仮想インプレ
バスフィッシングに出かけたのは氷川ダムだった。このダムは周囲が険しく,ボートでのみアクセスできるため,オカッパリ派の私にはあまり縁のない場所だ。だが今回は特別にボートをレンタルできたので,このチャンスを逃すわけにはいかなかった。
使用したブラックレーベル LG 661L+RBは,シャッドや小粒クランクを操作するのに適したロッドだ。だが遠投性能はイマイチで,込み入ったカバー越しにルアーを通すには少々心が折れる。まあ,オカッパリ専用ロッドと考えれば十分な性能かもしれない。
リールはREVO5 SX-Rocket。見た目こそゴツいが,実際に使ってみると案外コンパクトで使い勝手がよい。しかし,外部ブレーキのみの調整となるのはいただけない。内部ブレーキが調整できれば,より細かなセッティングが可能になるはずだ。
ラインはシーガーR18 BASS 14lbを使用。フロロラインとしては感度が高く,根掛かりした際の根ズレにも強い。ただ,細めのラインでベイトリールを使用するとライントラブルが頻発するのは仕方がない。ベイトフィネスリールならともかく,ノーマルなベイトリールで使用する際はラインブレイクに注意が必要だ。
ルアーはBスイッチャー 3.0とコンプリートスクエア 70の2種類。どちらもタイトウォブリング系クランクで,バスの興味を惹きつけるには十分なアピール力を備えている。特にコンプリートスクエア 70はサイレントモデルのため,プレッシャーの高いフィールドでも活躍しそうだった。
実釣では,Bスイッチャー 3.0をミドルレンジ,コンプリートスクエア 70をボトムレンジに沈めて探りを入れた。しかしながら,バイトは一向にない。時間帯や場所を変えて試みるも,状況は好転しなかった。
結局,丸一日かけてノーフィッシュで惨敗に終わった。ルアーの選択やプレゼンテーションに問題があったのかもしれないが,この日のバスは機嫌が悪かったようだ。今度はもっとハイプレッシャーなフィールドで,このタックルの真価を試してみたいと思う。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
COMPLETE SQUARE 70 | ノリーズ
シーガー R18 BASS 240m | KUREHA
シーガー R18 BASS 160m | KUREHA
REVO5 ROCKET | アブガルシア
REVO5 STX | アブガルシア
REVO5 WINCH | アブガルシア
REVO5 SX-Rocket | アブガルシア
REVO5 SX | アブガルシア
REVO5 X | アブガルシア
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。