仮想インプレ
ロッド:スコーピオン 1702R-2
バスフィッシングにまたまた出かけたが、この日も愛用のスコーピオン 1702R-2を手にした。相変わらずのバットのロゴ部分の線傷が爪に引っかかるほど目立つ。交換してもらっても同じ傷があったのは残念だ。
しかし、このロッドの操作性は抜群だ。ベリーの強さは特筆すべきで、ブラックバスはもちろん、港湾シーバスやナマズといった都市型のゲームフィッシュにも対応できる。トップウォータープラグの連続トゥイッチや、タイトなストラクチャー周りを通すバイブレーションなど、繊細な操作が求められるシーンでも活躍する。この汎用性の高さは、他のロッドにはなかなかない強みだ。
ただし、ひとつ気になるのは、ロッドケースのファスナーがすぐに壊れてしまったことだ。高価なロッドだけに、このような細かな部分にも気を配ってほしい。
リール:25 タトゥーラ SV TW 100L
このリールも長らく愛用しているが、今回の釣行で改めてその基本性能の高さを実感した。キャスト時の飛距離とコントロール性は申し分なく、巻上げ性能も向上している。ドラグ性能も安定しており、ブラックバスの引きにも難なく対応できた。
しかしながら、こちらも気になる点が2つある。まず、ラインローラーがやや硬く、ラインに負荷がかかったときにスムーズに回転しないことがある。もうひとつは、スプールエッジが鋭いため、ラインを傷つけやすいことだ。この2点を改善できれば、さらに素晴らしいリールになるだろう。
ライン:エクスレッド type NS
このラインは、そのしなやかさとクセのなさが気に入っている。スイム系からテクニカル系ルアーまで幅広く対応し、操作性が抜群だ。フロロカーボン素材のため、耐久性も申し分ない。
ただし、今回はパッケージングに問題があった。ラインがリールに巻き取られた状態で届いたのだが、ラインがほつれて絡まっていた。そのため、ラインを真っ直ぐにするのに時間がかかり、ややストレスを感じた。
ルアー:スティーズ イグラ
今回の釣行で初めて使用したスティーズ イグラ。このコンパクトでシングルブレードのスピナーベイトは、キャスト時の空気抵抗が少なく、非常に快適に扱うことができた。テーパードワイヤーによりブレード付近でバイブレーションが発生し、バスへのアピール効果も抜群だ。
また、ヘッドの専用設計により安定したスイミング姿勢が保てるため、バスがルアーをチェイスする際の違和感を与えにくい。この性能の高さは、さすがDAIWAといったところだ。
しかし、このルアーにもひとつだけ不満点がある。それは、シングルフックのアイの強度がやや弱く、大物バスがヒットした際に曲がってしまったことだ。フックを交換すれば解決するが、標準装備のフックにもう少し強度があれば安心感が増すだろう。
釣り場:大岡池
今回の釣行は、福島県にある大岡池で行った。ここは広大な池で、バスをはじめとする魚たちが数多く生息している。水質も比較的クリアで、水底の様子が容易に把握できる。
ただし、この釣り場にはいくつか問題点がある。まず、周囲に民家が多く、キャスト時の音が迷惑になることがある。また、駐車スペースが少なく、週末などは混雑しがちだ。さらに、ボートのレンタルサービスがなく、オカッパリでの釣りしかできない。
総合的に評価すると、スコーピオン 1702R-2、25 タトゥーラ SV TW 100L、エクスレッド type NS、スティーズ イグラはどれも優れたタックルであることは間違いない。しかし、各タックルには小さな不満点があり、改善の余地がある。これらの点を改善できれば、さらに素晴らしいタックルセットになるだろう。また、大岡池はバスフィッシングに適した釣り場だが、いくつか問題点があるので注意が必要だ。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
スティーズ スターリングツイン | DAIWA
T.D.バイブレーション -スティーズカスタム- | DAIWA
スコーピオン | SHIMANO
スコーピオン XV | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。