メガバスのバス用ルアー15選~タックル例付き
i-WING 135(メガバス)

i-WING135という名称で呼ばれる、羽モノ史上最強のルアーが登場しました。このルアーは、タフ・フィールドでの繰り返される厳しいハイドロダイナミクステストによって生み出されたスーパーリアルボディに、超軽量・薄型ジュラルミン製のウィングを装着しています。このような設計により、羽の振動、ボディロール、テールウォーク、そしてR.A.Bサウンドの4つのバイト誘発要素が絡み合い、スーパータフな状況下でもビッグフィッシュを勇敢に水面へと誘い出すことができます。このi-WING135は、釣りの世界において新たなるスタンダードを確立するほどの威力を秘めたルアーです。
タックル例
POPX(メガバス)

POPXは、その独特なカップ形状によって生み出される水押し波紋やスピットアウトスプラッシュ、そしてロッドワークによって表現される独特のローリングドッグウォークなど、多種多様な要素を持つルアーです。そのため、釣り人たちはPOPXを使いこなすことで、独創的なアプローチを生み出し、様々な状況に対応することができます。POPXは、オリジナル性豊かなルアーとして、多くの釣り人たちから愛されています。
タックル例
PONY GABOT(メガバス)

メガバスが開発したオーバーハングデザインのカップが生み出す鋭いバブリングは目を引きます。それに加え、ポニーテールスカートが水面接触抵抗を軽減させることで、スカートの張り付き感が軽減され、フロッグのアクションがより自然に行えます。さらに、ポニーテールスカートは、ドッグウォークを妨げず、首振りアクションに対して1テンポ遅れて追従することで、バイトチャンスを増やします。このレスポンシブでクイックなアクションは、従来のソフトフロッグの常識をくつがえす魅力的な特徴となっています。
タックル例
ONETEN MAX LBO(メガバス)

ワンテンマックスLBOに搭載した新重心移動システム「LBOⅡ」は、マイクロボールを無限ループ配列したウェイトがシャフトレスの状態でボディ内部をリニアに瞬間移動する機構。LBOⅡにはウェイトが磁着されており、キャスティング時は磁界から離脱するときの慣性インパクトが強力な推進ベクトルを生み出し、逆風時のキャスタビリティが飛躍的に向上。アクション開始時はベアリング内蔵ウェイトユニット自体が瞬時に前方のネオジム磁界に誘導固定され、リールハンドルに手をかけ回し始めたその瞬間から即座にアクションを始動。
タックル例
VISION ONETEN Jr.(メガバス)

このモデルは、厳しい野池やフィールドでの攻略を目的として作られており、浮力計算が精密に行われ、オリジナルのアクションをより活発にするよう設計されています。ONETEN特有のパワースライドアクションはもちろんのこと、スローリトリーブ時にはハイピッチローリングアクションを発揮し、ファストリトリーブでは2ウェイアクションでウォブンロールを再現し、より興味を引く釣りを実現しています。
タックル例
DEEP-X300(メガバス)

普通のディープクランクでは、ただ単調に投げ込んでリトリーブするだけでしたが、今回ご紹介するディープクランクは、深い層でも「ジャーキング」や「トゥイッチ」ができるよう特別なセッティングを施し、横方向にアクロバティックなスライドアクションを繰り出すことができます。この3Dアクションは、一部のアングラーたちの間でシークレットとされてきましたが、それは従来のストレートリトリーブでは反応しなかったモンスターを誘引することができるからです。このサイバーディープクランクは、まさにセンセーショナルな逸品です。
タックル例
OVER REV CRANK(メガバス)

O.R.Cの超・高速ロールは、新しい開発機構である「GYRO(ジャイロ)・バランシングLBO」という内蔵システムによって生み出されています。このシステムは、「起き上がりこぼし原理」を高速化することで、従来のフラットサイドのように素早く引く必要がなく、スローリトリーブでも明滅効果を得られるようになり、さらに強力なスクリュー波動を放出することが可能となっています。これは、釣り人にとって望ましい革新的な機能であるといえます。
タックル例
BIG-M 7.5(メガバス)

7mを超える深い水中で、このリアルなベイトを見逃すバスはほとんどいないでしょう。ボディサイズを小さくし、水流抵抗を減らすために、ビッグM7.5はビッグM4.0よりもよりシャープにデザインされました。しかし、内部ウェイトには、ビッグM4.0と同じ高比重の重心移動システムが採用されており、風を切る力強いキャスタビリティを実現しています。琵琶湖の鬼、佐藤信治氏と伊東由樹氏、そして新世代の開発チームが共に取り組んで生み出したビッグクランクは、新たな歴史の1ページを切り拓くことでしょう。
タックル例
VIBRATION-X DYNA RESPONSE(メガバス)

メガバスのハイドロダイナミクスボディは、驚くほどスムーズなリトリーブを可能にし、キレのあるハイピッチアクションを実現しています。さらに、ティンセル・テールは自然な振動を再現し、魚に生命感をアピール。ビッグバイトを誘発するため、明滅の強いアクションを発揮します。これにより、多発するライン絡みトラブルも大幅に軽減され、より効果的な釣りが可能となります。
タックル例
SuWITCH(メガバス)

「4人の魔女」を内包する「SuWITCH」は、ひとつのルアーで4つの魔力を発する多様な破壊力を秘めています。 状況に合わせた潜行レンジとアクションのスイッチングを可能とし、プレデターにスイッチを入れる、新世代のマルチパーパス・スイムベイトです。スイムベイトでは世界初となるワンタッチによるリップ調整機構「2段階可変ビル」を搭載。水面での「ウェイクモード」と、水中での「ダイビングモード」を瞬時に切り替えられます。さらにそれぞれのモードに対し、「リトリーブ」での誘いとトゥイッチやジャークを組み合わせた「ロッドワーク」による誘いが可能。ひとつのルアーで4つのアピール特性が異なるアクションを瞬時に生み出せます。
タックル例
i-SLIDE185(メガバス)

従来のインジェクションルアーでは想定できなかった、左右非対称の成型ウェイトを取り入れました。従来のルアーは、スイミング中に重心が中心に保たれるように設計されていましたが、この新しいルアーは、非対称ウェイトによってより強化された慣性でトゥイッチに反応し、ベイトを促して鋭いキックターンを演出します。これにより、より自然な逃避行動を再現し、釣り人に優れた釣果をもたらすことが期待できます。
タックル例
SV-3(メガバス)

耐久性を飛躍的に高めた極太の鋼線を使用。その上でこれまでバイブレーションを高めるための細軸線が発生させていた以上の最大級の強波動バイブを伝達。あらゆるストラクチャー侵入アングルからのスナッグレス効果を高めつつ、驚異的なフックセット率をマークした革新のトライアングルプラットフォームを採用。
タックル例
BOTTLE SHRIMP(メガバス)

ノーシンカーリグやネイルリグ、キャロライナリグなど、シンカーが影響を与えないリグでは、フォール時にパワーアームを動かすことで、柔軟で強力な波動を生み出せます。加えて、3対のレッグが付いているため、フォールやロッドワークによってビビッドな振動を生み出し、より複雑で現実的な波動を全身から発散します。この組み合わせが、魚を引き付ける理想的なパルスを生み出し、たくさんの魚を誘き寄せることにつながります。
タックル例
TK TWISTER(メガバス)

このスーパー・マルチファンクションワームは、どんなリグにも適用可能です。さらに、軽くトゥイッチすれば、テールがくねりながら左右にダートアクションを発動させます。ノーシンカーやテキサスリグを使用する際には、2本のテールが甲殻類を思わせる微細な振動とボディが独特な存在感を生み出し、モンスターの注意を引き付けます。
タックル例
TOURNAMENT CRAWLER(メガバス)

ディ全体に設けられたディープ・リブには、ソルト&フレーバーによる集魚効果が加わり、水にしっかりとアピールするための攪拌も行いやすくなっています。さらに、硬度が絶妙なマテリアルは、モンスターを魅了する自発的なアクションを引き出します。このストレートモデルは、ロングボディを生かしたネコリグはもちろん、どんなリグにも高次元に対応でき、長年たっても使い続けることができるでしょう。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
i-WING 135 | 5,800円 |
POPX | 1,750円 |
PONY GABOT | 1,380円 |
ONETEN MAX LBO | 2,260円 |
VISION ONETEN Jr. | 1,900円 |
DEEP-X300 | 1,800円 |
OVER REV CRANK | 1,890円 |
BIG-M 7.5 | 2,400円 |
VIBRATION-X DYNA RESPONSE | 900円 |
SuWITCH | 3,600円 |
i-SLIDE185 | 4,850円 |
SV-3 1/2oz | 1,050円 |
BOTTLE SHRIMP 3in | 890円 |
TK TWISTER | 780円 |
TOURNAMENT CRAWLER | 780円 |