ヒラメ用ルアー大全~ミノー,メタルジグ,ワーム
PUNCH LINE 130(APIA)

サーフィンからの釣りで必要なのは、遠くまで飛ばすことができる能力です。そこで、シンキングペンシルはヒラメゲームにもうってつけのルアーと言えます。ルアーを巻いて食わせたり、ストップさせて食わせたり、フォールを利用して狙いを定めることができ、非常に多彩な技法が使えるので、ターゲットを攻略するには最適です。
ジョルティ(BlueBlue)

ジグヘッド部の重心を徹底的に研究し、キャストした際に風に負けず気持ちよく飛んでいく重心点を探り出しました。空気抵抗を極力無くした専用ワームと合わせて使用する事で、誰が投げても気持ち良く飛んでいく安定した飛行姿勢と、そのクラス最高の飛距離を実現。リトリーブをすればローリングを伴い、強い波動で魚を誘います。
タックル例
VJ-22(COREMAN)

コアマンワームを装着した時のマッチングによって、身体全体が微妙に揺れ動くバイブレーションが生まれます。この強烈なアピールは、驚くほど魅力的な食べ物として誘惑することができる最高の能力を持つワームです。より精密な振動が、更に誘惑力を高めることでしょう。
ヒラメハンターZ SD 125S(DAIWA)

座布団ヒラメも驚くほどの効果を持つ、ヒラメ釣りに特化したスロードライブシンキングミノーだ。ショアラインシャイナーZバーティスSDのアクションを、ヒラメ釣りに最適な形に改良した。ヒラメ釣りに熱中する釣り人たちには、必ず持っていただきたい逸品である。
鮃狂 ヒラメタルZ(DAIWA)

高橋慶朗氏が監修したフラットフィッシュ用メタルジグは、フロントフックアイの後ろに「フックポジションリミッター」を装備することで、後ろへの可動域を抑え、全長をコンパクトに抑えています。これにより、全長が短くなり空気や水中抵抗を低減する効果があります。私は、このジグのコンパクトさと抵抗の低さが、フラットフィッシュをより効率的に釣るのに役立つのではないかと考えています。
鮃狂 ロデム (DAIWA)

ヒラメやマゴチを魅了するために、リアルな餌に近づけたアピールと、リアルな餌の形状に合わせたジグヘッドワームのセットが登場しました。微流でもしっかりとテールが泳ぐソフト素材が採用されているため、よりリアルな泳ぎを再現できます。
タックル例
Beach Walker Axcion 95S(DUO)

「堀田光哉氏監修のルアーは、キャスト性能やアクション、水中での振る舞いが非常に優れています。これにより、より厳しいフィールドでも確実にヒラメを釣ることができます。また、ナチュラルなアクションにより泳がせ過ぎることもなく、水絡みの良さにより釣れるレンジを外すこともありません。」
Beach Walker Flipper Z36(DUO)

従来のジグでは達成できないプラグ並みのアピール力を確保し、更にスローなリトリーブ速度を実現するために、新しい素材を導入しました。この素材には亜鉛を使用しており、表面積を拡大することでより豊かなアクションを生み出すことができます。これにより、より効果的な釣果が期待されます。
Beach Walker Haul Shad Set(DUO)

初めてルアーフィッシングをする人にもぴったりの定番ルアーである。ヘッドからテールまでの全体が震え、非常に注目を集める。
タックル例
魚道 110MD(ima)

浮力構造やリップ形状によって、このサーフボードは根掛かりを回避する力や長距離のサーフィンを維持する能力が優れています。加えて、テール形状の改善によって、このボードは安定した飛行姿勢を得て、より広い範囲のサーフ探索が可能になりました。これで、故障や滑りが減り、サーファーたちは新しい波と新しい冒険へと旅立つことができます。
ビッグバッカー ワグシャッド(JACKALL)

「ファーストアイ」と「セカンドアイ」の2つのアイ設計があります。ファーストアイは表層や遠浅サーフ、瀬を攻略するために、浮き上がりを重視した設計です。一方、セカンドアイは中層~底層、急深サーフや足場の高いスポットを攻略するために、レンジキープを重視した設計になっています。どちらのアイもそれぞれに特化しているため、状況に応じて使い分けが必要です。
アスリート105SSP(Jackson)

<コンパクトなシルエットながら後方ウェイト配置により十分な飛距離も確保でき、広範囲のフィッシュイーターにアピール。細かなピッチのウォブンロールアクションで食性を刺激。/p>
飛び過ぎダニエル(Jackson)

抜群の飛距離とワイドウォブリングアクションは、ヒラメだけでなく青物やシーバスなど、様々な魚種にアピールする魅力的な要素です。
タックル例
HALIBUT 90(Megabass)

ヘビーウェイテッド・ミノーは、サーフや河口でのヒラメゲームに特化したルアーです。このルアーの最大の特徴は、空気抵抗を最小限に抑え、安定した飛行を可能にするボディ形状です。これにより、驚異的な遠投性能を発揮し、従来は攻略が困難とされていたポイントにも届くことができます。しかし、私はある疑問を持ちました。このルアーは、超遠投性能を追求するために、その重量を増やしています。しかし、重いルアーを使うことは、フィールド上でのアングラーの疲労や、それに伴うキャスティングの精度低下も招くことになります。この点についても、改善される余地があるのではないでしょうか。もちろん、ヘビーウェイテッド・ミノーは、その名の通り、適切なタックルを使用することで、優れた性能を発揮することができます。しかし、普段の釣行で多くの魚をキャッチするために必要なのは、遠投能力だけではありません。釣り場の環境や、ターゲットの状況によっては、より軽量でコンパクトなルアーが使いやすい場合もあるかもしれません。つまり、ヘビーウェイテッド・ミノーが持つ超遠投性能は、あくまで一つの特徴に過ぎず、使いどころを見極めることが重要だということです。さらに、アングラーが自分に合ったルアーやタックルを選ぶことによって、より効率的な釣果を得ることができると思います。
ジグパラ サーフ(Major Craft)

サーフエリアで、マゴチやヒラメなどのフラットフィッシュを狙う際、私たちはミノーのような自然な泳ぎのアクションを求めます。そこで活躍するのが「JIGPARA SURF」です。メタルジグよりもミノーライクな泳ぎが魅力的で、釣り人の欲求を満たします。
浜王(Major Craft)

フラットフィッシュを見つけるためには細心の注意が必要ですが、彼らが住む場所を見つけることができれば、彼らの独特な動きである頭のグリグリと尾のブリブリのアクションが素晴らしい効果を発揮します。こういった動きは、簡単に座布団を引き寄せ、感動的な釣りを体験することができます。
タックル例

- オーナー
- 広瀬達樹
- SNS
- W
- カテゴリー
- ルアーヒラメ
- 対象魚
- ヒラメ
- 釣り場
- 北海道
- ロッド
- ソルパラ SPXT-96LSJ(メジャークラフト)
- リール
- カルディア LT5000D-CXH(DAIWA)
- ライン
- 弾丸ブレイド 1号(メジャークラフト)
- リーダー
- 弾丸フロロショックリーダー 5号(メジャークラフト)
- ルアー
- ジグパラサーフ 28-40g,浜王 21g 28g(メジャークラフト)
- 出典
- Angling Salt 2019年9月号
ガンガンサーフ フラッター(Ocean Ruler)

海の中で遊びましょう!サーフ専用ジグで、飛んだり泳いだり釣ったり。流れの変化を見逃さないジグは、的確に流れの強弱を捉えて動きを反応します。ウォブンロールアクションは、過剰な動きを抑えて、ミスバイトを減らし、ヒラメの食いつきもよくなります。
ガンガンサーフ ヒラペン 95S(Ocean Ruler)

後方重心設計により向かい風や横風でも飛行姿勢を崩さず安定した飛距離を実現。ただ巻きでは、強い流れのヨレに入ると、喰わせのヒラ打ちアクションでリアクションバイトを誘発。ストップ&ゴーでは、フォール時の水平ローリングアクションで、低活性の魚のバイトも引き出します。
ヒラメミノー Ⅲ 125F/125S ジェットブースト (SHIMANO)

サーフヒラメゲームのスペシャリスト!広範囲を探るパイロットミノー!アクションはワイドなウォブロールで、広範囲に光を拡散させつつ、高い浮力を活かして強い水押しを狙ったファットボディ設計です。
熱砂 メタルドライブ(SHIMANO)

新型ルアーには、メタルジグのような飛距離とワームの強力なアピール力が融合している。そのため、メタルボディによるタイトなフラッシングとワームのワイドなアクションが組み合わさり、ヒラメに強烈な魅力を与えることができる。
熱砂 ウィングビーム 110HS(SHIMANO)

飛距離が抜群で、遠くのポイントを攻略する事ができます。しかも、シンペンながらも、ミノーのように強く泳ぐ特徴があります。
タックル例
SGRAVITYY VIBRATION95(Zeake)

このバイブレーションは、タイトローリング系として知られています。その薄型ボディ形状は、空気抵抗を削減し飛距離を稼ぐだけでなく、リーリング時にも水を切るように震え、ローリングによるフラッシングでアピールします。ジャークアクションを加えると左右にダートしながら、平打ちアクションを起こしてギラッと光り、ターゲットの捕食スイッチを刺激します。これは、釣り人にとって非常に効果的な技術だと言えます。
S-GRAVITYY MINNOW95(Zeake)

ヘビーウエイト系のウォブリングミノーは、サーフゲームをメインフィールドに開発されたルアーです。このルアーは、リーリング時に大型リップが水を掴み、手元まで伝わるウォブリング波動の泳ぎで、高いアピール力を発揮します。
タックル例
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
PUNCH LINE 130 | 1,980円 |
ジョルティ | 1,380円 |
ヒラメハンターZ SD 125S | 2,000円 |
ヒラメタルZ 32g | 1,000円 |
Axcion 95S | 1,800円 |
Flipper Z36 | 1,500円 |
魚道 110MD | 2,000円 |
ビッグバッカー ワグシャッド | 1,160円 |
アスリート105SSP | 1,650円 |
HALIBUT 90 | 1,800円 |
ガンガンサーフ フラッター | 740円 |
ヒラペン 95S | 1,500円 |
ヒラメミノー Ⅲ 125F/125S | 2,040円 |
メタルドライブ 32g | 1,500円 |
ウィングビーム 110HS | 1,700円 |
SGRAVITYY VIBRATION95 | 1,500円 |
SGRAVITYY MINNOW95 | 1,500円 |
サイズの比較
品名 | 重さ | 長さ |
---|---|---|
PUNCH LINE 130 | 36g | 130mm |
ヒラメハンターZ SD 125S | 25g | 125mm |
ヒラメタルZ | 32g | 62mm |
Axcion 95S | 30g | 95mm |
Flipper Z36 | 36g | 85mm |
魚道 110MD | 19g | 110mm |
ビッグバッカー ワグシャッド | 22g | 90mm |
アスリート105SSP | 24.5g | 105mm |
HALIBUT 90 | 27g | 90mm |
ヒラメミノー Ⅲ 125F/125S | 23g | 125mm |
ウィングビーム 110HS | 38g | 110mm |
SGRAVITYY VIBRATION95 | 28g | 95mm |
SGRAVITYY MINNOW95 | 28g | 95mm |