仮想インプレ
先日,静岡県にあるすそのフィッシングパークでエリアトラウトフィッシングを楽しむ機会がありました。この日は特に以下のタックルを使用しました。
まずロッドには「カーディフ エリアリーミテッド S66SUL」を選択。このロッドは遠投性が高く,大型トラウトにも対応可能なバットパワーを持っています。実際に使用してみると,ロングディスタンスキャスティングが容易であり,繊細なルアーアクションに対するレスポンスも抜群でした。重めのルアーの操作も難なくこなせ,トラウトとのやり取りもしっかりとコントロールできるため,非常に満足しています。
リールには「月下美人 LT1000S」を使用。このリールは軽量で,敏感な巻き心地が特徴です。ルビアスと比べると素材の質では劣るものの,巻き感は非常に滑らかで,アタリを感じ取りやすかったです。また,操作性も高く,細かい調整が求められるエリアトラウトには最適な選択でした。
ラインは「スーパートラウトエリア スーパーエステル」を0.5号で選びました。このエステルラインは適度な張りと高感度が備わっており,ルアーの動きや魚の反応をダイレクトに感じることができます。特にこのラインのおかげで,ルアーの操作性が格段に向上しました。
リーダーには「トラウトフロロリーダー」6lbを使用。結びやすさと強度に優れており,安定した釣りが楽しめました。
ルアーとしては「アルミん 3.4g」と「ロミー 2.1g」を駆使しました。アルミんはその大きなシルエットと適度なウェイトで広範囲を効果的に探ることができ,ロミーの優れた飛距離とレンジキープ力でバイトチャンスを広げることが出来ました。両方のルアーにより様々なレンジをカバーし,効率的なアプローチが可能となりました。
総じてこのタックルセットは,エリアトラウトに求められる操作性の高さと感度の良さをしっかりと満たしており,釣りの効率と楽しさを大いに向上させてくれました。次も同じセットで挑みたいと考えています。
エリアトラウトタックルガイド
ロッド
管釣りロッド一覧ロッドは渓流ロッドやライトゲーム用のルアーロッド、エギングロッドを流用することもできますが専用のものが多数販売されています。
スピニングロッド
ベイトロッド
ベイトタックルを使う人は現在のところ少数派でベイトロッドのラインナップはそれほど充実していないようです。
リール
スピニングリールの場は、1000~2000番のものがよく使われます。ベイトリールの場合は、一般的なバス釣り用などのベイトリールでは管理釣り場で使う軽いルアーは扱いにくいためフィネスモデルが使用されます。
スピニングリール
ベイトリール
ライン
エリアトラウトで使用されるラインの主な材質はナイロン、フロロカーボン、ポリエステル、PEです。これらは何が伸度や硬さ、比重などが異なっており、好みや釣りのスタイルによって使い分けられます。エステルやPEラインを使用する場合は、耐摩耗性の低さなどの欠点を補うために先端にリーダーとしてフロロカーボンラインを結ぶのが基本となります。初心者でよくわからない場合は一番無難で扱いやすいナイロンラインをチョイスしておくとよいでしょう。
ナイロン | フロロ | エステル | PE | |
---|---|---|---|---|
伸度 | 高い | 中間 | 低い | 非常に低い |
比重 | 1.14 | 1.78 | 1.38 | 0.97 |
硬さ | 柔らか | 硬い | 硬い | 柔らか |
耐摩耗性 | やや低い | 高い | 高い | 低い |
直線強度 | 中間 | 中間 | やや低い | 非常に高い |
結節強度 | 高い | 中間 | やや低い | 低い |
吸水性 | あり | なし | なし | なし |
ナイロンライン
フロロライン
エステルライン
数は少ないですがエステルライン専用のロッドも販売されています。
PEライン
カーディフ エリアリミテッド | SHIMANO
月下美人X | DAIWA
月下美人AIR TW PE SPECIAL | DAIWA
アルミん | ウォーターランド
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。