仮想インプレ
先日,栃木県のあずさフィッシングでバス釣りに挑戦しました。今回は,ライトリグからライトプラグまで幅広く使いこなせるゾディアス 164L-BFS(SHIMANO)ロッドに,アルカンセ XS(ZPI)リールを組み合わせて使用しました。
ロッドはしなやかなティップを持ちながらも,操作性に優れており,スモラバやネコリグなどのライトリグを繊細に操れました。また,ショートレングスのため,小回りが利き,水面近くのストラクチャーを丁寧に狙うことができました。さらに,軽いリールとの組み合わせにより,バックラッシュも少なく,ストレスフリーなキャスティングができました。
リールは,アルミニウム製のメインフレームとカーボンコンポジット製のサイドカバーを採用しており,剛性と軽量性を兼ね備えていました。軽量なため,ロッドとのバランスが良く,長時間キャストしても疲れにくかったです。ドラグ性能も優れており,ブラックバスが強烈に走っても,しっかりとラインを送り出してくれました。
ラインは,しなやかで操作性に優れるシーガー R18 フロロハンターTACT 10lb(KUREHA)を使用しました。このラインは,ルアーの動きに追従しやすく,飛距離も十分でした。また,フロロカーボン特有の低伸度性により,ルアーの感度も抜群でした。
ルアーには,ノリーズのビハドウ 80とラッキークラフトのビーストレートを使用しました。ビハドウ 80は,ダブルスウィッシャーながら微波動を生み出し,スローなリトリーブでもバスに違和感を与えずに誘うことができました。ビーストレートは,世界基準のシンキングプロップベイトで,飛距離や直進性にも優れており,広範囲を探ることができました。
このタックルセッティングのおかげで,バスを数多くキャッチすることができました。特に,ゾディアス 164L-BFSロッドは,ライトリグからライトプラグまで幅広く使いこなせ,バスフィッシングにおいて非常に汎用性の高いロッドだと感じました。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
BIHADOU | ノリーズ
シーガー R18 フロロハンターTACT(タクト) | KUREHA
ゾディアス (パックロッド) | SHIMANO
ゾディアス | SHIMANO
ALCANCE RG-C | ZPI
ALCANCE | ZPI
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。