11人がこのタックルを参照しています。
仮想インプレ
王禅寺のフィッシュオンでエリアトラウトを狙う際,使用したタックルのインプレッションをお話しします。
まずはロッドのプレッソ-LTD AGS 510UL-Sですが,スプーニングに特化した繊細なティップが魅力的でした。マイクロスプーンやクランクベイトのデッドスローリトリーブに対応できる感度の良さは高評価できます。ただし,すかし固めが気になる点は否めません。一度使うと病み付きになる可能性がある反面,個人的には少し硬すぎる印象を受けました。
リールのイグジスト SF1000S-Pは,ダイワの技術の粋を集めた逸品です。エアドライブローターによる軽快な回転フィーリングと,モノコックボディの剛性感のバランスが素晴らしい。デザインも美しく,操作性に優れています。ただし,価格が高めなのが難点でしょうか。
ラインのプレッソ デュラブラ 1500は,耐久性に優れているのが最大の魅力です。長期間使用しても強度の低下を感じにくく,コストパフォーマンスが高いです。一方で,伸びが気になる点は改善の余地があります。2lbでゴリ巻きしても問題ないレベルの耐久性は評価できます。
ルアーのクランキンピューパは,デッドスローリトリーブに特化したクランクベイトで,低活性のトラウトにも食わせやすいアクションが光ります。一方のクラウン3.5gは,フロントヘビー形状による安定感と飛距離が売りのスプーンルアーです。どちらも状況に合わせて使い分けられる良いチョイスでした。
総じて,エリアトラウトに特化したタックル選びができたと思います。感度と耐久性を兼ね備えつつ,状況に合わせてルアーチョイスできる組み合わせは有効でした。ただし,ロッドのすかし固めやリールの価格など,些細な難点も見受けられました。しかし,それ以上に魅力的な点が多かったことは間違いありません。
エリアトラウトタックルガイド
ロッド
管釣りロッド一覧ロッドは渓流ロッドやライトゲーム用のルアーロッド、エギングロッドを流用することもできますが専用のものが多数販売されています。
スピニングロッド
ベイトロッド
ベイトタックルを使う人は現在のところ少数派でベイトロッドのラインナップはそれほど充実していないようです。
リール
スピニングリールの場は、1000~2000番のものがよく使われます。ベイトリールの場合は、一般的なバス釣り用などのベイトリールでは管理釣り場で使う軽いルアーは扱いにくいためフィネスモデルが使用されます。
スピニングリール
ベイトリール
ライン
エリアトラウトで使用されるラインの主な材質はナイロン、フロロカーボン、ポリエステル、PEです。これらは何が伸度や硬さ、比重などが異なっており、好みや釣りのスタイルによって使い分けられます。エステルやPEラインを使用する場合は、耐摩耗性の低さなどの欠点を補うために先端にリーダーとしてフロロカーボンラインを結ぶのが基本となります。初心者でよくわからない場合は一番無難で扱いやすいナイロンラインをチョイスしておくとよいでしょう。
ナイロン | フロロ | エステル | PE | |
---|---|---|---|---|
伸度 | 高い | 中間 | 低い | 非常に低い |
比重 | 1.14 | 1.78 | 1.38 | 0.97 |
硬さ | 柔らか | 硬い | 硬い | 柔らか |
耐摩耗性 | やや低い | 高い | 高い | 低い |
直線強度 | 中間 | 中間 | やや低い | 非常に高い |
結節強度 | 高い | 中間 | やや低い | 低い |
吸水性 | あり | なし | なし | なし |
ナイロンライン
フロロライン
エステルライン
数は少ないですがエステルライン専用のロッドも販売されています。
PEライン
プレッソ デュラブラ 1500 | DAIWA
プレッソ-LTD AGS | DAIWA
イグジスト | DAIWA
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。