仮想インプレ
長崎県の地磯での釣りに使用したタックルについて,インプレッションをお届けします。まず,ロッドはエバーグリーンの「アバンギャルド ZAGS-102 スプレマシー102AGS」です。このロッドは非常に感度が高く,小型ルアーでもスムーズにキャストできる能力に長けていますが,10フィート2インチの長さが時折扱いづらさを感じさせました。特に,狭いポイントでの取り回しに難儀しました。AGSのガイドシステムによりブレ抑制や感度伝達のメリットはあるものの,もう少しコンパクトなモデルも選択肢にあったかもしれません。
次にリールはDAIWAの「ブラスト LT4000-CH」。このリールには過去にソルティガブラストを使用していたこともあり,ハンドルの軽さや扱いやすさには一定の満足感が得られました。ただ,何時間か使っていると異音が出る現象が散見され,初めは驚きましたが,次に使用時には音が収まるという謎の現象に不安を覚えました。もちろん,価格相応の性能は確保されていますが,信頼性を求める場面では少し心配になる点もあるかもしれません。
ラインにはVARIVASの「8」を使用。このラインは直線強度が高く,大物とのやり取りでも安心感がありますが,やはり根擦れには注意が必要です。耐久性も一定レベルにあるため,最初の性能が長続きする点では評価できるでしょう。ただし,釣り場によっては,もう少し強靭さが求められる場面もありました。
そして,リーダーはDAIWAの「ソルティガ フロロリーダー X’LINK」を選びました。確かに他社製品よりも強度が高く,根擦れにも耐えられる印象がありますが,その分,少し硬めで扱いにくさを感じました。柔軟性がもう少しあれば,よりスムーズなリーフィングが実現できたのではないかと思います。
ルアーについては,SHIMANOの「サイレントアサシン99F フラッシュブースト」とジャンプライズの「プチボンバー70S」を使用しました。サイレントアサシンはルアーの飛距離とアクションが良好で,特にナイトゲームにおいても高水準の反応を示してくれました。しかし,止めておくときの連続アピール機構に関しては使いこなすまでは少し試行錯誤が必要でした。一方,プチボンバーは小型のマイクロベイトを模した動きが非常に良く,梅雨時期の浅瀬でも食いつきが良かったです。ただ,やや巻きが重く感じ,スローリトリーブには少々のコツが必要でした。
総じて,今回のタックルはそれぞれに特徴があり,一長一短の部分が見受けられました。使用した中で感じた改善点や使いこなしの難しさもありますが,特に感度と強度を重視する層には評価される商品たちであることには間違いありません。次回はもう少しコンパクトなロッドを選び,リールの選定にも慎重を期したいと思います。釣り場に応じたタックル選びの重要性を再認識しました。
シーバスタックルガイド
ルアー
ミノー
ペンシル
バイブレーション
メタルバイブ
ジグヘッドワーム
プチボンバー70SSシャローライト | ジャンプライズ
プチボンバー70S | ジャンプライズ
VARIVAS 8 オーシャンブルー | VARIVAS
VARIVAS 8 マーキング | VARIVAS
ブラスト LT | DAIWA
埋め込む
画像をダウンロード
画像を直接利用する場合は必ず出典を明示するようお願いします。URLをコピー
画像を保存HTML(画像)
HTML
スタイルの変更は可ですが引用タグを外したり当サイトへのリンクを削除するのは禁止とします。検索用スクリプト配布中!
埋め込みウィジェット
iframeタグが制限なく使える環境下でのみ動作します(アメブロなどのブログサービスでは使えない場合が多いようです)。