仮想インプレ
野田奈川でのバスフィッシングでは,想定していたよりも厳しい状況に直面した。期待していた魚影の濃さが見られず,数少ないバイトもすぐに外れてしまった。
使用したタックルを振り返り,問題点を洗い出してみる。まず,スピードスティック TSS3-267Bは,低弾性カーボンを採用しているとのことだが,そのせいか張りが弱く,アワセの際にパワー不足を感じた。また,高価格帯にしては作りが安っぽく,耐久性に不安が残る。
次に,REVO LC6-Lは,オールマイティなリールと謳われているが,精度に欠ける印象を受けた。ドラグ性能は安定せず,引きをいなすことが難しい。ベイトフィネス機としては中途半端な存在で,もう少し高性能なリールが求められる。
ラインのスティーズ フロロ X’LINKは,しなやかさと強さを兼ね備えていると評判だが,今回使用した12lbは細すぎて,根掛かりした際に切れてしまった。ベイトフィネスではより太いラインが適していると思われる。
ルアーに関しては,DEX VB60Sは手頃な価格ながら,ルアーの動きが安定せず,あまりアピール力を感じられなかった。カリブラは高次元の飛びとアクションを両立させているとの触れ込みだったが,実戦ではその性能を発揮できず,期待を裏切られた。
今回の釣行は,タックルの不備が釣果に大きく影響したと考えられる。より高性能で信頼性の高いタックルを揃える必要があるだろう。また,ルアーの選択も見直す必要がある。ブラックバスの活性やフィールドの状況に合わせた,よりアピール力の高いルアーが必要となる。
全体として,今回のタックルは満足のいく結果を得られなかった。バスフィッシングを本格的に楽しむためには,タックルの見直しと改善が不可欠である。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
スティーズ フロロ X’LINK | DAIWA
REVO LT | アブガルシア
REVO STUDIOUS (レボ スチュディオス) | アブガルシア
Revo Deez(レボ ディーズ) | アブガルシア
Revo YABAI(レボ ヤバイ) | アブガルシア
Revo ALX (レボエーエルエックス) | アブガルシア
Revo PRM (レボ ピーアールエム) | アブガルシア
Revo MGX (レボ エムジーエックス) | アブガルシア
Revo ROCKET (レボ ロケット) | アブガルシア
Revo MGXtreme | アブガルシア
REVO MGX THETA | アブガルシア
REVO ALX THETA | アブガルシア
REVO SP Rocket | アブガルシア
REVO SP Beast | アブガルシア
SALTY STAGE REVO LJ-1 | アブガルシア
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。