールを組み合わせて,ラインにはDAIWAのモンスター ブレイブ Z 16lbフロロカーボンを使用し,ルアーはDRTのVTS 7インチをチョイスしました。
ヴェノムファングロッドは,その名の通り,カバー撃ちに特化したジグロッド。超ファーストテーパーがモンスターとの対決に心強さを与えてくれました。また,アキュラシーが抜群で,込み入ったブッシュ奥にもタイトに打ち込むことができました。ディープレンジ攻略にも活躍し,スパスパとシャープにジグを操作できたのが印象的です。
アルカンセ LSリールは,さすがZPIのフラッグシップモデル。巻き心地が滑らかで,まるでシルクのようにラインがスーッと出ていきます。キャスト時も気持ちよく,遠投性能も抜群です。また,ドラグ性能も申し分なく,モンスターとのファイトでも安心感がありました。
ラインはモンスター ブレイブ Z 16lbフロロを使用。耐摩耗性が大幅にアップしているとのことで,カバー周りでの使用でも安心してキャストすることができました。透明性が高く,水中でルアーの動きがクリアに見えたのも好印象です。
ルアーのVTS 7インチは,上下の厚みを変えた独特のボディ形状が特徴。アクションを変化させることができ,その日の魚の反応に応じて使い分けることができました。分厚い方を背中にすれば水面を破りにくくなり,高速リトリーブ時も安定したスイム姿勢を維持できます。細い方を背中にすると,逃げ惑うベイトフィッシュのような跳ね上がるアクションに。琵琶湖のハスパターンのような超高速巻きから,カバー際でのスローな釣りまで対応し,その汎用性の高さに感動しました。
今回の横山池釣行では,このタックルをフル活用して,数多くのブラックバスをキャッチすることができました。ヴェノムファングロッドのシャープな操作性,アルカンセ LSリールの滑らかな巻き心地,モンスター ブレイブ Zラインの信頼性,VTS 7インチルアーの汎用性。それぞれのアイテムが最高のパフォーマンスを発揮し,充実した一日となりました。
ハイエンドタックルを使用すると,やはり釣りでの快適性,効率性が段違いですね。このタックルがあれば,どんなフィールド,どんなターゲットにも臆することなく臨めるでしょう。次は琵琶湖のハス釣りでも試してみたいです。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
モンスター ブレイブ Z | DAIWA
ALCANCE RG-C | ZPI
ALCANCE | ZPI
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。