【バス釣り】人気のフロッグ系ルアー14選
スティーズ ポッパーフロッグ(DAIWA)

フロントに設けられたカップによるポッピングやスプラッシュだけでなく、細身のボディが生み出すドッグウォークアクションまで、エリア・状況を問わず幅広い使い方が可能な使いやすいフロッグです。誰でも簡単にアクションをつけられるスティーズポッパーフロッグは、初めてフロッグにトライする方のエントリーモデルとしても非常にオススメです!
タックル例
スナッピーフロッグ(DAIWA)

DAIWAだから発想できた、シンキングフロッグというまったく新しいジャンル。フロッグに水が入ったらフッキングできないだろう、という既成概念を完全にブチ破った。実は全く問題なくフッキングできるし、それどころかそれまで釣れなかったバスも飛びついてくる破壊力を持っている。
タックル例
SlitherK(deps)

“スリザーク”はカバーやストラクチャーを臆することなく攻め抜けるフロッグの利点を最大限に活かしながら、全ての要素を徹底的に追求。計算されたフォルムと独自のバランスセッティングによって従来のフロッグには真似のできない、存在感溢れる引き波とクイックな連続ドッグウォークを武器にカバーに潜むビッグバスを瞬時に捕食モードへと導く異色のフロッグです。
BUSTERK(deps)

バスタークは、細部に渡って全てに意味があるこだわりのセッティングで、フロッグに求められるキャスタビリティ、操作性、スナッグレス性、フッキング性能などを高次元でまとめあげたうえで、理想とするポップアクションに徹底的に拘りぬいたポッパータイプフロッグです。
タックル例
キッカーフロッグ(エバーグリーン)

バス専用のフロッグであるキッカーフロッグはストロングながらやや細身のシングルフックを搭載。フロッグで誰もが悩むフッキング率を飛躍的に向上させ、誰にでも簡単にクイックなドッグウォークが演出できます。バスが好む極めてナチュラルな着水音とキレのあるアクションはオープンウォーターでも威力を発揮します。
シャワーブローズ ソフトシェル(エバーグリーン)

移動距離を抑えた連続クイックターンが得意技。アクションレスポンスに優れ一般的なフロッグと比べて、誰でも簡単に動かせます。ボディ前方・側方の水を叩きながらスピット&バブルを発生し水を動かし続けるハイアピールアクションとソフト素材ボディならではの柔らかい水当たり、天然素材テールによるナチュラルで自発的な誘いが共存。
バグフロッグ(issei)

切れの良いターン、ドッグウォークはもちろん、サイドスプラッシュを発生させるボディ形状。さらに、適度な水押しを持たせ、生命感あふれるアクションに強いアピール力を追加。もちろんカバーのすり抜け性も一級品です。テールにはゾンカー(ラビットファー)を標準搭載。高い集魚力を誇ります。
ガヴァチョフロッグ(JACKALL)

生命感とアピール力を求めたポッパーフロッグ。ある時は逃げ惑うベイトフィッシュ、またある時は水面でもがく昆虫。バスが反応する様々な要素を高次元で融合しました。
タックル例
カエラ(JACKALL)

オープンウォーターでも、カバー周りでもストレスなく使えるコンパクトフロッグを目指して作られたアイテムが“カエラ”です。カバー周りにおいては、ボディ形状とフック位置の絶妙なバランスにより、抜群のスナッグレス性能を誇ります。そして、フロッグに必要不可欠な要素、アクションのさせやすさには特にこだわりました。
タックル例
キャールブレード(jackson)

ハード系フロッグルアー。ロントにはダブルフックを追加で搭載。左右の足の間にシングルフックを配し、足で障害物を回避することによってスナッグレス性能を高め、さらに両足に付くブレードの存在感が勝るように設計。バスは存在感の勝っているブレードをめがけてバイトします。そこにはフックが。つまりフックをめがけてバイトするように設計されています。
PONY GABOT(メガバス)

ヘビーカバー攻略において必要不可欠な「存在感」を徹底追及。オリジナルヘッド形状の「カタマランマウス(D.PAT.P)」が、ライフライクなサウンドとスプラッシュを発生し、移動距離を抑えたPOPXライクなテーブルターンを実現。オーバーハングデザインのカップが生み出す鋭いバブリングと、水面への抵抗感と張り付きを軽減化させた、メガバス独自のポニーテールスカートによって、今までのソフトフロッグの常識をくつがえすレスポンシブなクイックアクションが魅力です。
タックル例
DIVING FROG(O.S.P)

O.S.Pダイビングフロッグはヘビーカバーだけでなく、通常のフロッグによる単調なアクションではバイトしない、攻められやすいライトカバーやオープンウォーターでも、オンリーワンの性能を発揮する。例えば、ストライクゾーンが短いスポットでは、180度ターンによる移動距離が短いポッパー&ダーターアクションによって一点を集中的に誘うことができる。
Drippy(O.S.P)

ドリッピーはフロッグの常識を一新させる革新的フロッグワームである。ルアーブランド「テッケル」と共同開発したドリルテールは、ただ巻きでは回転しながらベイトの群れがパニックを起こしたかのごとく飛沫をあげ、ジャーク時にはポッパーやダーターのように空気を孕みながらスプラッシュし強烈にアピールする。
タックル例
SCATTER FROG(Raid Japan)

通常のウィードレスプラグのウィークポイント(弱点)であったオープンエリアや波立った水面でのアピール不足を解消するため、ボディー後部にアルミ製のペラを装着。様々な形状・素材を試した末にたどり着いたヒヨコブランド製のオーバルペラは、ファーストリトリーブはもちろん、デッドスローでも確実に回り続け、ペラから発生されるクリックサウンドとフラッシング、そして引き波と泡(バブル)で強烈にアピールします。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
スティーズ ポッパーフロッグ | 1,100円 |
スナッピーフロッグ | 1,100円 |
SlitherK | 1,500円 |
BUSTERK | 円1,700円 |
キッカーフロッグ | 1,200円 |
シャワーブローズ ソフトシェル | 1,350円 |
バグフロッグ | 1,750円 |
ガヴァチョフロッグ | 1,200円 |
カエラ | 1,200円 |
キャールブレード | 1,300円 |
PONY GABOT | 1,380円 |
DIVING FROG | 1,300円 |
Drippy | 1,250円 |