人気シーバスロッド17選~タックル例と共に
Foojin’Z(APIA)

Foojin’Zのフラッグシップモデルは初代から、常に「飛距離の圧倒的な向上」と「ランカーシーバスへの対応力」をコンセプトに掲げてきました。最新の5代目ゼータは、これらの目標を達成するために、TORAYCA® 第三世代カーボン「M40X」と「T1100G」を使用しました。これらの素材は、高弾性(M40X)と中弾性(T1100G)の属性を持ち、ロッドの性能を大幅に向上させました。20年以上に渡って、こうした進化を見せた先進的な素材が、新たな釣りの領域を開拓することになるでしょう。
タックル例
GRANDAGE STD(APIA)

APIAが誇る新しいロッドシリーズは、高度な設計技術に基づいて開発された素材や製法にもこだわりました。軽量でバランスが良く、使いやすいガイドセッティングやグリップレングスも考慮されているため、より快適な釣り体験を提供します。APIAの独自のこだわりが濃縮され、これまでとは異なるテイストを持つ新しいロッドシリーズです。
タックル例
Eradicator Extreme(アブガルシア)

最新技術の「TAF(タイプAフェイス)」を採用したハイエンドシーバスロッドが誕生しました。このロッドは、国産100%カーボンマテリアルを使用しているだけでなく、東レ(株)が開発した最新のマテリアル「超々高弾性ナノカーボン55t」を採用しています。この素材の採用により、超軽量でありながら超高感度を実現しています。これは、次世代のロッドとして期待されている素晴らしい性能です。
タックル例
Eradicator Xenomorph WARRIOR(アブガルシア)

一般的なシーバスロッドの中でも、9フィート7インチのMMLアクションを採用しているが、それでも30kgを超えるアカメを相手に戦うことができるという驚異的なスペックを持つロッドが登場した。テスト中には、プロトタイプのこのロッドを使用したヒデ林氏が、自己記録となるレコードフィッシュを30kgオーバーで釣り上げた。このようなスペックを誇るロッドは、まさに異次元的な性能を誇るものである。
タックル例
BALBAL(BlueBlue)

最近のシーバスシーンでは、タダ巻きだけではなく、ジャーキングやトゥイッチといったアクションを加えることが攻略の鍵となっています。そんな中、BALBAL99 Jerking Editionは、Blooowin!140SやBlooowin!165F-slimなど大型ミノーのジャーキングをよりやりやすくするために、ロッドの疲れにくさに着目し、長時間のアクションでも疲れづらいロッドに仕上げました。これにより、より快適な釣りが可能となり、プレッシャーの高まるシーバスシーンでも攻略のチャンスを広げることができます。
タックル例
モアザン ブランジーノ EX AGS(DAIWA)

シーバスフィッシングにおける必須のスキルは多種多様。その世界で極限まで要求される能力を備えたルアーが誕生した。そのスペックには驚愕するしかなかった。見た瞬間、手にした瞬間、振った瞬間、掛けた瞬間、アングラースピリッツに直観的に訴えかける性能。このルアーでアングラーを新たな世界へといざなう。
タックル例

- オーナー
- 大野ゆうき
- SNS
- FIB
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 東京湾奥河川 | 東京都
- ロッド
- モアザン エキスパート AGS 94LML(DAIWA)
- リール
- イグジスト LT4000-CXH(DAIWA)
- ライン
- シーバスPEパワーゲーム 0.8号(TORAY)
- リーダー
- パワーゲームルアーリーダー 20lb(TORAY)
- ルアー
- モアザン ソラリア 70F,ミニエント 57S,スライ 95F(DAIWA),ごっつあんミノー 89F(Ja-do),SCHNEIDER 13,somari 90,AIRACOBRA 60(ima),マリブ 78(マングローブスタジオ)
- 出典
- ルアーマガジンソルト2018年8月号
ラテオ(DAIWA)

完全なリニューアルを施し、ブランクからガイド、リールシートまで全てを見直した新しいラテオは、その明確な感度や軽さによってハイエンドな竿に匹敵する性能を発揮しています。さらに、シーバスゲームを攻略するために、キャスト精度やルアーの操作性も大幅に向上させ、タフなコンディション下でも十分に機能するようになっています。HVFナノプラス製の高強度ブランクとX45構造によるネジレに強い構造、軽量・高感度のエアセンサーシートを備えることで、竿としての軽快性もハイエンドなシリーズに迫るレベルに達しました。この新しいラテオは、より進化したシーバスゲームを楽しめるようになることで、釣り人の期待に応えることでしょう。
タックル例
アバンギャルド(エバーグリーン)

アバンギャルドのシーバスロッドは、感度やパワー、軽量化、バランス、トラブルレスなど、様々な要素において無妥協の追求を重ね、長い時間をかけて作り上げられた本物のロッドです。それは、1バイトでも多く、1匹でも多く手に入れるために作られた、まさに“釣り人のためのロッド”と言えます。アバンギャルドのコンセプトは、釣り人のニーズに真摯に向き合い、最高品質のロッドを提供することにあります。
タックル例

- オーナー
- 小沼正弥
- SNS
- TYFIB
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 富津,内房,東京湾 | 千葉県
- ロッド
- アバンギャルド ZAGS-96R ストリームウィップ96(エバーグリーン)
- リール
- モアザン LBD 2510PE(DAIWA)
- ライン
- シーガー 完全シーバス 1号(KUREHA)
- リーダー
- シーガー グランドマックスショックリーダー 3-4号(KUREHA)
- ルアー
- モアザン クロスカウンター 125F,シャローアッパー スリム 160F-SS,バーストアッパー 140F,トリックアッパー 105F,セットアッパー 125S-DR,スイッチヒッター 85S,モンスターヒッター 156S (DAIWA)
- 出典
- ルアーマガジンソルト2020年3月号
Cookai(メガバス)

Cookaiのショアゲームロッドは、そのロングシャフトにより驚くべき軽さとバランスを実現しています。まるでコンペティティブなバスロッドのような扱いやすさで、ルアーとターゲットが一体となったかのようなラインの直進性をもたらします。Cookaiがサーフキャスティング界に、「ダイレクタビリティー」の新しい概念をもたらしたと言えます。
タックル例
VALKYRIE World Expedition(メガバス)

MEGADOGを含む100g以上のマグナムサイズルアーを的確に操るための専用ロッドがあります。このロッドは、独自のショート&ハイパワーシャフトによって、重量級ルアーを軽々と振り抜き、遠くのターゲットにダイレクトにアプローチすることができます。このロッドは特に、大型のシーバスを狙う際に最適であり、ビッグベイトの活用にも最適です。
タックル例

- オーナー
- 久保田秀樹
- SNS
- YI
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 東京湾
- ロッド
- VALKYRIE World Expedition KC-61XH(Megabass)
- リール
- カルカッタコンクエスト 201(SHIMANO)
- ライン
- PE 4号
- リーダー
- フロロカーボンライン 60lb
- ルアー
- MEGADOG 220mm(Megabass)
- 出典
- 釣りの革新者 Megacomplex
EARLY for Seabass(ヤマガブランクス)

私たちヤマガブランクスが考慮するシーバスロッドの性能要素は、キャスト時のリリースポイントの広さ、軽い力でも飛距離を稼げるブランク設計、長時間の釣行でも疲労を軽減する軽さと高い感度、そして、追従性が高くバラシを低減させる粘り強い曲がりです。これらの「基本性能」は、アーリー・フォーシーバスによって、純国産・自社工場で生産することで、妥協することなく追求し、高いコストパフォーマンスまで実現しています。
タックル例
PLAISIR ANSWER(ZENAQ)

探究心が尽きない人々にとって、シーバスロッドはまさに真髄とも言える存在だろう。このロッドには、ただただ10年以上の経験を持ったベテランアングラーが使いこなせるスペックが求められたわけではない。初めて手にした瞬間から、そのロッドが持つ高いポテンシャルを引き出せるような、魅力的なロッドを目指したのである。
タックル例
SWAT(TENRYU)

このシリーズは、シーバスフィッシングにおける進化した個性を追求したものです。従来のタクティクスに加え、長期間に渡るテストによってフィールドで必要とされる要素を抽出し、汎用性を追求しました。これによって、変わりゆくフィールドに対応することができ、進化し続けるシーバスフィッシングに貢献することができるでしょう。
タックル例
セブンセンス モンスタージェッティ(GCRAFT)

18g~26g前後の鉄板系、ブレード系をメインに小型シャローミノー、6gジグヘッドワームなど、さまざまなルアーを用いて、小・中・大型のスズキを狙います。また、水深のある沖地や港湾全域、中規模河川の河口域でも釣れるように、張り(反発力)のあるティップ部を設計しました。これにより、激しいアクションを加えることができ、ルアーを自在にコントロールすることができます。さらに、バット部は海流の水圧に負けず、ルアーコントロールや着水フォールのバイトを的確に検知し、フッキングすることができます。このように、デザイン面からも、スズキ釣りに最適なロッドとなっています。
タックル例
BRIST VENDAVAL 8.9M(Fishman)

ベイトロッドは、シーバスルアーやメタルバイブといった一般的なルアーを、遠くのポイントまで快適に投げ込むことができる。さらに、ブレイクが近い波打ち際で暴れる魚を強引にズリ上げるために、強いバットを装備している。フィールドはサーフ、磯、河口、そして湖と多岐にわたり、その場所や状況に合わせて使用することが可能だ。これらの特性から、ベイトロッドは釣り人にとって必須のアイテムの一つと言える。
タックル例
エクスセンス ジェノス(SHIMANO)

「エクスセンス」とは、シーバスゲームにおいて究極の感覚、感性、感動を追求したブランドです。このブランドは、シマノ独自のテクノロジーを使い、アイテム全体に最大限に取り入れています。その結果、前作に比べて約12%の軽量化と約19gという驚異的な重さになりました。さらに、感度、強度、操作性などの基本性能も劇的に進化しました。このブランドは、戦闘能力を特化させた個性的な集団が、極みを追い求めるアングラーに本物の一本を提供します。
タックル例

- オーナー
- 桑鶴剛史
- SNS
- F
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 高梁川河口 | 岡山県
- ロッド
- エクスセンス ジェノス S90MH/R(SHIMANO)
- リール
- ツインパワーXD C5000XG(SHIMANO)
- ライン
- アバニ シーバスPE 1号(VARIVAS)
- リーダー
- VEPショックリーダー ナイロン 20lb(VARIVAS)
- ルアー
- サルベージ ソリッド 60ES 70ES(SHIMANO),JIN VIBE,UK SHADWORM,UK IWASHI WORM(マルジン)
- その他
- クイックスナップ #2(オーナー)
- 出典
- レジャーフィッシング2019年4月号
ルナミス(SHIMANO)

新たなショアキャスティングロッド「ルナミス」が誕生しました。これは、軽量化を追求したロッドであり、ブランクスに[スパイラルXコア]と[カーボンモノコックグリップ]を採用することによって大幅な軽量化と高感度化を実現しています。この新しい技術により、ロッドの操作時のシャープさとレスポンスに大きく磨きがかかり、より高精度な釣りを楽しめるようになりました。これは、釣り愛好家にとっては待望の進化といえるでしょう。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
Foojin’Z ビーストブロウル 93MH | 98,000円 |
GRANDAGE STD 96MH | 31,900円 |
Eradicator Extreme EXTS-99MF-TZ | 47,000円 |
Eradicator Xenomorph WARRIOR EXMS-97MML-TZ | 72,000円 |
BALBAL99 Jerking Edition | 49,800円 |
モアザン ブランジーノ EX AGS 94ML | 79,500円 |
ラテオ 96ML | 29,200円 |
アバンギャルド ZAGS-87L/MLR ストリームウィップ87 | 71,000円 |
Cookai CK-93MH+S | 57,000円 |
VALKYRIE World Expedition 76M-4 | 34,200円 |
EARLY 93M | 34,100円 |
PLAISIR ANSWER PA 90 (RG) | 60,000円 |
SWAT SW922S-M | 53,500円 |
セブンセンス モンスタージェッティ MJS-1002-TR | 61,000円 |
BRIST VENDAVAL 8.9M | 55,000円 |
エクスセンス ジェノス S96M/R | 67,200円 |
ルナミス S96M | 48,200円 |