仮想インプレ
私が最近釣りに行った際のタックルについてお話ししたいと思います。使用したのは,メジャークラフトのバスパラ BXC-662Mロッド,SHIMANOのスコーピオンMD 201HGリール,そしてゲーリーヤマモトの河童フロッグというルアーです。釣り場は茨城県の乙戸沼で,ターゲットはもちろんブラックバスでした。
まず,バスパラ BXC-662Mについて。これが私が釣りを始めてから初めて購入したロッドで,バーサタイルモデルとして非常に優れています。クランクベイトやバイブレーション,ワーム,ラバージグといった中量級ルアー全般をカバーしており,広い釣りスタイルに対応できるのが魅力です。特に,スキッピングの技術を使った釣りには非常に向いていると感じています。最初は少し長めのロッドに慣れるのが大変でしたが,使い込むうちにそのポテンシャルを引き出す楽しさを知りました。また,剛性が高く,木にぶつけてもびくともしない耐久性の高さに驚いています。使用から約一年経っても変わらず信頼できる相棒として活躍してくれています。
次に,スコーピオンMD 201HGリールについてです。このリールは本当に素晴らしい性能を持っていて,特にMGLスプールⅢのスムーズな立ち上がりと伸びに感動しました。ナイロン20lbのラインキャパシティがあり,大型魚にも対応できる最大ドラグ力が魅力的です。釣りをしていて,重たいルアーを遠投する際にもキャストフィールが良く,ストレスを感じることがありませんでした。巻き上げの滑らかさも特筆すべき点で,中型から大型の魚まで安心してファイトできます。HAGANEボディの強固な作りも心強く,特にモンスタークラスの魚を狙う際には自信を持って使用できます。
そして,河童フロッグについて。このルアーはそのユニークなデザインに加え,非常に高い集魚力を誇ります。水面を泳がせると,何とも言えない誘惑的な動きでバスを惹きつけます。特に夏の時期には効果的で,早朝や夕方に使用すると,思わぬビッグヒットに遭遇することが多かったです。私の釣行でもこのフロッグで何度か好反応があり,ブラックバスとのやり取りが非常に楽しかったです。
最後に乙戸沼ですが,自然豊かな環境で釣りを楽しむには最適な場所で,バスフィッシングをするには申し分ない環境です。水面が穏やかな時にフロッグを使用すると,バスのライズが見られ,興奮が倍増します。
総じて,私が使用したタックルはそれぞれが役割を果たし,満足のいく釣果をもたらしてくれました。これからもこのタックルを持って,さまざまな釣り場へ出かけていきたいと思います。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
シューター・ステューター | SUNLINE
NEWバスパラベイト | メジャークラフト
NEWバスパラスピニング | メジャークラフト
NEWバスパラ振出モデル | メジャークラフト
NEWバスパラ | メジャークラフト
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。