仮想インプレ
このタックルで砂沼のバスフィッシングに挑戦してきました。
まずはロッドのワールドシャウラ 1653R-3。ヘビーラバージグやヘアージグなど,重量のあるルアーをテンポ良く操るのに適したパワーモデルということで,今回はディーアルファブレードジグと組み合わせました。その名の通り,ワールドシャウラならではの強靭さは申し分なく,重いルアーをキャストしてもティップが負けることなく,しっかりライナーキャストを決めることができました。
リールのカルカッタコンクエスト DC 201HGも非常に頼もしい存在でした。リール自体が軽量なので,キャストが軽快で,かつ強風下でのバックラッシュも少なく済みます。また,巻き心地も滑らかで,一日中巻き続けても疲れにくいのが印象的でした。
ラインにはフロロカーボンのシーガー R18 BASSの20lbを使用しました。ハリのある糸質で,結節強度と感度が高く,ブラックバスの鋭い歯にも負けない頼りになるラインです。
ルアーにはディーアルファブレードジグとジャバシャッド IS-Plus ツインテールの組み合わせを選択。ディーアルファブレードジグはブレードの振動でアピールし,ジャバシャッド IS-Plus ツインテールは,重心が偏り,放置しても安定した姿勢を保ち,テナガエビの逃げるような動きを演出します。
実際に使用してみると,この組み合わせは砂沼のブラックバスに非常に効果的でした。ブレードのフラッシングと,ツインテールのリアルな動きが相乗効果を生み,バスに強くアピールできたのだと思います。また,フロロカーボンラインのおかげで,感度も高く,バスの繊細なアタリも逃さず捉えることができました。
全体として,今回使用したタックルは,砂沼のバスフィッシングにおいて,非常にバランスの良い組み合わせでした。ワールドシャウラの強靭さとカルカッタコンクエスト DCの安定感,シーガー R18 BASSの信頼性,ディーアルファブレードジグとジャバシャッド IS-Plus ツインテールの高いアピール力で,コンスタントにバスをキャッチすることができました。特にブレードジグとツインテールの組み合わせが有効で,バスの反応も非常に良かったと思います。また,ハードルアーだけでなく,ソフトベイトにも対応できる汎用性の高さも魅力です。
砂沼でバスフィッシングに挑戦する際は,ぜひこのタックルを試してみてほしいと思います。きっと満足のいく釣りができますよ。
バスタックルガイド
釣り場
東北
関東
中部・東海
関西
中国・四国
九州
ディーアルファブレードジグ | DSTYLE
シーガー R18 BASS 240m | KUREHA
シーガー R18 BASS 160m | KUREHA
ワールドシャウラ テクニカルエディション | SHIMANO
ワールドシャウラ | SHIMANO
ワールドシャウラ エクステンションバット | SHIMANO
ワールドシャウラ ドリームツアーエディション | SHIMANO
ワールドシャウラBG | SHIMANO
ワールドシャウラエクステンションバットBG | SHIMANO
カルカッタコンクエストBFS | SHIMANO
カルカッタコンクエスト | SHIMANO
カルカッタコンクエストMD | SHIMANO
カルカッタコンクエストDC | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。