仮想インプレ
今回のおくとねフィッシングパークでのエリアトラウト釣行では,スミスのトラウティンスピン フィールドリーム ノイエリミテッド FNL-T511L-ESロッドを,ダイワのイグジスト SF2000SS-Pスピニングリールと組み合わせました。
まず,ロッドは0.4gから1.6gまでの極小スプーンを非常に快適に操作でき,手元に伝わるブルブル感を頼りに攻めたアプローチが可能です。クランキングにも対応しており,マイクロサイズから比較的大きめのクランクまで,ブルブル感を基に戦略的に狙うことができます。
リールは,ダイワのクラフトマンシップが凝縮されたEXISTを使用しました。エアドライブローターがもたらす軽快な回転フィーリングは感動的で,確かな剛性を生み出すモノコックボディとの組み合わせにより,安定した回転を実現しました。また,マグシールドの搭載により,高度な防水性能を発揮し,安心して釣りを楽しむことができました。さらに,ATD TYPE-Lドラグは,初動レスポンスが向上しており,ライトライン使用時でも魚の引きに合わせて滑らかに効き続け,ファイトを安心して楽しむことができました。
ラインは,ダイワのUVF プレッソ センサー+Si II 0.3号を使用しました。超極細PEならではの感度で,アタリを明確にキャッチすることができました。さらに,軽量ルアーの飛距離が大幅にアップし,広範囲を探ることができました。リーダーは,ラパラのラピノヴァ フロロ カーボン ショックリーダー 4lbを使用しました。高強度と高耐久性により,根ズレやターゲットによる歯切れなどのラインブレイクを抑制し,安心して釣りを行うことができました。
今回使用したルアーは,フォレストのジャークランと,MUKAI FISHINGのSnaQ 26DR SSです。ジャークランは,ストップ&ゴーやジャーク&ステイなどのジャーキング専用ミノーで,高活性のトラウトを効率よく釣ることができます。50mmのコンパクトなサイズと1.4gの軽さが相まって,素早い動きとキレのあるアクションでトラウトを誘いました。
一方,SnaQ 26DR SSは,小型ながら存在感のあるマイクロクランクベイトです。スローシンキングモデルは,深い層を狙うのに適しており,安定したレンジをよりスローに探ることができます。2.1gの重量でしっかりと飛距離を確保し,ブルブル感の強いアクションでトラウトを魅了しました。
エリアトラウトタックルガイド
ロッド
管釣りロッド一覧ロッドは渓流ロッドやライトゲーム用のルアーロッド、エギングロッドを流用することもできますが専用のものが多数販売されています。
スピニングロッド
ベイトロッド
ベイトタックルを使う人は現在のところ少数派でベイトロッドのラインナップはそれほど充実していないようです。
リール
スピニングリールの場は、1000~2000番のものがよく使われます。ベイトリールの場合は、一般的なバス釣り用などのベイトリールでは管理釣り場で使う軽いルアーは扱いにくいためフィネスモデルが使用されます。
スピニングリール
ベイトリール
ライン
エリアトラウトで使用されるラインの主な材質はナイロン、フロロカーボン、ポリエステル、PEです。これらは何が伸度や硬さ、比重などが異なっており、好みや釣りのスタイルによって使い分けられます。エステルやPEラインを使用する場合は、耐摩耗性の低さなどの欠点を補うために先端にリーダーとしてフロロカーボンラインを結ぶのが基本となります。初心者でよくわからない場合は一番無難で扱いやすいナイロンラインをチョイスしておくとよいでしょう。
ナイロン | フロロ | エステル | PE | |
---|---|---|---|---|
伸度 | 高い | 中間 | 低い | 非常に低い |
比重 | 1.14 | 1.78 | 1.38 | 0.97 |
硬さ | 柔らか | 硬い | 硬い | 柔らか |
耐摩耗性 | やや低い | 高い | 高い | 低い |
直線強度 | 中間 | 中間 | やや低い | 非常に高い |
結節強度 | 高い | 中間 | やや低い | 低い |
吸水性 | あり | なし | なし | なし |
ナイロンライン
フロロライン
エステルライン
数は少ないですがエステルライン専用のロッドも販売されています。
PEライン
UVF プレッソ センサー+Si II | DAIWA
イグジスト | DAIWA
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。