バチ抜けパターンでよく使われるシーバス用ルアー特集
バチ抜けとは
バチ抜けとがゴカイなどの多毛類が春頃、産卵のために海中に泳ぎ出て浮遊する現象をいいます。肉食魚にとってこれは格好のエサとなるためバチ抜けシーズンのルアーフィッシングではバチに近いシルエットのルアーが有効で一般にバチ抜けパターンと呼ばれます。シーバスが最も有名ですがメバルやクロダイなどもバチに反応するのでこの時期にはバチを意識した釣り方が効果的となります。
PUNCH LINE SLIM 90(APIA)

表層系のマイクロベイトパターンやバチパターンなどに対応すべく、振幅の小さなロールアクションを持たせている。フォール速度は無負荷で約3.5秒/1mほどに設定。これにより底層を泳ぐターゲットも落ちてくるルアーに対して反応し易く、食わせの間を多く作る事が出来る。
HYDRO UPPER SLIM 100S(APIA)

RED中村氏監修のシンキングペンシル。細身のシルエットは表層バチからエンピツサヨリ、水面をざわつかせるイナパターンなどに幅広く対応。止水域や緩やかな流れに定位するベイトを模し、スローリトリーブで発動する、流れるような柔らかいケツ振りとロールアクションが特徴。
ソルティーステージ ゴッドロン(アブガルシア)

ゴッドロンはバチにライズしているのにルアーにはバイトしてくれない狡猾なシーバスを仕留める為だけに生まれたシークレットベイトです。全身駆動3連結ボディが従来の細身シンキングペンシルでは出す事が困難だった全身駆動の艶めかしい波動を演出。
タックル例
ブローウィン!125F-Slim(BlueBlue)

空力設計を追求し向かい風や横風の時でも安定した飛行姿勢と抜群の飛距離を発揮。アクションはナチュラルなウォブンロールアクションで、速いスピードからスローリトリーブまでキッチリとバランス良く泳ぎます。
ラザミン 90HF(BlueBlue)

バチ抜けパターン最強チューン。抜群の飛距離と引き波で4月、5月の港湾バチパターンを完全攻略。カラーはエンゼルチャート、はるうらら、菜の花、湾奥の闇の4種類。
ホローサンドワーム 3.8in(バークレー)

空洞を利用した独自のジグヘッド取付方法で、バチ抜けシーズン、マストアイテムヘッド付近を中空にすることにより、絶妙なやわかさを実現し、吸い込みの良さも抜群。夜釣りに際には上半身の中空部分にケミホタルを挿入し光らせることも可能。
バヒッド 80(バークレー)

オヌマンこと小沼正弥氏監修のワーム素材ソフトシンキングペンシル。ハードルアーでは対応できない『クルクルバチ、アミ、シラス、小イワシ、ハク』などの小さいベイトに偏食しているときに有効。バチ抜け対応カラーあり。
BACHI(BREADEN)

ゴカイのスイミング時フォルム。リアリティを追及したフォルムで食性にガツンと訴えるワーム。バチ抜けシーズンのシーバスに効果絶大。
モアザン シャロール スリム 98F-SSR(DAIWA)

山内勝己氏監修。細身のシルエットと動きを抑えたロールアクションによって、バチ、アミ、小さいエビ、小型の虫等のベイトパターン攻略に対応。
モアザン スライ 95F(DAIWA)

大野ゆうき氏監修。重心移動ウエイトを採用することにより広い射程距離を確保し、なおかつ素早い立ち上がりを実現。水面付近に浮くバチやハク、また他の小魚を強く意識したシーバスに強い興味を抱かせ、最後までエサと信じこませ深いバイトへと誘う。
タックル例

- オーナー
- 山内勝己
- SNS
- IB
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 東京湾
- ロッド
- モアザン エキスパート AGS 93L/M-S(DAIWA)
- リール
- イグジスト 2500PE-H(DAIWA)
- ライン
- モアザン 12BRAID 0.8号(DAIWA)
- リーダー
- モアザン リーダータイプF 16lb(DAIWA)
- ルアー
- モアザン シャロール 75F-SSR,ソルトバイブ 60S,スライ 95F,レイジースリム 88S,テイルスラップ(DAIWA)
- 出典
- ルアーマガジンソルト2018年3月号
Bay RUF MANIC 115(DUO)

バチ抜けパターン定番ルアー。リトリーブを開始すると素早くアクションが立ち上がり水面直下へと浮上し絶妙な引き波を発生します。マニックの微振動ロールがV時波紋の中に独自の弱いウネリを発生させ、一段とアピール力を強めます。
タックル例

- オーナー
- アノニマスアングラ―
- カテゴリー
- ルアーシーバス
- 対象魚
- シーバス
- 釣り場
- 今立川河口 | 岡山県
- ロッド
- エヌワン ライトゲーム NSL-T782ML/BF(メジャークラフト)
- リール
- アルファス SV 105SHL(DAIWA)
- ライン
- ラピノヴァX ファイヤーカモ 0.6号(ラパラ)
- リーダー
- ポケットショックリーダー ナイロン 3号(SUNLINE)
- ルアー
- モアザン スライ 95F,Bay RUF MANIC 115(DUO),ファラストリップレス(タイム)
- 出典
- レジャーフィッシング2019年4月号
オネスティ(エバーグリーン)

シーバスにプレッシャーを与えず素直にバイトさせる新感覚ミノー。超クリアなエリア → #723アンバースモークダズラーB、それ以外の水質 → #721グリーンゴールドB、上記で反応が悪ければ → #720マットスケルトンチャートB or #722マットピンクBがバチ抜けパターンのおすすめカラー(小沼正弥氏)。
コルセア65(エバーグリーン)

バチパターン、低活性時に威力を発揮するシンキングペンシル。ユニークなボディ形状に低重心成型ウエイトを最適セッティング。コンパクトなのでメバルにも有効。
バロール 90(ECLIPSE)

表層をスローに攻められるシンキングペンシルの新機軸。ミディアム~ファストリトリーブで緩めのピッチでパタパタと軽やかにテールを振るスイングアクションを発生。リトリーブスピードを遅くするとテール振らない純ロールアクションに変化します。
komomo 110S counter(ima)

弱りきったベイトを演出する抑え気味なアクション。大きくも小さくもない“ちょうどいい”サイズ感は、バチパターンからベイトパターンまで抜群の実釣性能を誇ります。
タックル例
ヨレヨレ(Ja-do)

「ヨレヨレ」の名の通り、硬質発泡材ボディと、多段ウエイト&ワイヤー構造による絶妙のバランスがやる気無さげな泳ぎを演出します。
エンヴィ(Ja-do)

95、105、125の3サイズで様々な状況に対応。バチ抜けパターンの定番ルアーで実績抜群。
タックル例
にょろにょろ(Jackson)

今なお愛される、元祖バチ抜けルアー。極端に細身のシルエットはバチに限らず、サヨリやシラスなどの細身のベイトフィッシュをも演出可能。
うにょうにょ(Jackson)

にょろにょろに、ソフトマテリアルを融合。にょろにょろ譲りのローリングアクションでバチ抜けパターンのシーバスを魅了。
プレックス 水面直下(LONGIN)

水面直下に特化させたこのモデルは「バチ抜け」を強く意識、ウェイト位置を試行錯誤して7.5gという重さにすることでスローシンキング&浮き上がりを強く設定。流れがあるポイントではラインを張りながらラインスラッグを取るだけで流れに身を任せ、水中をサスペンドさせて漂わせるだけで複雑な泳ぎでシーバスを魅了します。
Wander Slim(LUCKY CRAFT)

バチシーズンを中心とする捕食ベタな状態にはめっぽう強く、シンキングペンシルだからこそ圧倒的な飛距離を武器にオープンウォーターから河川、港湾部といかなるフィールドやスタイルにも合わせて使いこなす事ができます。
KAGELOU 100F(メガバス)

久保田剛之氏プロデュース。大きく切られたダーターカップで水を強く押し動かし、リトリーブスピード低~中速域では微細なナチュラルロールアクションでバイトを誘発。
CUTTER 90(メガバス)

全国の河口域に周年で接岸するサヨリ&バチ抜けパターンにシンクロするスーパーシャローベイト。細身の中空ボディ底面にマウントした低重心ロングシャフトバランサーが、微波動を伴ったナチュラルロールアクションを生み出し、V字ヘッドとの相乗効果で、フィーディングモードのモンスターをバイトへと狩りたてます。
エリア10(ガイア)

シーバスがベイトをもっとも捕食しやすいレンジにターゲットを絞り、ファーストリトリーブ から引き波が立つほどのデッドスローアクションまで、一定層を長くトレースする事が出来るリップレス フローティングミノーです。
shiriten 100(MADNESS)

柔軟性に富んだシリコン製ソ超細身のソリッドボディがタイトローリングアクションを発生し、ボディ全体に刻まれたリブが泡を纏い相乗効果を生み出す。
ナンバーセブン117F(ポジドライブガレージ)

特徴的な上部へ張り出した扇方リップは、基本的に潜る事をせずとも、細身ボディには不利な立ち上がりと、水中での抵抗を補う構造。高浮力を活かした超デッドスローの水面引きは流下系ベイトのバチパターン時にも抜群の効果を発揮する。
タックル例
エクスセンス トライデント(SHIMANO)

アクションはスローリトリーブからしっかり動くクイックなワイドロール設定。フォールは小刻みなフォーリングバイブレーションで喰わせの間を演出します。レンジは水面直下の激浅系。バチパターンからイカ、ベイトパターンまで対応する激浅シンキングペンシルです。
ハイドスイーパー(SKAGIT DESIGNS)

プラスチックボディのハードルアーでは表現しきれなかった複雑で微妙な泳ぎの波動は、人的プレッシャーの強いポイントのスレきったターゲットや、バチやアミ、シラス等を偏食してルアーに振り向きもしなかったターゲットをも、迷わずバイトへと持ち込む新兵器となるでしょう。
ライジングミノー スローチューン(TACKLEHOUSE)

ウェイトを抑え、フックは1サイズアップ、表層リトリーブ&スローフォール向けにチューン。バチ抜けパターン完全対応。
セニョールトルネード (ZACTCRAFT)

本来管理釣り場でニジマスなどを狙うエリアトラウト用のルアーだがそのいかにもな形状からバチ抜けパターンのシーバスでも使う人がいるという。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
PUNCH LINE SLIM 90 | 1,500円 |
HYDRO UPPER SLIM 100S | 1,600円 |
ゴッドロン | 1,400円 |
ブローウィン!125F-Slim | 1,920円 |
ラザミン 90HF | 2,080円 |
バヒッド80 | 850円 |
シャロール スリム 98F-SSR | 1,600円 |
スライ 95F | 1,350円 |
マニック 115 | 1,580円 |
オネスティ | 1,500円 |
コルセア65 | 1,450円 |
バロール90 | 1,800円 |
komomo 110S counter | 1,900円 |
ヨレヨレ | 1,780円 |
エンヴィ 105 | 1,510円 |
にょろにょろ 105 | 1,350円 |
うにょうにょ | 1,000円 |
プレックス 水面直下 | 1,600円 |
カゲロウ 100F | 2,180円 |
CUTTER 90 | 1,600円 |
エリア10 | 1,050円 |
shiriten 100 | 1,650円 |
ナンバーセブン117F | 1,800円 |
トライデント 90S | 2,040円 |
Rising Minnow87ST | 1,600円 |
セニョールトルネード | 490円 |
サイズの比較
品名 | 重さ | 長さ |
---|---|---|
PUNCH LINE SLIM 90 | 12g | 90mm |
HYDRO UPPER SLIM 100S | 10g | 100mm |
ゴッドロン | 7.7g | -mm |
ブローウィン!125F-Slim | 14g | 125mm |
ラザミン 90HF | 7.1g | 90mm |
バヒッド80 | 8g | 80mm |
シャロール スリム 98F-SSR | 5.6g | 98mm |
スライ 95F | 6.8g | 95mm |
マニック 115 | 16g | 115mm |
オネスティ | 9g | 95mm |
コルセア65 | 7g | 65mm |
バロール90 | 13g | 90mm |
komomo 110S counter | 13g | 110mm |
ヨレヨレ | 17g | 80mm |
エンヴィ | 11.1g | 105mm |
にょろにょろ | 9g | 105mm |
うにょうにょ | 9g | 90mm |
プレックス 水面直下 | 7.5g | 85mm |
Wander Slim | 12g | 90mm |
カゲロウ 100F | 12g | 100mm |
CUTTER90 | 8g | 90mm |
エリア10 | 9g | 100mm |
shiriten 100 | 11g | 93mm |
ナンバーセブン117F | 13g | 117mm |
トライデント 90S | 11g | 90mm |
ハイドスイーパー | 6.5g | 85mm |
Rising Minnow87ST | 8.5g | 87mm |
セニョールトルネード | 1.7g | 100mm |