インプレ・メモ
00:01 - 01:12 高知県沖の島でのショアジギングがスタート。約1年ぶりの訪問で、まずは表層を狙ってジグを巻き始めるが反応がなかったため、ボトムから巻き上げる戦法に切り替える。
01:12 - 02:21 初のヒットはバラシ、再度ヒットを狙うも同じくバラシ。しかし、徐々に釣果が上がり始め、広瀬さんがカンパチを釣り上げる。
03:26 - 04:33 カンパチはメタルバイブを使ったボトムからの誘い上げで釣れた。次にサバがヒットし、その後も釣果が続く。
04:33 - 05:40 メタルバイブを使った高速リトリーブで次々と釣れる。ベイトとなるキビナゴが接近し、魚の活性が上がる。
06:50 - 07:54 ショアジギングタックルで釣った魚をファイト。キビナゴに反応して青物や根魚がヒットする。
08:59 - 10:03 広瀬さんとあやみんが、それぞれ異なるカラーのルアー(チャート系とピンク系)で釣果を上げる。釣り場のベイト状況に合わせてカラーを変える重要性を実感。
10:03 - 11:07 シルエットが小さめのルアー(ジグパラ)を使い、ベイトのキビナゴを追いかける魚を狙う。複数の魚種がヒット。
11:07 - 12:09 ピンク系のジグ(エッジピンクシルバー)を使って釣果を上げる。エッジ系のカラーが非常に効果的だと実感。
12:09 - 13:13 新しいジグカラー(エッジピンクシルバー)の効果を証明するように、連続でヒット。これによりさらに楽しい釣りが続く。
13:13 - 14:19 カンパチなどの青物をメインに釣り上げ、ジグのカラーが釣果に大きな影響を与えることが強調される。
14:19 - 15:22 新色のジグが大活躍し、エッジピンクが非常に良い反応を見せる。ワンピッチジャークを試すと、シオ(カンパチ)がヒット。
15:22 - 16:29 魚種に合わせたアクションやカラーが重要で、エッジピンクシルバーのジグが特に良い反応を示す。
16:29 - 17:34 魚が次々とヒットし、ダブルヒットの場面も。ベイトの動きに合わせたテクニックが功を奏す。
17:34 - 19:47 ジグが非常に効果的で、連続でヒット。釣果の良さを実感しながら楽しい釣りが続く。
19:47 - 21:54 ジグパラの新色が大当たり。シオ、ハマチ、カツオと様々な魚種を釣り上げ、ショアジギングの楽しさを満喫する。
21:54 - 22:00 最終的に今回の釣行を振り返り、ジグパラの新色(エッジピンクシルバー)の効果が絶大だったと結論。
ショアジギングロッド
ショアジギングで使われるリール
ショアジギングの対象魚
ジグパラ ブレード | メジャークラフト
ジグパラ ジェット | メジャークラフト
ジグパラ バーチカル ロング | メジャークラフト
ジグパラ バーチカル スローピッチ | メジャークラフト
ジグパラ バーチカル イカナゴ | メジャークラフト
クロスライド ブレード | メジャークラフト
クロスライドジグヘビーメタル | メジャークラフト
ジグパラ セミロング | メジャークラフト
ジグパラ スピン | メジャークラフト
ジグパラ タングステン | メジャークラフト
ジグパラ ショート | メジャークラフト
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。