仮想インプレ
滝畑ダムでのバスフィッシングに向けて,今回使用したタックルについてお話ししたいと思います。釣りは道具選びが肝心ですが,スーパーストライク SS-60L リザーバーライトIIとロジウム 73,さらにはダウズビドー 90SPとライブX リベンジといったルアーの組み合わせは,私の釣り体験を非常に充実したものにしてくれました。
まず,ロッドのスーパーストライク SS-60L リザーバーライトII。軽量プラグに特化したこのモデルは,水の中でのアクションが非常にスムーズで,まるでリールと一体化しているかのような感覚を覚えました。特に,ソフトティップが水の抵抗を受けながら滑らかに動くため,魚のバイトを感じやすく,アワセの精度も向上しました。また,軽快な操作感は,長時間の釣りでも疲れにくく,集中力を持続させてくれる要因となりました。
次にリールのロジウム 73についてです。このリールは,そのスムーズさと強力な巻き上げトルクが印象的で,特にキャッチした瞬間の手応えは非常に頼りになります。メタルフレームの強度と軽量性が両立しているため,タフなフィールドでも安心して使用できるという点が素晴らしいです。また,シルキードライブフィールにより,キャスト時の糸の放出から巻き取りまで全ての動作が滑らかで,ストレスなく釣りに集中できるのがポイントです。
使用したルアーは,ダウズビドー 90SPとライブX リベンジの2種類です。ダウズビドーは,そのハイピッチローリングアクションによる魚を惹きつける力が抜群で,特に速いリトリーブでの効果が顕著でした。実際,琵琶湖での実績もあるという評価があるだけあって,わかさぎパターンでも素晴らしい成果を上げました。リトリーブ開始時のアクションが安定していて,潜航深度も2m以上としっかりしているため,ブラックバスへのアプローチも抜群でした。
一方で,ライブX リベンジは,ダイビングミノーとしての特性を最大限に発揮しつつ,シーズンを問わず高い釣果を期待できるルアーです。その軽快な引き心地と激しいローリングアクションのコンボは,まさにファイトの瞬間を盛り上げてくれます。また,リップデザインとボディ体積,ルアー重量の絶妙なバランスにより,シャローエリアでもしっかりと使えるのはありがたい点です。
総じて,滝畑ダムでの釣りはこのタックルのおかげで大変楽しく,また非常に充実した時間を過ごすことができました。これからも新たな釣りのチャレンジに向けて,ぜひこの組み合わせを活用していきたいと思います。タックルの選び方は,釣果を大きく左右するだけに,自分に合ったものを選ぶことでより良い結果が得られるのだと再認識しました。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
LIVE-X LEVIATHAN | メガバス
LIVE-X REVENGE | メガバス
LIVE-X MODEL1 | メガバス
DOWZVIDO / ダウズビドー | JACKALL
RHODIUM 81 | メガバス
RHODIUM 73 | メガバス
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。