人気のバス釣り用リール~ベイトリール編
REVO DEEZ8(アブガルシア)

重量はわずか137gでありながら、最大ドラグは7kgを誇る。本体スプールには14lb-100mのラインが装備され、さらにスペアーシャロースプールには10lb-80mのラインを収納することができる。青木プロシグネチャーモデルは、あらゆるフィールドでの釣りに対応することを考慮して作られた逸品だ。
タックル例
Revo SLC-IB 7/8(アブガルシア)

この超軽量ベイトキャスティングリールは、スーパーライトコンセプトとNew2pinタイプインフィニブレーキを搭載した逸品です。132gという軽さは、操作性に大きく貢献しています。また、マグネット式と遠心式のブレーキを融合させたインフィニブレーキは、風の抵抗に合わせて調整が可能です。それによって、より高いキャスティングパフォーマンスが実現されました。このベイトキャスティングリールはギヤが2種類あり、8.0/7.1の2種類でハイスピード設定です。軽さと融合の恩恵を受けたこのベイトキャスティングリールは、幅広い用途に適しています。
タックル例
ロキサーニ(アブガルシア)

先進的なカッティングエッジデザインとカーボンハンドルの搭載を備えた、REVOの遺伝子を引き継いだベイトキャスティングリールが登場しました。驚くべき軽さの188gとハイバリューなロープロファイルが特長で、高い性能と操作性を誇っています。これは、あなたの釣りの経験を大幅にアップグレードすることでしょう。
タックル例
Revo BLACK9(アブガルシア)

このリールは、フィールドテストで常に最高のパフォーマンスを発揮し、タフネスの素晴らしい結晶となっています。木村建太氏がこだわった細部の強度や素材、そしてパワースタイルのフィッシャーマンに対応するための機能面も優れています。さらに、ギヤ比9.0:1、S-Mode仕様のIBブレーキシステム、ダブルフィンガーノブなど、木村建太氏のタフコンセプトが反映された仕様となっています。このリールは、プロのフィッシャーマンからアマチュアまで誰でも使いやすく、高いパフォーマンスを発揮することができるでしょう。
タックル例
スティーズ AIR TW(DAIWA)

「STEEZ」というフラッグシップモデルに、ベイトフィネス専用機が登場しました。特徴的なのは、超小口径φ28mmのG1ジュラルミン製AIRスプールということです。この異次元のスプールは、過去のベイトフィネス機よりもさらに軽いルアーにも対応可能で、フィネス釣りに新たな可能性を開拓しています。さらに、高速回転するスプールの性能を生かすために採用されたTWSシステムやコンパクトなボディといったメリットは、新しい時代のベイトフィネス機としての歴史を作り上げるものとなるでしょう。
タックル例
スティーズ SV TW(DAIWA)

メカニカルブレーキはもはや最低限の操作で十分。一度スプールにガタが出ない程度に設定すれば再び触る必要はないゼロアジャスターを搭載。超軽量マグネシウム素材を採用したエアメタルボディで、高い支持剛性を発揮。手のひらに収まるコンパクトボディながら、従来よりさらに1サイズ大型のドライブギヤを搭載して巻き心地と耐久性をも向上。マット(艶消し)ながら光輝性を持つ新色を採用した2代目は外観のみならず、機能も存分に訴求したモデルに仕上がった。
タックル例
ジリオン SV TW(DAIWA)

タフモデルのレガシーは、ハードワークに耐え得るスペックを維持しながら、インサイドとアウトサイドにおいて各種機能が無尽蔵の出力を発揮する。そして、その全てがブーストアップされることに成功した。これにより、今までの基準を超えたと言っても過言ではない。NEW ZILLIONは、今こそ誇らしげに名を唱える時が来たのである。
タックル例
タトゥーラ SV TW(DAIWA)

このリールの重量は驚くべき190g。これはTATULAシリーズの中でも最も軽量な数字を打ち出したものである。さらに、前代の17TATULA SV TWと比較すると、縦は0.5mm、横は3.4mmと非常にコンパクトになっている。アルミ製のタフなスーパーメタルフレームを採用しながらも、これまで一般的に「タフな機種=200g以上」と言われてきたのを覆し、軽量かつコンパクトな上位機種にも引けを取らないサイズ感を実現した。
タックル例
DR-100ZX(deps)

マットカバーに潜む大物バスを手玉に取るために、多種多様な手法が存在します。例えば、パンチングやフロッグゲームといったPEラインを使用したパワーゲームは、ビッグバスを引きずり出す手助けとなります。しかしこのようなゲームだけでなく、フロロ14lb~25lbでもドラグを一切使わず、クラッチワークのみでバスとのやり取りを行うスタイルもあります。そこで今回、ドラグ不要のリールが登場しました。これは、驚くべきノンスリップドラグシステムを搭載したものであり、主導権を全てバスに握らせることなく、上手にやり取りすることができます。
MAGO 001(GAN CRAFT)

「ルアーサイズにとらわれず、ビッグベイトも快適に扱えるベイトリール」というコンセプトで開発されたバーサタイルモデル。ジョインテッドクロー178をはじめとするビッグベイトも余裕でキャスト&コントロールできる優れた性能を持っている。」
タックル例
RHODIUM(メガバス)

最近のマルチプレイヤー用のバスフィッシングでは、成功するためには強いメンタルと積極的な姿勢が必要不可欠です。ロジウムという新しいバスフィッシングロッドは、超軽量の金属フレームに圧倒的なトルクを生む高精度のギア配置システムを備え、最新のリールテクノロジーを駆使して作られています。さらに、特別な調整が随所にされていることで、タフな環境下で多様な釣り方で使用できるようになっています。
タックル例
アンタレス DC(SHIMANO)

アンタレスDCは、常に飛距離にこだわり続けてきましたが、最新の技術を取り入れることでさらに進化しました。 MGLスプールⅢをDCリールとして初めて採用することで、立ち上がりが軽く伸びのよい弾道が生まれました。 さらに、4×8DCブレーキとの相乗効果により、遠投性能も大幅に向上しました。また、S3Dスプールやサイレントチューンによる振動抑制も加わり、スムーズで快適な巻き上げを実現しました。そして、マイクロモジュールギアやX-SHIPに加え、ハンドル軸受け部分のベアリングを増やすことで、高い精度での制御とフィーリングの向上が実現しました。これらの最新技術を駆使することで、アンタレスDCは新たな飛距離の領域を切り拓きました。
タックル例
メタニウム DC(SHIMANO)

従来のマグネット組み立て方式から、1ピースの4極着磁リング磁石に置き換えることで、有効磁力面が増大しました。それにより、約30%ブレーキ力が向上するだけでなく、リリース直後に短いノーブレーキ帯を設けることができ、その結果、最大回転数が約12%向上し、より伸びやかかつ安定したロングキャストが可能になりました。これらの数値は弊社比較であり、まさに高性能バーサタイルとなっています。
タックル例

- オーナー
- 田辺哲男
- SNS
- W
- カテゴリー
- バス釣り
- 対象魚
- ブラックバス
- 釣り場
- 相模湖 | 神奈川県
- ロッド
- ロードランナー STN700H (ノリーズ)
- リール
- メタニウム DC HG(SHIMANO)
- ライン
- シーガー R18 フロロリミテッド 14lb(KUREHA)
- リーダー
- シーガー グランドマックス 2号(KUREHA)
- ルアー
- ESCAPE CHIBI TWIN (ノリーズ)
- オモリ
- ビーツTG 21g(RYUGI)
- ハリ
- ダブルエッジ #1/0(RYUGI)
- その他
- キャロダンススイベル ヘビー(RYUGI)
- 出典
- Basser 2022年1月号
カルカッタコンクエスト(SHIMANO)

金属製のボディは、強固で剛性感にあふれ、手にした瞬間から巻き心地の良さを感じられます。カルカッタコンクエストは、ベイトリールとして高い評価を受けるインフィニティドライブを、初めてバス用リールに搭載しました。これにより、回転抵抗が大幅に軽減されて、巻き上げの感度やパワー、フィーリングが飛躍的に向上しました。加えて、ボディがロープロ化されたことで、パーミング性もアップしています。そして、低慣性のマグナムライトスプールⅢが新たに採用されたことで、ストラクチャーの奥に低い弾道でルアーを送り込むことが可能になりました。このように、カルカッタコンクエストは、デザインや機能性にこだわり、高い操作性と使いやすさを実現しています。
タックル例
アルデバラン BFS(SHIMANO)

アルデバランBFSが、さらなる進化を遂げました。新設計のマグネットブレーキにより、釣りのプロフェッショナルたちが求める幅広いブレーキセッティングが可能になり、FTBの採用によって、可動ストロークが長く取られることで相乗効果が生まれました。また、磁性リングの配置の見直しによって、最も弱いブレーキセッティングでも、マグネットの影響が限りなくゼロに近づけられました。ベイトフィネスのトレンドを牽引するアルデバランBFSは、ますます進化を続けています。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
REVO DEEZ8 | 45,000円 |
Revo SLC-IB 7/8 | 42,000円 |
ROXANI 7/8 | 20,500円 |
Revo BLACK9 | 41,000円 |
スティーズ AIR TW | 70,000円 |
スティーズ SV TW | 61,500円 |
ジリオン SV TW | 44,000円 |
タトゥーラ SV TW | 27,000円 |
DR-100ZX | 47,000円 |
MAGO 001 | 27,500円 |
RHODIUM 73 | 32,000円 |
アンタレス DC | 80,900円 |
メタニウム DC | 57,800円 |
カルカッタコンクエスト 200 | 59,500円 |
アルデバラン BFS | 48,000円 |