21人がこのタックルを参照しています。
仮想インプレ
釣りの楽しみはタックル選びから始まりますが,今回の釣行で使用したロッドやリールについては,正直なところ,期待外れな部分も多かったです。特に,ゾディアス 268Lとナスキー 2500SHGの組み合わせについての感想を中心にお話しします。
まず,ゾディアス 268Lはそのデザインや軽量さに一見魅力を感じるものの,実際に使用してみると,柔軟性が求められる状況ではどうも物足りなさを感じてしまいました。特に小型のミノーやシャッドを使う際,もう少し感度があればと思う場面が多々ありました。もちろん,遠投性能やキャストアキュラシーに関しては悪くないのですが,何かひとつ決定的な強みが欠けている印象を受けました。特に,思い通りに操作できるはずのリグでも,バスの反応を引き出せず,何度も見切られてしまいました。これだけ多くの釣行を重ねている中で,一匹も釣れなかったのは相当な凹みを感じます。
次に,ナスキー 2500SHGについて。確かに巻き心地は良く,滑らかな動きが魅力的ですが,そこまでのパフォーマンスを求めていたかというと疑問が残ります。巻き主体の釣りには適していますが,もう少し重量感や剛性感が欲しいと思う場面もしばしば。軽量なリールというのは確かに楽ですが,使用しているとしっかりとした重みを伴ってこその安心感も感じてしまいます。子供との釣行で使うには良いかもしれませんが,ちょっと本気で釣りたいと思ったときには頼りなさを覚えるかもしれません。
ラインのソルティメイト インフィニティブ×4に関しては,これも不満が募りました。10回使用してみましたが,ライントラブルが本当に多い。ガイド絡みやダマになるなど,使っていてストレスしか感じることができない。それに対して高価な価格設定が,一層無駄に感じてしまう部分もあります。これを選んだこと自体,ちょっと後悔しています。他社の同価格帯の商品や,もっと安価なラインにした方が結果的には良かったかもしれません。
リーダーとして使用したトルネード松田スペシャル ブラックストリームだけは,今のところ良い印象を持てています。柔らかい特性ながら根ズレに強い点が本当に助かっています。磯場での使用においても,ボロボロになってもキャッチできたことがあるので,このラインは今後も使っていく価値があると感じています。
最後にルアーについて。ナギサ 65SPは,せっかくのデザインや特徴に助けられている部分もありますが,やはり使いこなすには実力が求められる道具だと実感しました。固めのクッキーで代用したという発言には笑ってしまいましたが,確かにそのくらいのナチュラルさのなさを感じさせてしまう瞬間も多々ありました。使い方が良くないだけなのかもしれませんが,自分のスタイルに合わないこともあり,手持ちの釣具全体のバランスが必要だと痛感しました。
このように,タックルを組み合わせての釣りは簡単ではなく,各アイテムが持つ特性と自分のスタイルにマッチさせることが重要だと改めて感じる釣行でした。次回はもっと慎重に選びたいと思います。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
アイアロー65 | イマカツ
アイアロー50 | イマカツ
NAGISA / ナギサ | JACKALL
NEWソルティメイト インフィニティブ×4 | SUNLINE
ゾディアス (パックロッド) | SHIMANO
ゾディアス | SHIMANO
ナスキー | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。