仮想インプレ
テイルウォークのフルレンジ C68MH/SLは,ヘビーダウンショットリグやカバー周りのスモラバ・ネコリグなどの操作性に優れたパワーベイトフィネスロッドでした。張りのあるソリッドティップセクションは繊細な操作性を実現し,バットパワーはデカバスの突進にも耐え得ました。
ZPIのアルカンセ XSは,アルミニウム製メインフレームとカーボンコンポジット製の両サイドカバーを採用した軽量かつ剛性の高いベイトリールでした。星の数ほどの穴が開けられたスプールで見た目が独特でしたが,キャストの飛距離と操作性には満足できました。
TORAYのソラローム ルアーフロロ 14lbは,ハリとしなやかさを両立したスタンダードフロロカーボンラインでした。操作性とキャストのしやすさに優れ,バスフィッシングで必要十分な性能を発揮しました。
ルアーは,DAIWAのちびふく零とメガバスのSUPER-Z Z2の2種類を使用しました。ちびふく零は,スローからハイスピードリトリーブまで対応する汎用性の高いクランクベイトでした。大型フックの搭載によりフッキング率も高く,初心者にも扱いやすいトップウォータープラグでした。
一方,SUPER-Z Z2は,ミッドレンジからシャローのワイドエリアをハイピッチドライブするバーサタイルなクランクベイトでした。ストラクチャーとのコンタクトを明確に伝えるハードコンタクトビルを持ち,障害物との接触をうまく回避することができました。
今回の釣行では,フルレンジ C68MH/SL,アルカンセ XS,ソラローム ルアーフロロ 14lb,ちびふく零,SUPER-Z Z2の組み合わせでバスを数匹キャッチすることができました。タックルは問題なく機能し,満足のいく釣行となりました。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
SUPER-Z Z3 | メガバス
SUPER-Z Z2 | メガバス
SUPER-Z Z1 | メガバス
ちびふく零 / ふく零 / だいふく零 | DAIWA
フルレンジ CC | テイルウォーク
フルレンジ | テイルウォーク
ALCANCE RG-C | ZPI
ALCANCE | ZPI
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。