仮想インプレ
先日,長野県の雪窓湖でバスフィッシングを楽しむ機会がありました。今回は,ハイドアップの「Macca HUMS-61LST」ロッドに,アブガルシアの「ロキサーニ 2000SH」リール,そしてケイテックの「モノスピンジグ」とハイドアップの「スタッガーワイドホグ1.5インチ」を組み合わせて釣りを行いました。
まず,ロッドの「Macca HUMS-61LST」についてです。このロッドは,繊細ながらも張りのあるソリッド素材で作られており,ルアーを思うがままに操ることができます。特に,極端なテーパー設計によって耐久性も高く,扱いやすい印象を受けました。実際,操作性は非常に良好で,細かいアクションや微妙なバイトも的確に感じ取ることができました。これにより,特定のスポットでのアプローチがしやすく,集中力をもって釣果を上げることができました。
次にリールの「ロキサーニ 2000SH」ですが,2018年に登場したこのモデルは,Revoシリーズの遺伝子を引き継いでいるというだけあって,外観には高級感が溢れています。同価格帯のリールの中ではトップクラスの見た目だと思います。使用を開始した当初は巻き感が重く感じましたが,ベアリングにオイルを吹きかけてしっかりと回すことで,次第に軽くなりスムーズな操作が実現しました。価格を考えると,コストパフォーマンスは非常に良いと感じます。
ルアーに関しては,「モノスピンジグ」を主軸に,「スタッガーワイドホグ1.5インチ」をトレーラーとして組み合わせました。この「モノスピンジグ」は,樹脂タングステン製のヘッドでコンパクトかつ根掛かりに強く,キャスト精度が抜群です。今のパワーフィネスにマッチした仕様になっており,特にデコイ・リマリック 3フックとの相性が良く,フッキングも容易でした。
「スタッガーワイドホグ1.5インチ」は,サイズ感がちょうど良く,各種リグに対応できる万能なワームです。私はこのワームをスピンジグのトレーラーとして使用しましたが,アクションがとても魅力的で,バスのバイトを引き出すのに十分な存在感を持っています。特に,地形の変化や障害物周りでのアプローチが際立って効果的でした。
釣りの結果としては,特に際立った大物は釣れませんでしたが,数回のバイトを得ることができ,実績を感じさせる釣行でした。タックル全体を通してのバランスが良く,ロッドが持つ感度とリールの耐久性,ルアーの操作性が相まって,快適な釣りを楽しめました。
総じて,Macca HUMS-61LST,ロキサーニ 2000SH,モノスピンジグ,スタッガーワイドホグの組み合わせは非常に満足のいくもので,今後も多くの状況で使用していくつもりです。釣り場の状況やターゲットに応じて自在に調整できるこのタックルは,今後の釣りにおいて強力な武器となるでしょう。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
モノスピンジグ | ケイテック
スタッガーワイドホグ1.5インチ | ハイドアップ
シューター・ステューター | SUNLINE
シューター・マシンガンキャスト | SUNLINE
シューター・FCスナイパー インビジブル | SUNLINE
シューター・FCスナイパーBMS AZAYAKA | SUNLINE
シューター・FCスナイパー | SUNLINE
シューター | SUNLINE
マッカ レッド | ハイドアップ
マッカレッド シグネイチャーシリーズ | ハイドアップ
マッカ | ハイドアップ
Roxani | アブガルシア
ROXANI 7/8 | アブガルシア
ROXANI BF8 | アブガルシア
ROXANI POWERSHOOTER | アブガルシア
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。