仮想インプレ
先日,新潟県にあるブルーベリーポンドでバスフィッシングを楽しんできました。その際に使用したタックルは,メジャークラフトの「デイズ DYS-S682L/SFS」とアブガルシアの「Revo Rocket 2500S」,そしてルアーにはハンクルの「クランク 33MR AIR BONE」とティムコの「キュアポップクランク」をチョイスしました。これらのタックルは,それぞれの特性が見事に活かされ,釣果を上げることができました。
まず,ロッドの「デイズ DYS-S682L/SFS」。このロッドは,スーパーファインソリッドを搭載しており,軽量で扱いやすいのが特徴です。特に,ジグヘッドやネコリグ,ダウンショットにおける操作性が抜群で,スレたバスに対しても繊細にアプローチできるのがありがたいポイントです。魚のバイトを敏感に捉えられる感度の良さは特筆に値し,ノーシンカーリグでのアプローチが非常に効果的でした。その柔らかなアクションは,ラインが流れる状況でも安定して誘いをかけてくれ,連続してのキャッチを可能にしました。
次に,リールの「Revo Rocket 2500S」。その名の通り,ハイスピードギア比7.0:1を誇り,リトリーブの速さが際立っています。キャッチしたバスを迅速に引き寄せることができ,特に障害物周りの攻防においてその性能が生きました。ドラグ性能にも優れ,特にバスが激しく走る際に安心感があります。ドラグノブの操作には少し慣れが必要でしたが,全体的にストレスなく扱えるリールで,釣行中に何度か使用しましたが,非常に満足しています。
ルアーについては,ハンクルの「クランク 33MR AIR BONE」とティムコの「キュアポップクランク」を使い分けました。特に「クランク 33MR AIR BONE」は,1.5メートルの潜行深度を最大限に活かし,濁りがある中でも攻撃的なアクションによって反応を得ることができました。ボーン素材を採用しているため,浮力が高く,軽快な動きが印象的でした。また,甲高いラトル音がバスに対するアピール力を高め,急激な濁りや魚の活性が高い状況でも安定してキャッチすることができました。
一方の「キュアポップクランク」は,小型ならではのアプローチで,スレたバスやコバス,ギルにも効果を発揮しました。フローティングとシンキングのモデルを使い分けることで,水面直下やバスのレンジに応じた誘いを行うことができ,非常に満足いく釣果を得ることができました。アクションはワイドウォブリングで,小型ながらも存在感があり,障害物を巧みに回避しながら誘うことができました。
総じて,今回の釣行では,タックルの組み合わせと使用するルアーが見事にマッチし,楽しむことができました。特にナチュラルに感じられるロッドの使い心地と,リトリーブの快適さは,今後の釣行においてもぜひ活用していきたいと感じています。これらのタックルを手に入れたことで,釣りの楽しみがさらに広がることを実感しています。次回の釣行が今から楽しみです。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
キュアポップクランク | ティムコ
スティーズ フロロ X’LINK | DAIWA
デイズスピニング[スーパーファインソリッド] | メジャークラフト
デイズスピニング | メジャークラフト
デイズベイト | メジャークラフト
デイズベイトフィネス | メジャークラフト
デイズ | メジャークラフト
Revo ROCKET (レボ ロケット) | アブガルシア
REVO ROCKET(レボ・ロケット) | アブガルシア
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。