仮想インプレ
この日のバスフィッシングでは,フルレンジS67MLロッドとセドナ2500S PE1010リールを使用してみた。
フルレンジS67MLロッドのティップは繊細で軽量ルアーをキャストしやすく,水面で波紋を出す誘いもやりやすかった。しかし,ベリー~バットにかけてはやや強度が不足しているように感じた。特に,ライトカバーに吊るしたルアーを繊細に操る際に,もう少しハリが欲しいところだ。
セドナ2500S PE1010リールについては,フラッグシップモデルにも搭載されているサイレントドライブ機能は確かに優れていた。回転ムラがほとんどなく,静粛性も高いので繊細なルアーフィッシングにも適している。ただ,ボディの傷つきやすさは気になる。地磯での釣りで何度か岩場にリールを置いただけでも,目立つ傷が付いてしまった。
ラインはシーガーR18フロロリミテッド8lbを使用。張りがあり感度も良かったが,やや硬すぎる印象を受けた。もっとしなやかなラインの方が,カバーやオーバーハングを狙う釣りには適していたかもしれない。
ルアーのイモケムシは,見た目のインパクトは抜群で,水面に落ちた瞬間からバスの興味を引いた。しかし,実際に使用してみると,ラバーが四方八方に伸びているため,キャスト時に絡まりやすく,使い勝手はあまり良くなかった。また,バスがバイトした際のフックアップ率も低く,課題が残った。
伊豆沼での釣り場環境は,カバーやオーバーハングが多く,イモケムシとの相性が良かった。実際に,このルアーで数多くのバスをキャッチすることができた。ただ,使用したタックルに関しては,もう少し改善の余地があるように感じた。特に,ロッドのベリー~バットの強度とラインのしなやかさについては,今後見直す必要があるだろう。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
イモケムシ | ジークラック
イモケムシスリム3.8inch | ジークラック
シーガー R18 フロロリミテッド | KUREHA
シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS | KUREHA
フルレンジ CC | テイルウォーク
フルレンジ | テイルウォーク
セドナ | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。