12人がこのタックルを参照しています。
仮想インプレ
先日,さつま湖にてブラックバス釣りを楽しむために,私のタックルとしてゾディアス C58ML-4ロッド,タトゥーラ SV TW 103Hリール,そしてアブソルート AAA 10lbラインを使用しました。ルアーにはドライブビーバー 4インチを選び,ダウンショットリグで攻めました。この組み合わせは,釣りの結果を左右する重要な要素であり,それぞれが持つ特性を実感できました。
まず,ゾディアス C58ML-4は短尺のロッドだけあって,操作性が非常に良いです。テクニカルなアキュラシーキャストが可能で,カバーの隙間にピンポイントでキャストを決めることができました。特にバスのいる場所を的確に狙うのに役立ち,思わずアタリが出る瞬間を期待してしまいます。張りがありましたが,少し硬めに感じ,フッキング時にバスが掛かりにくい局面もありました。ただ,これはロッドの特性を理解し,自身の技術を磨くことで改善できる部分です。
次に,タトゥーラ SV TW 103Hリールについてですが,ベイトフィネスというジャンルを意識した設計が感じられ,軽くて扱いやすい印象です。特に,SVスプールの恩恵を受けて,軽量ルアーでもスムーズにキャストできるため,細かいアジャストも可能でした。ブレーキ性能がしっかりしているため,スプールの安定感は素晴らしく,飛距離と安心感のバランスが良いです。ただ,20年近く前のTD-Z103Hと比較すると,剛性感や扱いやすさで勝る点が少なかったのは少し残念で,やはり古いモデルに対する思い入れが強いのかもしれません。
そして,アブソルート AAAは非常に信頼性の高いラインで,フロロ特有の合わせ切れがなく,結束強度も優れていました。強い引っ張りにも耐え,ビッグバスにも安心して対応できる自信が持てました。ただ,少し擦れやすい部分も感じましたが,全体的にはパフォーマンスには充分満足しています。
最後に,ドライブビーバー 4インチについてですが,予想以上のアピール力を持ち,バスに強くアプローチできた印象です。フォール時に自発的なバサロアクションが発生するため,バスの目を引くのが非常に効果的でした。正直に言うと,これまで使用したワームの中でもトップクラスの効果を実感しました。特にスイミング時には,逃げるザリガニのような動きで,バスの捕食本能を刺激してくれました。
総じて,このタックルの組み合わせは,釣り場や状況によって適切にアプローチできる柔軟性を持ち合わせています。それぞれのアイテムが持つ特性を十分に活かすことで,今後もさらなる釣果を期待したいと思います。次回の釣行が待ち遠しいです。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
DoLiveBeaver SW | O.S.P
DoLiveBeaver Magnum | O.S.P
DoLiveBeaver | O.S.P
アブソルート AAA[フロロカーボン] | VARIVAS
ゾディアス (パックロッド) | SHIMANO
ゾディアス | SHIMANO
タトゥーラ TW | DAIWA
タトゥーラ TW 80 | DAIWA
タトゥーラ SV TW | DAIWA
タトゥーラ | DAIWA
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。