DAIWAのシーバス用ルアー7選
モアザン モンスタースライダー(DAIWA)

バイトは多いがフッキングが悪い状況に最適な、扱いやすい食べ頃サイズの16cmビッグペンシルが登場!ボディ腹部後半の形状をボートの船底と同じVハルとすることで、ドッグウォークアクション後半ではボディが水面滑走状態となり、クイック&ワイドなターンが可能に!ランカーシーバスに多いルアーを見失うと執拗にアタックしてくる習性がハマり、バイトを誘発!
タックル例
モアザン シャロール(DAIWA)

シャローマスター山内勝己監修のスーパーシャローランナーは、タイトロールアクションに特化しており、遊泳力の弱いマイクロベイトパターンにも対応できます。特に尻の振りを抑えたロールアクションが得意で、高いレスポンス性を持っています。潜行レンジは水面直下から約20cmと、干潟や浅い場所での釣りに最適です。自信を持って使用できる優れたアイテムです。
タックル例
モアザン スライ(DAIWA)

このフローティングミノーは、デザインに細心の注意を払っており、小柄でありながらも、重心移動ウエイトを採用することで広い射程距離を実現している。また、水面近くで浮遊するバチやハク、他の小魚を意識し、シーバスの興味を引き付けるため、波間で絶妙なアクションを繰り広げ、バイトへと誘う。そのバランスを取るため、喫水や水平姿勢にもこだわっており、最高の釣果を約束する。
タックル例

- オーナー
- 山内勝己
- SNS
- IB
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 東京湾
- ロッド
- モアザン エキスパート AGS 93L/M-S(DAIWA)
- リール
- イグジスト 2500PE-H(DAIWA)
- ライン
- モアザン 12BRAID 0.8号(DAIWA)
- リーダー
- モアザン リーダータイプF 16lb(DAIWA)
- ルアー
- モアザン シャロール 75F-SSR,ソルトバイブ 60S,スライ 95F,レイジースリム 88S,テイルスラップ(DAIWA)
- 出典
- ルアーマガジンソルト2018年3月号
ダーティンZ(DAIWA)

疲れにくく、キレのあるアクションを楽しめるダートアクションは、魚を強制的に反応させる釣り方の一つです。定番のバイブレーションやワームでは口を使わない活性の下がったシーバスやサワラが連発しながら、人気急上昇中のメソッドとして注目されています。さらにナイトゲームでも、タダ巻きに反応しないシーバスやタチウオがヒットすることもあります。ダートアクションは、時には予測不可能な反応や、思わぬヒットをもたらすこともあるため、その魅力は尽きることがありません。
タックル例
ミニエント(DAIWA)

従来の薄型シェイプのバイブレーションとは一線を画す、丸みのある弾丸のようなシャッド系シェイプを採用しています。このシェイプは、橋脚や岸壁などのストラクチャーを狙ったピンスポット攻略には欠かせないもので、そのキャスタビリティとコントローラビリティは驚くほど高いです。特に見た目以上のキャスタビリティを発揮するため、非常に使いやすいアイテムとして活躍します。
タックル例
モアザン クロスカウンター(DAIWA)

小沼正弥監修のこのルアーは、デッドスローにも対応しており、スローピッチで使用する際にはフラッタリングロールアクションを発生させます。幅狭スリムボディのため、魚が弱ったようなヨタヨタとしたアクションを演出することができます。スローピッチでおとなしいアクションにより、スレたシーバスやエリアでも使用できます。こだわりのバランス設定により、高感度であり、タダ巻きのみでも流れの境目やヨレで自動的にフラッとバランスを崩し、軌道を変更することができます。これは、食わせの間を作り出す効果もあります。
タックル例

- オーナー
- 小沼正弥
- SNS
- TYFIB
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 富津,内房,東京湾 | 千葉県
- ロッド
- アバンギャルド ZAGS-96R ストリームウィップ96(エバーグリーン)
- リール
- モアザン LBD 2510PE(DAIWA)
- ライン
- シーガー 完全シーバス 1号(KUREHA)
- リーダー
- シーガー グランドマックスショックリーダー 3-4号(KUREHA)
- ルアー
- モアザン クロスカウンター 125F,シャローアッパー スリム 160F-SS,バーストアッパー 140F,トリックアッパー 105F,セットアッパー 125S-DR,スイッチヒッター 85S,モンスターヒッター 156S (DAIWA)
- 出典
- ルアーマガジンソルト2020年3月号
バーティス R(DAIWA)

1. 空気抵抗を低減しつつ、ボディ後端までウエイトを移動できるような形状を実現しました。2. この形状により、大型のタングステンウエイトを搭載可能となりました。3. 加えて、ワイヤオシレートの重心移動キックバックスプリングをハーフにすることで、キャスト後半のバネ押戻しがボディ中央に留まり、失速を低減できるようになりました。これらの相乗効果で、飛距離が大幅にアップしました。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
モアザン モンスタースライダー 160F | 2,200円 |
モアザン シャロール | 1,550円 |
モアザン スライ 95F | 1,350円 |
ダーティンZ 140S | 2,000円 |
ミニエント 70S | 1,700円 |
モアザン クロスカウンター 125F | 2,100円 |
バーティス R 125S | 2,150円 |