仮想インプレ
今回は愛知県の知多野池でバスフィッシングを楽しんだ際に使用したタックルについて,私のインプレッションをお伝えしたいと思います。使用したタックルは,ロッドにアブガルシアの「ベルサート VERS-64L」,リールにはシマノの「ネクサーブ 2500S PE1010」,ラインはTORAYの「ソラローム ルアーPE 0.6号」,リーダーはラパラの「ラピノヴァ フロロ カーボン ショックリーダー 6lb」,そしてルアーにはボトムアップの「コスモ」とDSTYLEの「D1 Type HG 2.2inch」を選択しました。
まず,ロッドの「ベルサート VERS-64L」ですが,しなやかさと感度の高さが非常に魅力的でした。特に,ダートやシェイクを行う際に敏感に反応し,バイトを逃さない感覚が得られました。操作性も抜群で,ルアーの動きを的確に伝えることができ,状況に応じたアクションを加えるのも容易でした。ただ,若干パワーが物足りないと感じる場面もあり,大型のバスをターゲットにする際にはもう少し強いモデルが良いかもしれません。
リールの「ネクサーブ 2500S PE1010」は,エントリーモデルとしては十分なパフォーマンスを発揮しました。巻き心地は滑らかで,ラインの放出もスムーズでしたが,数回の使用でシャリ音がし始めたのは気になるポイントです。これが使用感に影響を及ぼさないことを願います。全体的には安心感があり,使い始めたばかりの初心者にもお勧めできるリールです。
ラインに使用した「ソラローム ルアーPE 0.6号」は,扱いやすさが特徴です。PEラインとしての強度や感度は申し分なく,バックラッシュも起きにくかった印象があります。ただ,色落ちが早いという欠点があり,見た目で劣化しているように感じることもありました。それでも,強度に問題はなく,価格を考えると非常にコストパフォーマンスが良いと感じました。
リーダーとして使った「ラピノヴァ フロロ カーボン ショックリーダー」も良好でした。高強度かつ耐久性が高く,根ズレや歯切れによるラインブレイクを抑える能力は非常に頼もしかったです。実際に使用してみても,まったくストレスを感じることなく釣りを楽しむことができました。
最後に,選択したルアーの「コスモ」と「D1 Type HG 2.2inch」ですが,どちらも特長を活かしたアクションが印象的でした。「コスモ」はボトムの扱いが非常に巧みで,バイトも多く得ることができました。「D1 Type HG」は細かくも立体的な動きが特徴で,特にフィネス釣法においてその効果を実感できました。
総じて,今回のタックルチョイスは非常に成功だったと言えます。それぞれのアイテムのバランスが良く,幅広い状況に対応できるセッティングになっていました。今後もこのタックルを使用し,さらなる釣果を目指して楽しんでいきたいと思います。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
ディーワン タイプハイグラビティ 2.2インチ | DSTYLE
コスモ | ボトムアップ
Versart | アブガルシア
ネクサーブ | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。