仮想インプレ
鳳来湖でのバス釣りを通じて,ファクト HFAS-65ULSTというロッドとムシエモン 1.4インチというルアーを使った印象をお伝えします。まずは,タックルの選定から始めましょう。
ファクト HFAS-65ULSTは,ライトリグを幅広くカバーするためにデザインされたスピニングロッドです。確かに,フィネスに特化したロッドで,特にこだわりのソリッドティップが好印象を与えました。しかし,残念なのは,その繊細さゆえにパワー感が乏しい点です。バスがバイトした際にロッドが感知する感度は素晴らしいものがありますが,特に大型の魚がヒットしたときに耐える力が十分でないのではないかと心配になる場面もありました。確実にタフな状況下では,もう少しパワーのあるロッドを検討するべきかもしれません。
次に,ムシエモン 1.4インチについてですが,虫系ワームの中でも非常に特徴的です。青木大介氏の設計によって,虫パターンに実にマッチしたデザインが施されています。特に,ドックウォークアクションとピリピリアクションの両方が秀逸で,場合によって従来のルアーよりも効率的にバスを誘い出しました。カバー周りで提灯のように水面をチョンチョンした際には,バスがスイッチを入れる姿も見られ,効果的にアプローチができました。
しかし,ムシエモンのすべての長所を享受するには多少の技術が必要と感じました。特にノーシンカーでの使用時,アクションを意図的にコントロールするには繊細なロッド操作が求められました。決して難しいわけではありませんが,一般的なバス釣り初心者には少し敷居が高いかもしれません。
全体として,鳳来湖での釣り体験はなかなか楽しいものでしたが,タックルのバランスに若干の改善が必要に感じました。通常のバス釣りでは,フィネスなアプローチが有効という見解には賛成ですが,大型をターゲットにする場合は別のロッドも試してみたいと思いました。ムシエモンはそのユニークなアクションで間違いなく効果を発揮しましたが,フィネス特化のHFAS-65ULSTとの相性には若干の課題があったかもしれません。
今後の釣行では,もう少しパワーのあるロッドを手にし,ムシエモンの真価を引き出せるような状況を作りたいと思います。鳳来湖には引き続き楽しみながら挑戦したいポイントが多々ありますので,次回はより良い結果が得られることを期待しています。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
アブソルートPE X4 | VARIVAS
ファクト | エバーグリーン
ツインパワー XD | SHIMANO
ツインパワー SW | SHIMANO
ツインパワー | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。