仮想インプレ
嘉瀬川でバスフィッシングを楽しむ際,Fantasista X-GLAIVE FNC-73XHロッド,ピッチンクローラー,ボーンダックスくんを使用しました。それぞれのタックルの特徴と実際の使用感を振り返ってみましょう。
Fantasista X-GLAIVE FNC-73XHは,アブガルシアのパワーロッドです。1/2オンスからビッグベイト4オンスまで幅広く対応できる万能性が魅力です。TAF製法によりブランクスが軽量化されながらも,しなやかさと強靭なトルクを両立しています。ガイド設計もPEラインに適しており,ラフファイトでもラインがガイドから逃げにくくなっています。実際に使ってみると,軽量ながらしっかりとしたパワーがあり,バスとの引っ張り合いでロッドが曲がりすぎることなく主導権を保てました。ただし,軽量化されているため,少し先端が軽く感じられ,リフトリトリーブの際に疲労を感じる面もありました。
ピッチンクローラーは,ATTICのデッドスロー対応クローラーベイトです。ジュラルミン製のブレードが強靭で水絡みが少なく,硬質ウレタン樹脂のボディは重量感があり,アタックに弾かれにくい設計になっています。実際に使ってみると,デッドスローでもブレードがしっかり回転し,アピール力が高いことがわかりました。ただし,重量感があるため,キャストする際に少し力が必要でした。
ボーンダックスくんは,フィッシュアローのトップウォーターベイトです。骨を模したビッグフロントペラが水を噛む心地よい音と水流を生み出し,尻尾のウィローリーフブレードがフラッシングを演出します。可愛らしい見た目とは裏腹に,強力なアピール力があります。実際に使ってみると,スローでも安定してペラが回転し,魚を惹きつける力があることがわかりました。ただし,ペラが大きいため,キャストする際に少し抵抗を感じました。
総じて,それぞれのタックルには長所と短所がありましたが,状況に合わせて使い分ければ,嘉瀬川でのバスフィッシングをより楽しめるはずです。タックルの特性を理解し,上手に活用することが大切だと感じました。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
おさんぽシリーズ BONE DACHS-kun おさんぽシリーズ ボーンダックスくん | フィッシュアロー
Fantasista X-Glaive | アブガルシア
カルカッタコンクエストBFS | SHIMANO
カルカッタコンクエスト | SHIMANO
カルカッタコンクエストMD | SHIMANO
カルカッタコンクエストDC | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。