41人がこのタックルを参照しています。
- オーナー
- カテゴリー
- ウキフカセ釣り
- 対象魚
- グレ,メジナ
- 釣り場
- 五島列島,福江島 | 長崎県
- ロッド
- 極翔 1.2-530(SHIMANO)
- リール
- BB-X テクニウム 2500DXXG S L(SHIMANO)
- ライン
- リミテッドプロ G5+ PE サスペンド 0.6号(SHIMANO)
- リーダー
- ファイアブラッド ストレッチナイロン サスペンド 2号(SHIMANO)
- ウキ
- コア ゼロピット DVC TYPE-D 000(SHIMANO)
- ハリス
- リミテッドプロ マスターフロロクリヤー 2号(SHIMANO)
- ハリ・フック
- グレバリ 6号・7号
- エサ
- コマセ:オキアミ・パン粉・米ぬか,刺しエサ:オキアミ
- 出典
- 釣り百景 #445
インプレ・メモ
コマセはオキアミ3㎏に対してパン粉1㎏,パン粉の体積の2倍の量の米糠で作る。
0:01 – 梅雨グレの紹介 春から夏にかけて、グレのフカセ釣りが盛り上がりを見せる時期。特に梅雨グレは、活性が高く、力強い引きが特徴。
1:05 – 釣り人・友松信彦氏の登場 全国規模の競技会で優勝経験を持つ友松氏が、五島列島の磯で釣りに挑戦。
2:11 – 五島列島到着 友松氏が五島列島の福江島に到着。島東部の港で釣りの準備を進める。
3:23 – 使用する道具と準備 竿(1.25メートル)とウキを選び、梅雨グレに適したコマセ(オキアミ、パン粉、米ぬか)を準備。コマセは拡散性と飛距離を重視。
5:36 – 釣り開始 コマセと餌を同調させ、潮の流れを確認しながら釣りを開始。釣りは慎重に仕掛けを流していく。
6:42 – 釣果の報告 小さな尾長グレを釣る。サイズに関わらず、海の状況を把握することが大事だと語る。
8:58 – 梅雨グレの特性 梅雨グレは活性が高く、引きが強い。冬の寒グレとは違い、水温が高く、積極的に餌を食べる。
10:08 – 釣りのテクニック 梅雨グレの釣り方は、さまざまな場所を探し、浅いタナを狙うのがコツ。
12:24 – 仕掛けを変更 友松氏は釣果を伸ばすため、仕掛けを少し変更。深く仕掛けを入れて、大物を狙う。
14:34 – 夕まずめのチャンス 夕方の潮の流れを読み、大きなグレを狙う。友松氏は40センチオーバーのグレを目指して仕掛けを投入。
15:46 – 大物ヒット 予想通り、強い引きのあるイサキが釣れる。海の魅力と楽しさを実感。
17:59 – 大きなグレとのやり取り 45センチの口太グレを釣り上げ、喜びの瞬間を味わう。
19:03 – 2日目の釣り 2日目は、釣果を意識して仕掛けを変更し、数釣りを狙う。潮の流れを読み取り、成功。
22:28 – チヌ竿の使用 友松氏はチヌ竿を使い、柔らかい竿でグレを釣り上げる。引きの強さと竿の特性を生かした釣りが特徴。
23:35 – 難しいやり取り チヌ竿を使うことで、釣りの難しさと楽しさが増す。魚を上手にコントロールする技術を磨く。
26:02 – 釣り上げる力 魚のコントロールが重要。技術向上のため、試行錯誤を繰り返しながら釣果を得る。
30:30 – 釣りの締めくくり 最後に、40センチオーバーの尾長グレを釣り上げ、五島列島の魅力を再確認。
リミテッドプロ G5+ PE サスペンド | SHIMANO
BB-X ハイパーフォース 1700/C2000 | SHIMANO
BB-X テクニウム | SHIMANO
BB-X ラリッサ | SHIMANO
BB-X デスピナ | SHIMANO
BB-X リンカイ スペシャル | SHIMANO
BB-X ハイパーフォース | SHIMANO
BB-X レマーレ | SHIMANO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。