13人がこのタックルを参照しています。
仮想インプレ
東山湖フィッシングエリアでエリアトラウトを狙う際に使用したタックルについて,中立的な印象をお伝えします。
まずロッドのカーディフ エリアリミテッド S62SULは,軽量でスリムなブランクスが特徴的です。感度は十分で,プラグのアクションを手元で確実に感じ取れました。一方で,大物に引っ張られるとブランクスがたわむ印象があり,やや硬調子が欲しいところでした。リールフットの締め付け部分が少しチープな作りで,長時間の使用で指が痛くなるかもしれません。
リールのエアリティ SF2500SSは,ダイワ史上最軽量のスピニングリールとあって,非常に軽量で扱いやすかったです。回転フィールは滑らかで,ラインの出し入れがスムーズでした。ただし,リールノブが細身なので,長時間の使用では手が痛くなる可能性があります。
ラインのOLLTOLOS FCは,張りと直線性に優れていて,ラインのぐにゃぐにゃ感は全くありませんでした。一方で,フロロラインゆえの硬さから,キャスト時のラインの振れが気になりました。
ルアーのクロボール βは,球体形状でアピール力が高く,トラウトに良く反応を示しました。ただし,ウェイトが軽いため,風の影響を受けやすく,キャストが不安定になる場面もありました。メガポッピンバグは,大きなカップでサウンドが良く,トラウトを引き寄せる力は高かったです。しかし,水面が荒れている日は,ポッパーのアクションが乱れがちでした。
総じて,軽量で扱いやすいタックルでしたが,それぞれに長所短所がありました。釣り人の好みや釣り場の状況に合わせて,使い分ける必要があると感じました。
エリアトラウトタックルガイド
ロッド
管釣りロッド一覧ロッドは渓流ロッドやライトゲーム用のルアーロッド、エギングロッドを流用することもできますが専用のものが多数販売されています。
スピニングロッド
ベイトロッド
ベイトタックルを使う人は現在のところ少数派でベイトロッドのラインナップはそれほど充実していないようです。
リール
スピニングリールの場は、1000~2000番のものがよく使われます。ベイトリールの場合は、一般的なバス釣り用などのベイトリールでは管理釣り場で使う軽いルアーは扱いにくいためフィネスモデルが使用されます。
スピニングリール
ベイトリール
ライン
エリアトラウトで使用されるラインの主な材質はナイロン、フロロカーボン、ポリエステル、PEです。これらは何が伸度や硬さ、比重などが異なっており、好みや釣りのスタイルによって使い分けられます。エステルやPEラインを使用する場合は、耐摩耗性の低さなどの欠点を補うために先端にリーダーとしてフロロカーボンラインを結ぶのが基本となります。初心者でよくわからない場合は一番無難で扱いやすいナイロンラインをチョイスしておくとよいでしょう。
ナイロン | フロロ | エステル | PE | |
---|---|---|---|---|
伸度 | 高い | 中間 | 低い | 非常に低い |
比重 | 1.14 | 1.78 | 1.38 | 0.97 |
硬さ | 柔らか | 硬い | 硬い | 柔らか |
耐摩耗性 | やや低い | 高い | 高い | 低い |
直線強度 | 中間 | 中間 | やや低い | 非常に高い |
結節強度 | 高い | 中間 | やや低い | 低い |
吸水性 | あり | なし | なし | なし |
ナイロンライン
フロロライン
エステルライン
数は少ないですがエステルライン専用のロッドも販売されています。
PEライン
METAL KUROBALL/メタルクロボール | JACKALL
KUROBALL / クロボール | JACKALL
KUROBALL β/クロボールβ | JACKALL
XBRAID OLLTOLOS FC | よつあみ
エアリティ | DAIWA
カーディフ エリアリミテッド | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。