仮想インプレ
週末の釣りで,使用したタックルについてインプレッションを紹介します。
ロッドはエンジンのスペルバウンドコア SCHC-65MH-STを選びました。6ft5inのミディアムヘビーパワーのロッドで,カバー撃ちやスピナーベイトなどのテクニックに適しています。ソリッドティップのおかげで優れた感度を誇り,10g程度の軽量リグから14g前後のスピナーベイトまで幅広く対応できます。
リールはアブガルシアのREVO TRVです。長めのハンドルが特徴でタイラバ用に設計されていますが,ベイトフィネス機としても活躍してくれます。滑らかなドラグシステムと優れた耐久性は,過酷な状況でも信頼できる性能を発揮しました。
ラインにはDAIWAのスティーズ フロロ X'LINK 12lbを使用しました。結節強度が高く,グセが付きにくいフロロカーボンラインで,感度も抜群です。12lbという太さはブラックバスフィッシングに適しており,障害物周りのストラクチャーを攻める際にも安心感がありました。
ルアーはisseiのG.C.G.N.ミノー 89SR-SPとラパラのオリジナル フローターを試しました。G.C.G.N.ミノーは,不安定なアクションを生み出す独自のバランス設計が特徴で,ジャークやトゥイッチで死にかけた小魚を演出します。オリジナル フローターはラパラを代表するクラシックなミノーで,天然バルサの素材がもたらす柔らかな着水音で警戒心の強い魚にアピールします。
本庄池での釣りでは,これらのタックルがうまく機能しました。スペルバウンドコアの感度のおかげで,ボトムの地形やわずかなアタリも瞬時に察知することができました。REVO TRVのリトリーブ性能も優れており,スピナーベイトやクランクベイトを快適に巻くことができました。スティーズ フロロ X'LINKの強靭さは,カバー周りの障害物にルアーが当たっても安心感を与えてくれました。
G.C.G.N.ミノーとオリジナル フローターはどちらも効果的で,バスの反応を得ることができました。特にオリジナル フローターのナチュラルなアクションは,スレたバスにも有効でした。
総合的に見て,このタックルセッティングはブラックバスフィッシングに非常に適していました。感度,耐久性,操作性のバランスが良く,さまざまなテクニックに対応できます。初心者の方から経験豊富なアングラーまで,幅広い方に自信を持っておすすめできるセットです。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
オリジナルフローター | ラパラ
G.C.G.N.ミノー 89SR-SP | issei
スティーズ フロロ X’LINK | DAIWA
スペルバウンドコア ハイクラス | エンジン
スペルバウンドコア | エンジン
REVO LT | アブガルシア
REVO STUDIOUS (レボ スチュディオス) | アブガルシア
Revo Deez(レボ ディーズ) | アブガルシア
Revo YABAI(レボ ヤバイ) | アブガルシア
Revo ALX (レボエーエルエックス) | アブガルシア
Revo PRM (レボ ピーアールエム) | アブガルシア
Revo MGX (レボ エムジーエックス) | アブガルシア
Revo ROCKET (レボ ロケット) | アブガルシア
Revo MGXtreme | アブガルシア
REVO MGX THETA | アブガルシア
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。