仮想インプレ
ながわフィッシングエリアでのエリアトラウト釣りでは,シマノのカーディフ エリアリミテッド S66Lを使用しました。このロッドは80オーバーの超大型トラウトを狙うために設計された,エリアリミテッドシリーズの最強モデルです。重量バランスや感度,掛け,乗せなど,全ての面で素晴らしい性能を発揮してくれました。釣果が格段に伸びたので,自分の腕が上がったのかと勘違いするほどでした。リールにはダイワの月下美人 LT2000S-Hを使いましたが,軽量でスムーズな操作性に満足しています。
ラインにはデュエルのアーマード F+ プロ 0.2号を選びました。この糸は耐摩耗性に優れ,根ずれにも強いので安心して使えます。長期間使用しても目印の移動もスムーズで,ラインブレイクも少なく信頼できる糸だと感じています。リーダーにはクレハのシーガー プレミアムマックス ショックリーダー 0.8号を使用しましたが,フロロらしい伸びのある柔らかな糸足で,アワセも良好でした。
ルアーはジャッカルのデカミッツドライとヴァルケインのKuga Nanoを使い分けました。デカミッツドライは2フックになったことでフッキング性能が飛躍的に向上し,真夏の暑い時期や極寒の冬でもヒット率が高く,喰ったらフッキングに至る確率も高いです。一方のKuga Nanoは表層攻略に特化したダウンサイズモデルで,絶妙なウォブリングアクションと浮力のバランスが魅力的でした。どちらも飛距離も良好で,ロングレンジからのアプローチが可能でした。
総じて,選んだタックルはエリアトラウト釣りに適した性能を発揮してくれ,大変満足のいく釣りができました。特にカーディフ エリアリミテッド S66Lの本格的な性能には感銘を受けました。今後もこのタックルを活用していきたいと思います。
エリアトラウトタックルガイド
ロッド
管釣りロッド一覧ロッドは渓流ロッドやライトゲーム用のルアーロッド、エギングロッドを流用することもできますが専用のものが多数販売されています。
スピニングロッド
ベイトロッド
ベイトタックルを使う人は現在のところ少数派でベイトロッドのラインナップはそれほど充実していないようです。
リール
スピニングリールの場は、1000~2000番のものがよく使われます。ベイトリールの場合は、一般的なバス釣り用などのベイトリールでは管理釣り場で使う軽いルアーは扱いにくいためフィネスモデルが使用されます。
スピニングリール
ベイトリール
ライン
エリアトラウトで使用されるラインの主な材質はナイロン、フロロカーボン、ポリエステル、PEです。これらは何が伸度や硬さ、比重などが異なっており、好みや釣りのスタイルによって使い分けられます。エステルやPEラインを使用する場合は、耐摩耗性の低さなどの欠点を補うために先端にリーダーとしてフロロカーボンラインを結ぶのが基本となります。初心者でよくわからない場合は一番無難で扱いやすいナイロンラインをチョイスしておくとよいでしょう。
ナイロン | フロロ | エステル | PE | |
---|---|---|---|---|
伸度 | 高い | 中間 | 低い | 非常に低い |
比重 | 1.14 | 1.78 | 1.38 | 0.97 |
硬さ | 柔らか | 硬い | 硬い | 柔らか |
耐摩耗性 | やや低い | 高い | 高い | 低い |
直線強度 | 中間 | 中間 | やや低い | 非常に高い |
結節強度 | 高い | 中間 | やや低い | 低い |
吸水性 | あり | なし | なし | なし |
ナイロンライン
フロロライン
エステルライン
数は少ないですがエステルライン専用のロッドも販売されています。
PEライン
Kuga WW | ヴァルケイン
Kuga Dimension L SS NEW | ヴァルケイン
Kuga Dimension L F NEW | ヴァルケイン
Kuga Dimension SS | ヴァルケイン
Kuga Dimension SF | ヴァルケイン
Kuga WW SS | ヴァルケイン
Kuga WW HF | ヴァルケイン
Kuga Nano S | ヴァルケイン
Kuga Nano | ヴァルケイン
Kuga S | ヴァルケイン
Kuga FMR SS NEW | ヴァルケイン
Kuga FMR | ヴァルケイン
Kuga | ヴァルケイン
Kuga HF | ヴァルケイン
DEKA mitts DRY | JACKALL
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。