【メジナ】グレ釣り用磯竿11選【フカセ釣り】
トーナメント ISO AGS(DAIWA)

NEW TOURNAMENT ISO AGSは発売以来蓄積されたDAIWAのノウハウとテスター陣の意見を基に「粘靭ブランクス」の調子的な側面で熟成を遂げ、『V-JOINTα』という新たなテクノロジーを得たことで大幅に“曲がり”と“強さ”の基本性能を向上させた。『V-JOINTα』によってもたらされた節部のスムーズな曲がりはやり取りの中のパワーロスを軽減、本来ブランクスの持つ復元力を活かしきることでより大きなテンションをグレへ与え続けることを可能とした。粘りを引継ぎ、強さで超えていく…そうしてNEW TOURNAMENTISO AGSは新たな「靭」を得て次の次元のブランクスへと跳躍進化を果たした。
タックル例
VIP ISO AGS(DAIWA)

それは、最高水準の素材を用い、ダイワが持ちうるすべてのテクノロジーを注ぎ込んだ最高峰モデルです。トーナメント、DXR、メガディスなど、ダイワ磯ロッドのラインナップを構成するアイテムの個々にコンセプトがあります。もっと軽く、もっと粘り強く、もっとシャープに、もっと高感度に・・・・・・。どのモデルも“出し尽くした竿”であり、記録級の大物が相手でも、十分以上に戦えるスペックを持っています。しかし、あえて言い切ってしまいましょう。VIP ISOは別格であると・・・・・・。
タックル例
メガディス AGS・N(DAIWA)

曲げるほどに反撃を断つ。ひとたび大物が掛かれば、曲がりが一気に手元まで入ってくる。曲がり切ったように見える。 しかしここから不意の反撃に遭っても追従し、獲物の行く手をじわじわと封じて逃さない。唯一無二の調子が、そこにある。
タックル例
グレ競技スペシャル4(がまかつ)

特にこだわったのが穂先部分。繊細さを保つために径はそのままにあえて短く設計したことで、操作性を飛躍的に良くしています。そのことで、狙ってポイントへのサシ餌の投入や、ラインメンディング、魚信からのするどいアワセに至るまで、当代最高精度でこなせます。魚とのやりとりにおいても常にアドバンテージの取れるロッドです。 高弾性高強度のM40Xと最高クラスの強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」の採用により、がま磯史上最高の操作性を実現しています。
タックル例
がま磯 デニオス(がまかつ)

魚を掛けると、まるでワンピース竿のような角のない美しい弧を素早く一気に描き、逃げようとする遊泳パワーをいなし、耐えるだけで楽に魚を浮かせるスーパーASD(アクティブサスデザイン)も踏襲。また、セパレートグリップと、リールをしっかり固定できるスクリュー型のリールシートを採用していますので、元竿まで曲げ込める異次元の感覚を味わうことが可能です。勇気をもって極限まで曲げていただくことで真価を発揮する竿に仕上げています。
タックル例

- オーナー
- 猪熊博之
- SNS
- W
- カテゴリー
- フカセ釣り
- 対象魚
- グレ,メジナ
- ロッド
- がま磯 デニオス 1.25号 5m(がまかつ)
- リール
- トーナメントISO 競技 3000LBD(DAIWA)
- ライン
- 銀鱗 スーパーストロング NEO 1.5号(TORAY)
- ウキ
- エイジアマスターピース アブトラ 014(釣研)
- ハリス
- トヨフロン スーパーL EXハイパー 1.75号(TORAY)
- ハリ
- セレクトグレ 5号(がまかつ)
- 出典
- 磯釣りスペシャル 2020年7月号
がま磯 マスターモデル2 口太(がまかつ)

ある性能を極める(マスターする)こと。マスターモデルの名を継承するにおいて、磯竿における最重要命題である「粘り」を極限まで突き詰め、普通とは全く異なる強烈な個性を持った竿を開発。最大の特徴は超細身のブランクが生み出す柔軟な粘りにあり、“がま磯”シリーズで最も胴調子(極胴調子)に仕上がっています。穂先と#2を少し強めに、#3~元竿までは超細身かつ柔軟に設定。そのため低負荷時には張りがあり、胴調子のような感じはしませんが、高負荷が掛かれば竿がムチのようにしなり、大物の強烈な突進を柔軟に受け止め、ライン強度を最大限に活かしながらテクニカルなやりとりができます。
タックル例

- オーナー
- 胡宗海
- SNS
- F
- カテゴリー
- フカセ釣り
- 対象魚
- 尾長グレ
- 釣り場
- 野崎島 | 長崎県
- ロッド
- がま磯 マスターモデルII 口太 MH-530(がまかつ)
- リール
- BB-X テクニウム C3000DXG(SHIMANO)
- ライン
- 磯スペシャル Osyare 1.75号(SUNLINE)
- ウキ
- MS Mサイズ 2B(YOU☆SHI JAPAN)
- ハリス
- トルネード松田スペシャルブラックストリーム 1.25-1.75号(SUNLINE)
- ハリ
- デカケングレ 6号,テクノグレ 5号(がまかつ)
- 出典
- 磯釣り伝説Vol.11
BB-X スペシャル SZⅢ(SHIMANO)

軽量、高強度のカーボン一体成型技術を用い、腕との接地面積を増やす事で、安定感を追求したファイティングサポートグリップを新たに開発。Xシートとの相乗効果で魚とのファイトを有利にします。1~1.5号はトーナメントシーンでも活躍できる操作性重視の軽量ブランクス。1.7/2号は大物とのファイトを想定した細身肉厚のブランクスを採用。同じBB-XスペシャルSZⅢでありながらそれぞれの個性の違いは明快です。
タックル例
ファイアブラッド グレ(SHIMANO)

「熱き釣り師に」をコンセプトに開発されたFIRE BLOOD。シマノ独自のブランクスである、コアブランクスを搭載し、劇的な進化を遂げました。さらに、調子にもこだわり、シチュエーション別に作り込んだ個性的なラインナップは、熱き磯釣り師にとって唯一無二の1本が見つかるはずです。竿の心臓部であるブランクスから、パーツ、デザインに至るまで、シマノの熱いこだわりが詰まった新生FIRE BLOODの高次元の性能をぜひご体感下さい。
タックル例

- オーナー
- 友松信彦
- SNS
- F
- カテゴリー
- フカセ釣り
- 対象魚
- メジナ
- 釣り場
- 伊豆半島,稲取岬,伊東地磯 | 静岡県
- ロッド
- ファイアブラッド グレ クレバーハント 1-530
- リール
- BB-X テクニウム C3000DXG S LEFT
- ライン
- LIMITED PRO PE G5+ サスペンド PL-I55Q 0.6号
- リーダー
- LIMITED PRO NYLON ショックリーダー サスペンド NL-I33Q 2.0号
- ウキ
- コア ゼロピット DVC,ファイアブラッド ゼロピット,ファイアブラッド ゼロピット DVC TYPE-A
- ハリ
- グレ3-8号
- エサ
- オキアミ
- その他
- ハリス:リミテッドプロ マスターフロロ タフマッド CL-I34Q 2.0号
- 出典
- 釣り百景 #328
- 総額
- 150,000円以上
ライアーム(SHIMANO)

軽さと粘りを高次元で融合させた、シマノ磯ロッドのベーシックモデル。ブランクスにはスパイラルXとパラボラチューンRを採用し、Xガイド、パームフィットシートCI4+のリールシート、バリアフィニッシュなど上位機種に追るフィーチャーを搭載。ハイパフォーマンスな磯ロッドに必要な機能を、軽量ブランクスに凝縮した頼りになる相棒です。
タックル例
オウガハンド(釣武者)

エキスパートの感性を数値化した領域設計システムのESS、強靭でありながら軽量&細身の ブランクスを実現させるSVF、ねじれを防ぎ、高次元なブランクスと操作性を高めるX45、 高強度カーボンソリッド穂先のメガトップ、軽さとライン放出性能を高めたAGS TYPE-0を #1(トップガイド除く)~#2に採用、振り出しロッドの弱点である繋ぎ目によるパワーロスは V-JOINTαで克服。リールシートにはSC(スクリューシート)を採用し 最先端技術の搭載でさらなる進化を遂げたNEWオウガハンドSC。
タックル例
ZEROSUM 磯 弾 X4(宇崎日新)

「全てを凌駕する実釣性能」を合言葉に、4軸カーボンを揺ぎ無い技術の元に融合させ、惜しみなく使用し完成したのが「ゼロサム磯弾X4」。弾調子のコンセプトを基軸とした「高い曲げ込み限界と不意の大物にも対応可能な懐深い強靭な粘り腰」これを最大限に活かす為に、ハイエンドクラスで使用される高弾性カーボンを4軸カーボンで包み込みました。それにより、従来なら曲げこむことで捻じれ失われていた力を高次元で温存する事を可能とし、「他を圧倒するほどのリフティングパワー」を実現。弾調子の最大の特徴である粘強設計と4軸カーボンの特性があいまって釣人の感覚を凌駕する粘りとパワーを発揮し、過酷な現場であってもアドバンテージを持ってやり取りをコントロールします。より扱い易く、高いレベルでの攻略を可能とする、ハイエンドクラスの名に恥じない名竿が完成致しました。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
トーナメント ISO AGS 1.5-50・R | 95,000円 |
VIP ISO AGS TYPE-II | 125,000円 |
メガディス AGS 1.5-53・N | 67,000円 |
グレ競技スペシャル4 1.5号 5.3 | 82,000円 |
デニオス 1.5号 5.3 | 79,000円 |
がま磯 マスターモデル2 M 5.3 | 121,500円 |
BB-X スペシャル SZⅢ 1.5-500/530 | 92,700円 |
ファイアブラッド グレ 1.5-530 | 108,200円 |
ライアーム 1.5-530 | 53,600円 |
オウガハンド TM1.5-50 SC | 98,000円 |
ZEROSUM 磯 弾 X4 TYPEⅡ 5.3 | 80,000円 |