仮想インプレ
新潟県の地磯でシーバスを狙った釣行で、以下のようなタックルを使用しました。
・ロッド:グランデージ STD. C106MH(APIA)
磯場での強引なやり取りや遠投が求められるシチュエーションに最適な外洋系スタンダードベイトシーバスモデルです。8.3フィートとやや短めの設計ですが、小場所や運河での釣りにはアドバンテージがあります。キャストの正確性が高く、ロッドにしっかりとルアーの重みを乗せることができる粘りがあります。
・リール:タトゥーラ TW 300L(DAIWA)
初期性能が長く続くように設計されたベイトリールで、飛距離と扱いやすさが特徴です。ラインがスムーズに放出され、飛距離が向上しました。また、安定した巻き心地で、シーバスの引きにもしっかりと対応できました。
・ライン:ハードコア スーパーコールド X8 1.2号(DUEL)
撥水性を高め、操作性の良いハリとコシを実現したPEラインです。ロングロッドでの使用では出がよく、飛距離も問題ありませんでした。ただし、5.6フィート以下のロッドではサミング時にエアノットが発生しやすいので注意が必要です。
・リーダー:ショックリーダー [ナイロン] 22lb(VARIVAS)
適度な伸びでショックを吸収するナイロン製のショックリーダーです。しなやかで扱いやすく、ルアーのアクションを損なうことなくラインシステムを組むことができます。
・ルアー:タイドミノー スリム 200、ベイルーフ マニック 155(ともにDUO)
タイドミノー スリム 200は、新開発のアウトラインで200mmのサイズを感じさせない使いやすさが特徴です。視認性の高いシルエットで、ベイトフィッシュパターンに効果的でした。ベイルーフ マニック 155は、高比重設計で安定したレンジトレース性能を発揮し、ボトム付近の攻略に役立ちました。
このタックルの組み合わせで、磯場でのシーバスを効率的に狙うことができました。ロッドの粘りとリールの飛距離を生かした遠投でポイントを広く探り、ルアーの使い分けでレンジや状況に対応できます。ナイロンリーダーがショックを吸収し、バラシを軽減してくれたのも好印象でした。
シーバス以外にも、ヒラスズキや中型青物もターゲットにできるタックルなので、外洋でのさまざまな魚種の釣りを楽しむことができます。
シーバスタックルガイド
タイドミノー ゴースト 170F | DUO
タイドミノー 75 スプリント トラウトリミテッド | DUO
タイドミノー ランス 160S | DUO
タイドミノー ランス 140S | DUO
タイドミノー ランス 120S | DUO
タイドミノー ランス 110S | DUO
タイドミノー スリム 200 | DUO
タイドミノー スリム 175 | DUO
タイドミノースリム 140 フライヤー | DUO
タイドミノー スリム 120 | DUO
タイドミノー スプラット 140SF | DUO
タイドミノー スプラット 120SF | DUO
タイドミノースプラット100SF | DUO
ベイルーフ BRフィッシュ 3.3インチ | DUO
ベイルーフ BRヘッド | DUO
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。