ジギング用おすすめリール特集~ベイト,スピニング,電動
SALTY STAGE REVO LJ-4(アブガルシア)

近海から沿海のジギングに最適な、大型のロープロタイプのジギングリールです。強靭な大口径ギヤや、バックアップラチェットを採用し、大物とのやり取りも安心です。ラインキャパシティ―はスーパーファイヤーラインが1 号-1200m~4 号-300mのバリエーションで巻くことが可能で、近海のハードジギングから中深海までのジギングが可能です。レベルワインド搭載で深場のジギングも快適に行えます。
タックル例
MAX DLC(アブガルシア)

デジタルラインカウンター搭載船用小型リール。バックライト付き大型液晶パネル、簡単糸巻き入力、簡単操作、電池交換可能。
タックル例
ソルティガ IC(DAIWA)

ダイワの新世代ベイトリールを担うハイパードライブデザインを搭載。かつてのレッドゾーンを余裕綽々、超えた領域で力強く、滑らかに回転するハイパードライブデジギア。
タックル例
キャタリナ(DAIWA)

タフさ&パワーを備えた実釣第一主義ジギングベイト。高負荷にも耐えうるパワフルな巻上げ性能はもちろん、滑らかな回転性能、ドラグ性能を備 えたオフショアジギングリール。心臓部にはハイパーデジギア、ドラグにはATDを搭載し、 高い基本性能を発揮する。
タックル例
シーボーグ G300J(DAIWA)

心臓部にはMAGMAX-Gモーター(3年保証)を搭載し、ベースの4倍の耐久性を実現。 高耐久ブラシモーターだからレスポンスの良い回転フィーリングとパワーを生み出す。電動ジギングにも対応するタフセッティング。
タックル例
セルテート SW(DAIWA)

強度と低イナーシャ(低慣性)を高次元で両立したZAIONエアローターは、軽快かつパワフルな巻き上げでハイレスポンスなジャーキングとリトリービングをサポート。
タックル例
オケアノス(エバーグリーン)

トラブル回避の工夫をふんだんに盛り込んだ、近海ジギングを快適に楽しめるコンパクトジギングリール。それが「オケアノス」。ハイピッチジャークや高速リトリーブでのアドバンテージはもちろん、巻きとりの速さによってスローピッチジャークのキモとなる「初速=きっかけ」を容易に生み出すことができる最適ギアセッティング。
N4(Marfix)

熟練アングラーに長年愛され続けているMarfixの核とも言えるサイズ。大型の青物、マグロ類、大型根魚とのファイトを想定し、大口径コルク製ドラグワッシャーを搭載したことにより、それらの大型魚の強力な突っ込みにブレーキをかける。これらのSPECを盛り込みながらも、操作性にも長けたナローボディーで近海から遠征までカバー。Marfixの新たなユーティリティーモデル。
タックル例
スラマー3(PENN)

オフショアの大物釣りにこの一台! タフなソルトウォーターゲームに対応!ディープジギング・ポッピングゲームに対応。フルメタルボディ・CNC ギヤ搭載により、耐久性を大幅に向上。
タックル例
オシアコンクエスト(SHIMANO)

シマノのリールテクノロジーを結集して強靭さ、滑らかさ、操作性を高めたオフショア用両軸リール オシアコンクエスト。精密なマイクロモジュールギアと堅牢なHAGANEボディ、高耐久の内部パーツが一体となって生み出される滑らかで力強い巻き上げは、手にしたアングラーのオフショアゲームをサポートし続けてきた。
タックル例
オシアコンクエスト CT(SHIMANO)

オシアコンクエストに、フォールレバーとデジタルカウンターを装備したモデルが登場。剛健で滑らかな駆動系統に次世代のフォール性能が加わり、フォールアクションを自在にコントロール。落ちてくるベイトや、ボトムに向かって逃走するベイトを意識的かつ正確に再現することが可能となった。
タックル例
オシアジガー(SHIMANO)

パーミングしやすいSコンパクトボディにHAGANEの剛性。マイクロモジュールギア&インフィニティドライブがもたらす滑らかかつ軽やかな巻き感とパワー。ジギングリールに求められるそれらの要素を高い次元で満たしたオシアジガーに、スピードという新たな戦略が加わった。
タックル例
ステラ SW(SHIMANO)

さらなるパワーと、耐久性を求めて。ボディ形状からドラグ、ラインローラーまで全身に真のタフネスを約束する機能を搭載。SWスピニングに比類なき強さを追求するプライドの新たな結実、NEW STELLA SW。
タックル例
ツインパワー SW(SHIMANO)

新しいツインパワーSWはインフィニティドライブ、ヒートシンクドラグなどステラSWの強さを受け継ぐ機構を惜しげもなく搭載。オーバースペックとさえ言える卓越した巻き上げ力と耐久性がもたらす圧倒的な信頼感は、ショア、オフショアを問わず一歩先を目指すアングラーを強力にサポートする。
タックル例

- オーナー
- 久角真梨奈
- SNS
- F
- カテゴリー
- ジギング
- 対象魚
- ブリ,サワラ,マダイ,青物
- 釣り場
- 丹後半島沖 | 京都府
- ロッド
- ラグゼ ジグドライブR S63ML(がまかつ)
- リール
- ツインパワー 8000(SHIMANO)
- ライン
- PEジガ―ULT8本組 2号(SUNLINE)
- リーダー
- システムショックリーダーFC 35lb(SUNLINE)
- ルアー
- 刃 140~220g(セカンドステージ)
- ハリ
- 近海MS 6/0(がまかつ)
- 出典
- 突撃!SEAソルジャー
ビーストマスター 3000EJ(SHIMANO)

ジャークの強さまでコントロール可能なNEW EJモード(アドバンスモード)を新たに搭載。手巻きジギングの感覚により近づいたワンピッチジャークを実現しています。ワンジャークで巻き上げた距離を表示するワンピッチ距離表示、カラー魚探表示機能を搭載した探見丸スクリーンも新採用。これまで以上に高い次元での電動ジギングを叶えます。
SEIQZ(Seafloor Control)

SEIQZは大量生産ができません。それは、日本製の高クオリティを追い求めるから。さらに使い勝手の良さとクールなカッコ良さを両立させるべく、設計段階では細部にわたりSFCらしさを探求。秀逸なホールド力と重量バランスを併せ持つ非対称フレーム、バックラッシュを防ぐフレームカット、斜めに切り込んだドラグのノッチなど、世界に二つとないクールな機能美がアングラーの所有欲を満たします。
タックル例
ブルーヘブン(STUDIO OCEAN MARK)

これまで多くのジギングシーンを牽引してきた「BLUE HEAVEN」。軽量コンパクトなL30、近海のオールラウンダーL50、遠征から近海の大型青物・キハダ・中深海に向けたL80、マグロ・大型カンパチ・深海で活躍するL100。様々なターゲット・釣法に合わせたサイズをラインナップしました。
タックル例
ELAN SW VTN(tailwalk)

フォールをスムーズにするナロータイプスプールを採用。ライトジギングやタイラバの常用域である500~1500g範囲のドラグテンション幅を大きく確保し、細かい調節ができるステーショナリードラグはあらゆる釣りにマッチする。
タックル例
価格の比較
スピニングリール
品名 | 定価 |
---|---|
セルテート SW 8000-H | 77,400円 |
スラマー3 | 25,500円 |
ステラ SW 8000HG | 127,300円 |
ツインパワー SW 8000HG | 77,400円 |
ベイトリール
品名 | 定価 |
---|---|
REVO LJ-4 | 37,000円 |
MAX DLC | 14,800円 |
ソルティガ IC 300 | 71,500円 |
キャタリナ 15H | 35,900円 |
オケアノス | 100,000円 |
N4 | 80,000円 |
オシアコンクエスト | 59,000円 |
オシアコンクエスト CT 300HG | 68,300円 |
オシアジガー 1501HG | 54,500円 |
SEIQZ | 95,000円 |
BLUEHEAVEN L80 | 200,000円 |
ELAN SW VTN | 21,000円 |
電動リール
品名 | 定価 |
---|---|
シーボーグ G300J | 112,000円 |
ビーストマスター 3000EJ | 141,400円 |