JACKALLのバス釣り用ハードルアー14選
チャブル(JACKALL)

ミノーとクランクベイトが融合し、新たな進化を遂げた「CHUBBLE」。これまでのストップ&ゴーやトゥイッチといった小技だけでなく、高速リトリーブ時にも安定性を発揮する優れた性能を兼ね備えています。ミノーとクランクベイトの持つアドバンテージが、このプラグに集約されました。その威力をぜひ体感してみてください。
タックル例
NAGISA(JACKALL)

フィンがついたリアフック部による整流効果と、ソフトテールの組み合わせで、アクションの乱れを軽減し、操舵性を向上させました。バスが好むワカサギや小アユを想定しているため、様々なフィールドで使用できるサイズ感とシルエットに加え、ナチュラルな表面加工やリアルダイイングアイなど、細部までこだわってリアルな印象を与えるようにしました。
タックル例
リルビル 70F(JACKALL)

全国各地に生息するワカサギやモロコ、オイカワ、シラウオといった細身のベイトフィッシュをイミテートしたシルエットを採用。フィールドを選ばないサイズ感です。
タックル例
RVミノー(JACKALL)

厚みのあるボディはダート時に左右へ倒れ込みやすくするために、重量バランスを計算した設計。ボディの肉厚を最適化することで慣性が活かされキレのある長いダートを可能にします。
タックル例
RERANGE(JACKALL)

フルサイズクラスながらアクションレスポンスは軽快。トゥイッチやジャークでも適度な引き感で使いやすく、正確なリズムで左右にキレのあるダートアクションを実現。また、静止時に “ブルッ” と身悶え、”食わせ” の間を生み出します。
タックル例
ソウルシャッド(JACKALL)

高速リトリーブでバランスを崩さない抜群の安定感を誇り、前傾の安定した姿勢でボトムを擦りながら反射的なリアクションバイトを誘発。高速リトリーブはもちろん、中層でのストップ&ゴーやトゥイッチアクションにおいてもマグネット式重心移動システムにより飛行中のテール部まで移動した球が、リトリーブ開始と共にフロントアイ付近移動し磁力でしっかり固定することで低重心化することでアクションを破綻すること無く水を掴んでバスを誘います。
タックル例
ライザーベイト007R(JACKALL)

この商品の最大の特徴は、革新的なリップ「ライザーリップ」である。今までのルアーとは一線を画し、ミノーやシャッドのように水面下に潜らせるためのリップではなく、重いボディを水面に浮かべることで抜群の飛距離を実現させる、まったく逆の役割を担うリップだ。特に、河川やリザーバーなどの場所でボイルが多く発生する状況では、このリップが効果的に働く。その飛距離は抜群で、遠くにあるボイルを狙い撃つことができる。
タックル例
TNバイブレーション(JACKALL)

TNシリーズは、優れたスイミング姿勢とキャスタビリティ、そして強力なボトム感知能力を持ち合わせています。また、泳ぎ出しやヒラ打ち直後の立ち上がりも素晴らしく、本当に一級品です。5つのサイズ設定と内部構造の違いによるバージョンのラインナップも魅力的です。このルアーは、日本国内はもちろん、世界中でも高い評価を得ており、バスはもちろんのこと、各種のゲームフィッシュでも実績を誇っています。これは、とても釣れるバイブレーションルアーなのです。
タックル例
TNトリゴン(JACKALL)

より重いウエイトを使用し、より低い重心のウエイト配置にすることで、安定した飛行姿勢を実現し、驚異的な飛距離を実現しました。さらに、従来はリトリーブできなかった深いエリアでも、スムーズにリトリーブできるようになりました。
タックル例
スリークマイキー(JACKALL)

「過度なプレッシャーを与えず、タイトアクションと中波動でバイトを誘発する」をコンセプトに、このルアーは設計・開発されました。オープンウォーターでもクリアウォーターでも、食わせ能力に特化しています。
タックル例
ダウズスイマー(JACKALL)

デザイン性の高いボディ形状と優れたバランス能力によって、滑らかなS字スラロームからキレのあるダートへの転換も自在に行えます。さらに、緩急をうまく使ったアクション変化によって、魚を誘うことも可能です。
タックル例
メガポンパドール(JACKALL)

このルアーは、全長120mm/57gのボディがボリューム感を醸し出し、ビッグバスにアピールするための水押しを検証した巨大なウイングによって、クロールアクションを生み出します。また、ガラス&真鍮ラトルの大音量サウンドや可動式リアプロップが水飛沫を生み出すことで、超ド級のハイアピール仕様となっています。これらの要素は、釣り人が魚を誘うために必要なものを備えており、確実に釣果を上げることができるでしょう。
タックル例
ビンクシー(JACKALL)

メタルパーツであるプロップやブレードは、単に移動距離を制御するだけでなく、スプラッシュやノイズ、フラッシングなどの総合的な刺激がバイトを誘発することも重要です。このような性能に加えて、優れた操作性やキャスタビティを備え、野池やリザーバー、ビッグレイクといったどんなフィールドでも対応できる高い完成度を実現しています。
タックル例
デラボール(JACKALL)

デラボールは、釣りをより楽しく、より簡単にするために設計されたアイテムです。特徴的な球体ボディは、水野浩聡が特にこだわったポイントで、見た目だけでなく釣りにも大きな効果を発揮します。球体ボディは、キャスト時に空気抵抗を受けにくく、野球ボールのような飛びを実現させ、驚くほど遠くまで飛ばすことができます。これにより、野池の対岸にまで達することができます。釣りにおいて、あらゆる要素が釣果に直結するため、デラボールは釣り人にとって必須アイテムとなるでしょう。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
チャブル MR | 1,510円 |
NAGISA | 1,760円 |
リルビル70F | 1,380円 |
RVミノー 110SP | 1,900円 |
RERANGE 110SP | 1,850円 |
ソウルシャッド 58SP | 1,610円 |
ライザーベイト007R | 1,800円 |
TN60 | 1,550円 |
TN60トリゴン | 1,730円 |
スリークマイキー 115 | 2,800円 |
ダウズスイマー 180SF | 4,500円 |
メガポンパドール | 3,700円 |
ビンクシー | 1,710円 |
デラボール | 1,400円 |