おすすめバスロッド~有名メーカーの人気ロッド37選
Fantasista Deez(アブガルシア)

AbuGarciaの全ての技術ををブランクス設計に捧げ、新たなブランクス新時代の幕開けをFantasistaが演出する。新設計「Triarchy Force製法」採用の Nanoカーボンブランクス (100% 国産カーボン仕様)。ブランクスの「素材」・「設計」・「製法」の全てを見直し。
タックル例
ファンタジスタ レジスタ(アブガルシア)

ナノカーボンブランクス採用。東レ(株)のナノアロイ®テクノロジーを用いたカーボン素材を採用し、驚異的な強さと耐久性に加え、軽量かつ感度の高いロッドを実現。
タックル例
BassBum(アブガルシア)

「サーフボード」のカラーリングをモチーフに設計された、趣味を前面に出したNewスタイルデザインをロッドに採用し、TAF製法ブランクス&チタンフレームSIC-Sガイド と ABUオリジナル 超軽量リールシートで完全武装したオカッパリ用のオールマイティーロッドシリーズ。様々なオカッパリアングラーにインタビューし、実際にオカッパリ釣行を行って練り上げた「オカッパリに最適な3モデル」が登場します。
タックル例
ホーネットスティンガー プラス(アブガルシア)

バス入門者から ベテランアングラーまで、 幅広い層に支持頂いているHornet Stinger がフルリニューアル!ブランクスに「ナノカーボン素材」を採用し、「軽くて、強くて、折れにくく、感度も良いロッド」に。
タックル例
ブラックレーベル LG(DAIWA)

バスフィッシングの基本動作、投げる、誘う、掛ける、獲るという一連の動作を完遂するために本質のみに磨きをかけた「ブラックレーベル」。中でも「LG」シリーズは中弾性カーボンを徹底研究して生まれた、すばらしき中弾性カーボンの世界。先から元までX45を最外層に纏ったX45フルシールド(=X45コブラシールド)搭載のブランクはネジリ剛性の高剛性化にも成功し、ブレとパワーロスを低減。アキュラシー性能を大幅に向上させ、狙い澄ましたスポットに一発で入れ込むことが可能となりハードベイトの釣りに於いてより釣れる状態にもっていくことが出来る。
タックル例
ハートランド AGS(DAIWA)

至福の安らぎ。ハートランドなひと時。「岸釣り」の伝統は、不変の心とともに。
タックル例
スティーズ(DAIWA)

アングラーとロッド、直接の接点となるリールシートにもメスを入れ、21STEEZは攻撃の手を緩めない。貫通するブランクがシート内でオフセットすることで、低重心化が安定感を確保。トリガー前後の段差を減らすと共にフードにも傾斜を付け、どんな握り方にもフィット。トリガー自体は形状を薄く短く設計して、1フィンガーでキャストの際は人差し指が支え、リトリーブへ移行する際に2or3フィンガーへのスライドは中指や薬指に強く干渉することなくスムーズな移動が可能に。
タックル例
ブレイゾン(DAIWA)

狙い澄ましたスポットへのキャスト、水中の微かな変化を感じ取る感度、瞬時にフッキングを決めるパワー、そして大物とのファイトではブランクの粘りで主導権を与えない。ブレイゾンが求めたのは、日本のバスフィッシング最前線で磨き上げられた、偽りなきバスロッドの本質。
タックル例
サイドワインダー・グレートパフォーマー(deps)

超々高弾性ロッドが続々と登場する中、まるで時代に逆行するかのごとく、ド級のパワーを持ったトルクフルなロングロッドは当時、「一体このロッドで何を釣るんだ?」という疑問を投げかけられた。しかし我々の答えは明確だった。「デカいバスを釣るためのロッドです」と…。
タックル例
GAINELEMENT(deps)

釣り人の高められたコンセントレーション[集中力]をロッドパフォーマンスでサポートしてくれ、ショートディスタンスでもルアー性能を存分に発揮させる繊細な操作性で、結果[釣果]をもたらせてくれる“ゲインエレメント”は、釣り人を一歩先の高みへと歩ませてくれるロッドです。
タックル例
ヒュージカスタム(deps)

狩猟用スペックを搭載した、モンスターロッド。感度よりもパワー、軽さよりもトルクを求めた、巨大魚のパワーに絶対に屈することのないパワーブランクは、汎用性を高めると同時に極限まで粘る特性を徹底的に追求。さらにその特性を最大限に活かしきり、ブレイドラインにも対応するスパイラルガイドシステムは、ダブルラッピングによる強固なセッティングを施し、いかなるモンスターであってもねじ伏せるためにカスタム。
タックル例
SIDEWINDER ULTRA FINESSE(deps)

サイドワインダーから派生したライトリグ専用機種“ウルトラフィネス”は、激化するタフフィールドにおいてフィネス・テクニックを強いられるサポートスタッフの要望を具現化したスペシャルモデルである。
タックル例
ブルートレック(DSTYLE)

青木大介のジャパントレイル経験をフィードバック。それが『BLUE TREK』。アメリカへ舞台を移すまでに日本のあらゆるフィールドでトーナメントや取材などで足を運んだ青木大介。その経験の元に本当に必要なパフォーマンスをアングラーに感じて欲しいという思いがロッドに込められています。
タックル例
オライオン(エバーグリーン)

その名はオライオン。第六感を呼び覚ます研ぎ澄まされたブラックシャフト。菊元俊文最高傑作。わがままで高次元な要求、すなわち釣るための理想を採算度外視でカタチにしたバスロッド。
タックル例
ヘラクレス(deps)

あくまでもタフユースに耐え、強靭なパワーを持つロッド。軽くても、もろいロッドはいらない。恐るべきパワーと相反する驚異的な軽さを兼ね備え、ブレのない正確極まるキャスト性能と遠投性能を持つこと。
タックル例
フェイズ(エバーグリーン)

コンバットスティック新局面。極限までブラッシュアップ。戦闘能力を追求。新たなるバスロッドの王道。「投げる」「操作する」「感じる」「掛ける」「獲る」という動作すべてを高次元で行うことに重きを置いて開発は進められた。
タックル例
スペルバウンドコア(ENGINE)

獲る為のソリッドティップを搭載し、ショアアングラーからトーナメンターまで、使い手のスキルを最大限に発揮させてくれる新感覚ロッドの誕生です。
タックル例
Killers-00(ガンクラフト)

MELT BONE/メルトボーン,SLAUGHTER/スラウター,SPELART/スペラート,DICTATOR/ディクテイター,DARK MATTER/ダークマター,JUNK/ジャンク,GROUND TRICK/グラウンドトリック,BRAIN/ブレイン,DEAD SWORD/デッドソード,SUPER BRAIN/スーパーブレイン,DEAD SWORD MAGNUM/デッド,OUTTRACK/アウトトラック,TRAITOR/トレイター,MELT/メルト,BRINK/ブリンク
タックル例
マッカレッド(HIDEUP)

あれば絶対有利。なくては絶対不利。それがmacca redシリーズ。
タックル例
Revoltage(JACKALL)

実戦に基づいた高次元な性能と、具現化するテクノロジー。そしてひと目見た瞬間から心を奪う美しいデザインの融合。 振動を最大限に増幅する“B2-MX”と、ロッドの可能性を広げる設計コンセプト“GP-BOOSTER”が本能を掻き立てる。
タックル例
BPM(JACKALL)

汎用性と携行性に優れたシャープでキレのあるワン&ハーフ設計を採用。バット部分でジョイントすることでしなやかでスムースなアクションをそのままにしてストレスを軽減します。MAX130cmの仕舞寸法は公共交通機関を利用した移動でも邪魔にならず、多種多様なフィッシングスタイルにマッチします。
タックル例
Blast Beats(Jackson)

黒の衝撃 フォルム全てをブラックで纏い、マテリアルを高次元に進化させたハイブリッドロッド。スーパートリックスター、バスタードの遺伝子を引き継ぐオカッパリスタンダードロッド。オカッパリに求められるすべての要素を取り入れ完成されたバスロッドシリーズ。
タックル例
ワイルドサイド(LEGITDESIGN)

WILD SIDEというブランド名には多くの意味が込められている。直訳すれば「荒れた側」であるが、意訳すれば実に示唆に富んだ含みのある言葉となる。“Walk on the wild side”我々はこの言葉を「リスク承知で自分の信じる道を歩け」と解釈し、第一弾のバスロッドシリーズにその名を冠することにした。
タックル例
Brand New DESTROYER(メガバス)

革新のテクノロジーによって、異次元のロッドパフォーマンスを解放する「新・破壊王」が、新たな「Destroyer」として君臨する。これは、バスロッドの破壊革命だ。あの時と同じように。
タックル例
VALKYRIE(メガバス)

デカバス獲りに重要なのは、言うまでもなく千載一遇の一期一会を確実にモノにすること。いかなる環境下でも絶対可能な「撃ち込み」と、オーバースペックのモンスターの「獲り込み」(ランディング)について、その実行可能性を高めているのが、ヴァルキリーなのだ。
タックル例
OROCHI XXX(メガバス)

数々のメガバス最先端テクノロジーが注ぎ込まれた、形状記憶金属のハイブリッドシャフトが秘めたポテンシャリティは計り知れない。その見た目から想像もつかない屈強なシャフトがもたらすフィッシングパフォーマンスを、だれもが手にできる時がきた。その名は、オロチ・XXX(カイザ)。未知のチカラを解き放つのは、あなたしかいない。
タックル例
LEVANTE(メガバス)

米国B.A.S.S.エリートシリーズ戦専用ロッドとして現地で一大旋風を巻き起こしたロッド、「LEVANTE USA」のテクノロジーをベースに、ジャパンフィールド専用機を文字通り、ゼロから開発。日本のタフフィールドに「打ち勝つ」、ハイスペックロッドが誕生した。
タックル例
バスパラ(メジャークラフト)

入門用バスロッドの決定版。新しい状況に対応すべく、最新のスペックを搭載したNEWバスパラで「新時代のバスフィッシング・パラダイス」を、ぜひお楽しみください。
タックル例

- オーナー
- 広瀬達樹
- SNS
- W
- カテゴリー
- バス釣り
- 対象魚
- ブラックバス
- ロッド
- バスパラ BXS-632UL(メジャークラフト)
- リール
- ルビアス LT2000S(DAIWA)
- ライン
- 弾丸ブレイド 0.3号(メジャークラフト)
- リーダー
- 弾丸フロロショックリーダー 5lb(メジャークラフト)
- ルアー
- EARTH WORM(バイオベックス)
- 出典
- アングリングバス2021年10月号
ロードランナー(NORIES)

1995年の誕生以来、変わらぬコンセプトを受け継ぐ「ロードランナー」。その信念はただひたすらに「本当に釣れるロッド」であること。キャスティングからランディングまでの一連の動作の中で、力や瞬発力を意識しなくても使い手が与えた以上のハイレベルな結果をこのロッド達は生み出してくれる。「ロードランナー」は、使い手のテクニックをすべて、瞬時に引き出せるポテンシャルを秘めている。
タックル例
GLADIATOR Anti(Raid Japan)

ORIGINAL GLADIATORの対極に位置するロッドを作りたい。ORIGINAL GLADIATORがミッションであるとするならば、竿本来の仕事を自動的にこなしてくれるオートマチックなロッドを作りたい。そんな想いからスタートしたプロジェクト。心血注いでORIGINAL GLADIATORを生み出した我々自らが、あえて真っ向から否定し、別角度から導き出したもうひとつの答え。
タックル例
ゾディアス(SHIMANO)

それはまるで手元に走る稲妻の如く。水中の異変を素早く感知するカーボンモノコックグリップは、パワーを内に秘めたブランクとの相乗作用で感度がさらに磨かれる。世界が認めたグローバルスタンダード、新生ZODIASがアングラーを次なるステージへと導いていく。
タックル例
バンタム(SHIMANO)

シマノバスロッドのフラッグシップが、スペックを一新して転生。新生バンタムはスパイラルXコアをはじめとする先進の技術を投入し、過酷なフィールド環境と酷使の中で、変わらぬ強さと安定したパフォーマンスを発揮するロッドへと進化しました。
タックル例
ポイズンアドレナ(SHIMANO×JACKALL)

フルカーボン一体成型中空後端グリップ「フルカーボンモノコックグリップ」を採用。ブランクスに直接触れているかのような感度と軽さを実現するとともに、スパイラルXコア構造によってネジリ強度とつぶれ強度が飛躍的に向上しました。
タックル例
ポイズングロリアス(SHIMANO×JACKALL)

トーナメントという極限の世界で勝つために産声を上げたポイズングロリアスが、さらなる進化を遂げて生まれ変わりました。レーシングロッドの第三世代モデルは、トップトーナメントシーンのみならず全国のローカルフィールド特性を解析し、新たなるスタンダードアクションを追求。スパイラルXコアをはじめとする最新テクノロジーを駆使し、ルアーごとに異なる操作に基づく「真の軽さ」を数値的根拠によって導き出すとともに、より深化したNEW UBDによってシャープさを維持したまま素材のつながりを円滑化。
タックル例
ワールドシャウラ(SHIMANO)

真紅の衝撃は止まらない。日本、そして世界のフィールドを駆けて辿り着いた、バーサタイルの新たな境地。このロッドには、世界中の魚と格闘してきた村田基の知見が随所に反映されている。
タックル例
フェンウィック ACES(TIEMCO)

ACESシリーズは、よりテクニカルに細分化された近代バスフィッシングに対応すべく、これまでフェンウィックロッドにあったブランクマテリアルごとのシリーズ構成から、各モデルのコンセプト・メソッドに対し、現在考えうる最も適したマテリアル、製法、構造を適材適所で組み合わせ、先進のガイドセッティングとバランスで専用設計しました。
タックル例
アルカンセ(ZPI)

最終目的である「釣る」から逆算し、各モデルに必要な強さ、テーパー、各種パーツのベストセッティングを導き出す作業も並行して行った。途方に暮れるほどの作業と試行錯誤の果てに遂にアルカンセロッドは完成した。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
Fantasista Deez FNC-60LS | 42,000円 |
ファンタジスタ レジスタ FNC-72H/74H | 44,500円 |
BassBum | 33,000円 |
ホーネットスティンガー プラス HSPC-672MH MGS | 16,500円 |
ブラックレーベル LG 6101MRB | 35,500円 |
ハートランド 721MLFS-SV AGS20 | 85,000円 |
スティーズ C66 | 57,000円 |
ブレイゾン S64L-2 | 18,600円 |
サイドワインダー・グレートパフォーマー HGC-65HF/GP | 49,000円 |
GAINELEMENT GE-68MHR | 43,000円 |
ヒュージカスタム H2S-75RF | 54,000円 |
サイドワインダー・ウルトラフィネス HGCS-66LXF | 44,000円 |
ブルートレック DBTC-73H | 29,500円 |
オライオン OCSC-67M | 70,000円 |
ヘラクレス HCSC-63MH | 55,000円 |
フェイズ PCSC-66ML | 54,000円 |
スペルバウンドコア SCC-66ML-ST | 24,800円 |
Killers-00 KG-00 4-760MH | 54,000円 |
マッカレッド HUMRS-69L | 44,800円 |
Revoltage RV-C610M | 26,800円 |
BPM BP-C610M+ | 16,500円 |
Blast Beats BBC-61L-AS | 23,100円 |
ワイルドサイド WSC62ML | 31,000円 |
Brand New DESTROYER F6-66X | 45,000円 |
VALKYRIE VKC-67ML | 42,500円 |
OROCHI XXX F4-610K | 25,500円 |
LEVANTE | 21,200円 |
バスパラ BXC-692M | 7,600円 |
Road Runner VOICE LTT 620PMH | 49,000円 |
ゾディアス 1610M | 19,600円 |
バンタム 267L | 42,000円 |
ポイズンアドレナ 172H-2 | 43,300円 |
ポイズングロリアス 266L | 60,900円 |
ワールドシャウラ 1652R-3 | 72,100円 |
フェンウィック エイシス ACES53SULJ | 52,000円 |
アルカンセ ALC–V72MH | 38,500円 |