【バス釣り】ネコリグにおすすめのワーム~タックル例を添えて
ネコストレート(DAIWA)

ネコリグで爆発的な釣果を叩きだすストレートワーム。ネイルシンカーを快適に使用するためのネイルホールを搭載。マテリアルは、張りのあるものを採用。反発力のあるマテリアルは、アクションすることで強い水押しを発生させ、アピール力が高い。シェイクせずとも引っ張るだけで左右へのウォブリングアクションを演出。何かにスタックし、外れた時にこのアクションが生まれ、リアクションバイトを誘発する。
タックル例
マイティーストレート 3.8in(DSTYLE)

近年のプレッシャーが高いフィールドに対応するべく、DSTYLEが提案するストレートワームの第二刺客。ネコリグ、ワッキーリグ、ダウンショットワッキー、ジグヘッドワッキーなどワッキー系のリグ全般に対応。
タックル例
キンクー(deps)

タフコンディション時のビックバス・パターンとして、今やなくてはならないストレートワーム“KINCOO”。キンクーネコリグ基本アクション→キャスト後キンクーがボトムについたらラインスラックをとり、ツン、ツンとロッドを動かす。
タックル例
BREAVOR 5.7in(Bottomup)

ネコリグでの使用をメインに想定し、バスの視界に入った瞬間に思わず反応してしまうアクションを追求しました。ネコリグで多用されるストレートタイプはフォール中に喰ってくることは少なく、着底後のバイトが大半を占める。すなわちフォール中のバイト誘発力をアップさせれば、ネコリグはもっと釣れる釣りに進化します。様々なパターンを試した結論は、シャッドテールとの融合でした。
タックル例
ボウワーム(エバーグリーン)

菊元俊文デザイン「ボウワーム」は、前後逆リブ構造が水を掴み動かすストレートワームです。ボウ(弓)のごとくしなり、着底後の倒れ込むアクションと微振動は、デカバスを魅了します。
タックル例
ツインテールリンガー(エバーグリーン)

ネコリグ、ドロップショットリグ、テキサスリグ、キャロライナリグ、スプリットショットリグ、ノーシンカーリグからラバージグトレーラーとして、あらゆるリグに幅広く対応。適度に張りのある高比重ソルトボディとリングリブで水を掴んで動かします。さらに、水を掴みやすい形状のリングテールは、左右別々に微振動することでバスの本能を確実に刺激します。
タックル例
フォールクローラー(ENGINE)

ストレート形状ながら水を掴みブリブリ動く強アピールボディ。エアーを掴み、水を掻いてアピールするウェイビーテールリブ。バイト時にフックポイントが出やすい独自のクロスフックスリットを搭載。スナッグレス性能は勿論、ノーマルからスナッグレスのフックセットのしやすさは秀逸。結果、フォールクローラーは、ネコリグを覚えやすく、会得しやすいソフトベイトに仕上がりました。
タックル例
ベティー(GAN CRAFT)

形状にとことんこだわり開発されたフェイネス系ストレートワーム。1番の特徴であるボディ前後に設けられたブラッシュフラッシュテールにより、複雑な水流を発生させ、艶めかしいアクションを演出します。ネコリグでは、センターポジションラインに沿って2本目と3本目のラインをまたぐように縦向きにフックをセッティング。
タックル例
フラッシュストレート(フラッシュユニオン)

フラッシュストレートが目指したところは、カバーでの細かなシェイクにもリニアに反応するレスポンスの良さです。ボディ中央部でしぼりこまれたシェイプが動きを増幅し、スローなスイミングでもダイナミックにスイングするように設計。生きているかのごとく震え、バスを誘います。ネコリグオフセットとコンボすることで、驚愕のスリ抜けを実現すると共に、左右に大きく振るスイミングなど、従来のネコリグとは全く違う効果を得られる「スリップスルーワッキー」は、激根掛かりの湖を制圧する、なくてはならないアイテムになるでしょう。
タックル例
ネコフリック(JACKALL)

フリックシェイクのボディ形状をネコリグに最適化。太いヘッドは水流を受けると前後左右へ不規則なバイブレーションを生み出し、その震動が細身のテールを動かし、微細な動きを誘発。実績抜群のフリックシェイクのカーブフォルムボディは継承しているため、バスに学習されにくい複雑な動きを見せてくれます。
タックル例
ホールフリック(JACKALL)

立木や水生植物、人造物のカバーを繊細にフィネススタイルで攻めるためのメソッド、オフセットネコリグ対応のソフトベイト” HOLE FLICK / ホールフリック”は、従来のオフセットネコリグの難点であるフックセット難しさとピックアップでのルアーの回転によるラインのヨレを抑える画期的なストレートタイプのソフトベイトです。
タックル例
TOURNAMENT CRAWLER(メガバス)

新ボディ形状とマテリアルを身に纏いタフな現代のビッグバスを攻略する新たな武器としてついに復活。ボディ全体に設けたディープ・リブは、ソルト&フレーバーによる集魚効果を飛躍的に高めると共に、水をしっかり攪拌してモンスターにアピール。絶妙な硬度のマテリアルは、艶めかしい自発的アクションを誘発します。ロングボディを生かしたネコリグはもちろん、あらゆるリグに高次元に対応する、不朽のストレートモデルです。
タックル例
ドライブクローラー(O.S.P)

シンプルな形状ゆえ、性能差が曖昧であったストレートワーム。しかし、ドライブクローラーは、形状・素材硬度・比重の黄金バランスを導き出し、バスにとっては未体験ゾーンとなる自発的クロールアクションを新開拓した。ロッドアクションにおいても、全身を細かく波打たせる生々しい震え、クネリを発生。
タックル例
HP 3D-Wacky(O.S.P)

あえてネコリグ専用設計にすることで寄せと喰わせ性能を圧倒的戦力にまで昇華させた、次世代ネコリグの新スタンダードである。ネコリグが釣れると聞いて試すも釣れなかった、もしくは釣り負けたというような悔しい経験をしたことはないだろうか?釣果の差がでる理由の1つとしてルアーが生む波動がある。HP3D-Wackyはボディー全体が「ブルンブルンブルン」っと身震いをしているような波動を発生させる。
タックル例

- オーナー
- 小林明人
- SNS
- W
- カテゴリー
- バス釣り
- 対象魚
- ブラックバス
- 釣り場
- 相模湖 | 神奈川県
- ロッド
- バトラーUSトレイル 681MFS(DAIWA)
- リール
- TU-01(Try-Angle)
- ライン
- キャストアウェイ 25lb(SUNLINE)
- リーダー
- フロロ 14lb
- ルアー
- HP 3D-Wacky 5in (O.S.P)
- オモリ
- 4.4g
- ハリ
- NSS#1/0 (ハヤブサ)
- 出典
- Osprey’s EYE
ファットウィップ(Raid Japan)

その名の通りWHIP CRAWLERをFAT化させたFAT WHIP。張り感のあるマテリアルを継承し、パワフルな水押しによってさらなるアピール力を得る事に成功。また、ハチマキ周辺の三角形断面形状も継承。ネコリグ使用時、頂点にフックセットする事でより繊細なロールアクションを、平面にセットする事でブレーキ力の強いウォブリングアクションを実現。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
ネコストレート | 660円 |
マイティーストレート 3.8in | 690円 |
キンクー 13inch | 810円 |
BREAVOR 5.7in | 750円 |
ボウワーム 6in | 850円 |
ツインテールリンガー 4.7in | 750円 |
フォールクローラー4 | 700円 |
Betty 5.9inc | 850円 |
フラッシュストレート 4.3in | 860円 |
ネコフリック 4.8inch | 760円 |
ホールフリック 5.6inch | 810円 |
TOURNAMENT CRAWLER | 780円 |
ドライブクローラー | 780円 |
HP 3D-Wacky | 780円 |
FAT WHIP 5inch | 800円 |