仮想インプレ
釣りに行く度に新たな発見がある中,今回は岡山県の山手ダムでのバスフィッシングに挑戦しました。私が使用したタックルについて,特に印象的だったものを詳しく振り返ってみたいと思います。
まず,ロッドとして選んだのはジークラックの「DD-77MH ワイルドチェリー」。このロッドはパワーと剛性を兼ね備えつつ,繊細な操作性も持ち合わせていて,バスフィッシングにはうってつけです。3~7g程度のライトテキサスリグを扱う能力は特筆すべきもので,バイトを逃さず感じ取った上で,しっかりとフッキングに繋げることができました。振り抜けの良さに支えられながらも,長さを活かしたストロークの大きなアクションが可能で,シェイキングや遠投系のリグも自在に扱えるため,あらゆる状況に対応できる万能性が魅力です。特に,デッカーなどのロングワームを操る際には,そのポテンシャルを存分に発揮できました。
次にリールは,SHIMANOの「メタ二ウムシャローエディション LEFT」を使用しました。このリールは,軽量でありながら高い強度を持っており,多様なルアーに適応できる性能が際立っています。また,夢屋シャロースプールがもたらすキャストの正確さは,特に近距離戦でのアプローチに大きなアドバンテージとなりました。扱いやすさと操作性の向上は明らかで,ショートレンジの釣りでも繊細な動きが可能だったため,バスに対するアプローチが劇的に向上しました。数回のキャストでその感触を掴むことができ,良いリールを手に入れた手応えを感じました。
ラインにはヤマトヨテグスの「バーサタイルデザイン2 ナイロン 16lb」をチョイス。耐衝撃吸収性能が優れており,ファーストムービング系ルアーとの相性も抜群でした。巻き癖に関する評判もありましたが,私の使った範囲では特に気になることはなく,サクサクとロッドとリールのパフォーマンスを引き立ててくれる頼もしい存在でした。
最後にルアーにはDSTYLEの「ウイニング クロー 3.6インチ」を使用しました。このルアーは,アーム先端の動きにより自発的なアクションを発生させることができて,底に着けた後もシェイクすることで効果的にアピールする点が特に良いですね。シンプルなデザインながらも高いパフォーマンスを発揮してくれました。カバーへのすり抜け性能にも優れていたため,狙ったポイントでのアプローチが,さらに手堅く実行できたことも嬉しいポイントでした。
全体を通して,このタックルセッティングは山手ダムでのバスフィッシングを存分に楽しませてくれました。それぞれのパーツが互いに補完し合うことで,釣果に繋がる場面が多く,今後の釣行でもぜひ活用していきたいと感じました。次回もこのタックルで新たな挑戦をしてみたいですね。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
ウイニング クロー 3.6インチ | DSTYLE
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。