大型青物用プラグ大全~ミノー,ペンシル,ポッパー
青物といえばメタルジグを使ったジギング/ショアジギングが最もメジャーな釣り方ですがキャスティング、ショアプラッギングなどメタルジグ以外のルアーを使う釣り方もあります。ここでは青物狙いによく使われるプラグ系ルアーをまとめてみました。
Splash Head 180(AIMS)

トップウォータープラグでの釣りにおいて、ポッパーとしてのアクションには【強いスプラッシュを出す点攻め】が必要不可欠です。また、ペンシルとしてのアクションには【広範囲にわたって面で探る振り幅の大きなスケーティングアクション】が求められます。これらのアクションによって、ターゲットに強力にアピールし、寄せて水面での細かくて早い首振りで口を使わせることが可能となります。
タックル例
スネコン220S(BlueBlue)

高音量のサウンドによる強い誘い効果と、予測できないほどの幅広いS字アクションに注目です。さらに、全体的な重心移動によって、驚くほどの飛距離を実現しています。また、大型の魚とのファイトにも安心な、貫通ワイヤーが採用されています。
ガチスラ 180HS(BlueBlue)

「ヘビーシンキングペンシル」は、青物やGTなどの大型魚を狙うことができる釣り具です。筆者はこの釣り具の特徴として、「細身で後方重心」という点に注目します。この釣り具は細身であるため、誰でも簡単に投げることができます。また、後方重心であるため、磯からでも船からでも、確実にターゲットの前に到達することができます。この釣り具を使用すれば、青物やGTといった大型魚を狙うことが容易になることでしょう。
ガチペン 200(BlueBlue)

このダイビングペンシルは、S字を描きながらダイブする興奮を与えてくれます。強固なABS樹脂ボディは、構造的な強度を保ちながら、最大限のシェイプアップを実現しています。同時に、テールの重心をしっかりと確保することにより、その飛行姿勢を安定化させます。驚くほど気持ちよく飛ぶこのダイビングペンシルは、太いボディにも関わらず、驚くほど優れた性能を発揮することができます。
バンジーキャスト 30G(BASSDAY)

ロングキャストが可能なリップレスミノー。サーフやオフショアでのナブラ釣りに最適です。ゆっくりと巻き上げると、ゆらゆらとしたスイミングアクションを見せ、軽くジャークを入れると大胆なダートを描きます。さらに巻きを止めると水平に落下します。これらのアクションで、確実にターゲットを引き付け、リグにアピールします。
ラフライド 160F(DAIWA)

球体の表面に空洞を持つ「ディンプル構造」は、安定した飛距離と共に、水面の摩擦を和らげて滑りやすくする効果があります。さらに、このルアーは、「ダイビング&ウォブンロールアクション」と「ドッグウォークアクション」を両立させるようにバランスが調整されており、使用者に自由な釣りスタイルを提供します。そして、キハダ、ヒラマサ、ブリ、シイラなど、大物にも対応できる優れた性能を備えています。
ソルティガ ポップ★スター(DAIWA)

実践的な使用を目的に、ポッピングコントロール性能にこだわった最新のフローティングポッパーです。特徴的なストリームコントロールフィンをヘッドに備え、リアには重心を集中させたバランスデザインが採用されています。これにより、安定した飛行姿勢を実現し、かつ飛距離の伸びも圧倒的です。ポップすることで狙ったルアーアクションを引き出すことができるため、釣果アップにもつながることでしょう。
ソルティガ ダイブ★スター(DAIWA)

ダイビングが初めての人でも簡単に扱えるダイビングペンシル。強めの荒っぽいアクションをしても、スムーズなダイブをキープしてくれます。そして、水中で使うと、フラットなヘッド部分が水を捉えて、ロッドワークだけで理想的なダイビングアクションを実現することができます。
タックル例
ROUGH TRAIL BLUEDRIVE 195S(DUO)

シンキングミノーは困難な状況でも力を発揮するアイテムです。重心移動システムを搭載しており、安定した飛距離を実現しています。また、高速リトリーブにも耐える安定性能があり、平打ちのアクションでフィッシュイーターにとっては魅力的な餌となります。さらに、釣り人の狙いとする魚たちにとって欠かせない捕食本能を刺激することができます。
ROUGH TRAIL BUBBLY 225F(DUO)

松岡豪之氏監修。平打ちダートフラッシュ&揺らめきポーズで魅了するスリム系ポッパー。「水面直下での首振りダート」+「平打ちフラッシュアクション」がブリ・ヒラマサ・マグロ・GT類に効果抜群。
ROUGH TRAIL 青政 188SF(DUO)

「実力派ダイビングペンシル。」は、大型のヒラマサが好むスラローム系のスイムアクションと浮上時の左右スライドアクションを組み合わせ、そのパフォーマンス力に優れているペンシルルアーです。
タックル例
Beacon 180(D-CLAW)

夏のキハダマグロ釣りに特化したセミロングスリムポッパーですが、ヒラマサや鰤にも効果的に使えます。この180mmのルアーは、ロングキャストが可能な独自のボディーを持ち、引き釣りでも追い波でも安定したバランスで、エラーアクションが起きにくい設計になっています。
MARINO 180(D-CLAW)

ダイビングペンシルは、魚を誘惑するために垂直に近い浮き姿勢からダイブアクションを起こします。さらに、カウンターウエイトが搭載されており、左右にS字ロール&ウォブリングしながら泡を残して魚を誘います。このダイビングペンシルの特徴は、誘い出し系ジャークに強く、驚くほど自然な泳ぎを演出することができます。ダイビングペンシルを使えば、ダイビングの楽しみがさらに広がります。
Bubbles 190(D-CLAW)

独創的なヘッド形状によるスイム軌道は、強力な泡を纏い、魚に強烈なアピールを与えます。 そのため、身体が大きく、食欲旺盛なサゴシやペンペンシイラ、そしてヒラマサ・鮪などの大型ベイトを狙う際には、非常に効果的です。
ハードコア® モンスターショット(DUEL)

このルアーは、飛距離が非常に優れているため、ショアでもオフショアでも使えます。その秘密は、水をしっかり掴むフェイスデザインと、超低重心のウェイトバランスにあります。このため、ファストからスローなただ巻き、ワンピッチジャーク、スキッピングなど、あらゆるテクニックに対応することができます。
ハードコア® バレットブル(DUEL)

口径の広いカップとボトルネックの形状が、短距離での高い釣果をもたらします。水平な姿勢で水中で動くため、魚がルアーを素早く認識し、フッキング率が向上するのです。
Banett 190F(ima)

「ダイビングペンシル」というルアーは、驚くべき飛距離を実現するために空気抵抗を減らすボディを持っています。また、軽快な動きを作り出すことができ、ヒラマサやマグロといった大型の魚にも効果的です。私自身もこのルアーを使って、興奮するほど大物をキャッチすることができました。
ビッグバッカーフォールトリック(JACKALL)

基本となる一定速度でのラインリトリーブには、ボディに自然な揺れが生まれ、フィッシュを誘う効果があります。しかし、特定のスポットで食わせたい場合は、ロッドワークに合わせてキレのあるダートアクションを加えることで、より効果的に魚を誘い込むことができます。
ライザーベイト015P(JACKALL)

最新鋭のテクノロジーを駆使し、安定した飛行距離と圧倒的な鮮やかさで、ブリからヒラマサ、マグロまで、あらゆる大物を狙い撃つことができます。
かっ飛び棒 130BR(JUMPRIZE)

信じられないまでの飛距離を誇り、タルジグに匹敵する能力を持つ。しかも、気象状況に左右されることなく、常に安定感抜群の飛行姿勢を維持する。さらに、知的で洗練されたフィッシュイーター達が虜になる、独特な弱々しいアクションにも特徴がある。
LALAPEN 125F(JUMPRIZE)

水中をスライディングするペンシルで、魚を追いかけてひっかける新しい釣りスタイルが登場しました。青物が小さい魚ばかり食べる状況には非常に有効で、小さなサイズでもシングルフックを使えば大物にも対応できます。この釣り方は、独特の感覚を味わえることから、釣りファンから注目を集めています。
LALAPOP 200F(JUMPRIZE)

青物に対する効果は、ショアでもオフショアでも同様に抜群であり、数十キロクラスのマグロにも対応可能です。商品は、完全予約制で受注生産されています。
タックル例
Gコントローリング 180(jackson)

このワイヤーは、強靭な太さを持っており、大きな魚などにも対応可能です。また、トローリングスピードやルアーとボートとの距離に応じて、キープできるレンジが変わってきますが、安定して1-2mをトローリングすることができます。特に荒波の中でも安定して使用できますので、どんな状況でも自信を持って使えます。
海剣(jackson)

マグロ以外にも、GTやヒラマサ、シイラ、カジキなどのビッグフィッシュを狙うことができます。それらの魚を捕るためには高い飛行性能が必要であり、その性能は大変完成度が高く、ダートやスライディングアクションで繰り出されるプレゼンテーションは、モンスターたちを魅了すること間違いなしです。
JINPEN(LONGIN)

高音質スプラッシュダイブとパニックダートアクションを組み合わせることで、ダイビングをより迫力ある体験に変えることができます。貫通ワイヤー式で大物にも安心して使える設計です。
レガートF190(Maria)

ペンの凹みが、高速でペンを引いたときに水を掴む性質を持っています。これにより、不規則な動きを意図的に作り出し、魚にバイトチャンスを与えます。
ラピードF190(Maria)

ペンシルは、控えめなアクションでも口を使わせることができる食わせの能力に長けたルアーです。活性の低い魚にも効果的です。さらに、空気抵抗の少ないスリムボディにより、飛距離も大幅に伸びます。
ポップクイーン F160(Maria)

300~1,000Hzのポップ音は、青物にとって本能的に刺激的な音として作用する。この音は、ポッパーとして活躍するには飛距離が良く、ロックショアゲームにも有利に働く。
タックル例

- オーナー
- 平中彰彦
- SNS
- TFI
- カテゴリー
- オフショアソルトルアー
- 対象魚
- クロマグロ
- 釣り場
- 函館沖 | 北海道
- ロッド
- ENFINITY EN84/10(CB ONE)
- リール
- ソルティガ 6500H(DAIWA)
- ライン
- オッズポート 6-7号(よつあみ)
- リーダー
- ガリスキャストマン T-PⅢ 110lb 130lb(よつあみ)
- ルアー
- ポップクイーン F160,ダックダイブ F230(Maria),スネコン 180S(BlueBlue),ライアン 230(CB ONE)
- ハリ
- OceanTwin(スタジオオーシャンマーク)
- 出典
- SALT WORLD 2019年10月号
ストライクプロ・マグナムミノー(Mangrove Studio)

GTやキハダマグロ、磯マグロなどの大型魚にも有効なルアーです。その理由は、ボリュームたっぷりのボディが強い波動を生み出し、魚を引き出す力があるからです。また、オーバーサイズのデザインもこの効果を増幅し、効果的なアクションを実現しています。このルアーは、大物を狙う釣りには欠かせないアイテムと言えます。
アトゥーラ(Mangrove Studio)

鮪類や青物類のナブラ釣りには、ベイトサイズやシルエットにこだわる必要があります。その中でも、片口の鰯フォルムは非常に重要です。また、好適な形状として、空気抵抗を最小限に抑えたストレートなフォルムが求められます。さらに、遠投性能や安定性を向上させるため、最新のウェイト技術を駆使し、ギリギリまで仕込んだ重量感が必要不可欠です。これらの要素を組み合わせると、より効率的なナブラ釣りが可能となります。
タックル例

- オーナー
- 上屋敷隆
- SNS
- YBW
- カテゴリー
- オフショアソルトルアー
- 対象魚
- シイラ
- 釣り場
- 相模湾 | 神奈川県
- ロッド
- ブラックヘラクレス BKH722S-M/TZ(マングローブスタジオ)
- リール
- ステラ SW 6000XG(SHIMANO)
- ライン
- アバニ キャスティングPE X8 2号(VARIVAS)
- リーダー
- ナイロン50lb
- ルアー
- マヒジャーク, アトゥーラ,ストライクプロ・ストライクジャーク,Mahiペン(マングローブスタジオ)
- 出典
- SALT WORLD 2021年8月号
グランバイツ ラッシュダイブ(PALMS)

ボディシェイプが入力に対して高い反応を示すことを追求しました。この結果、ショートジャークでも確実に水を掴み、体側を横に向けるヒラ打ちが可能となりました。また、波っけがあっても水をしっかりと掴むヘッド形状を採用することで、ダイビングペンシルがより広い活躍の場を持つことができます。
ギグギガントフック(PALMS)

ミノーライクな外観のまま、フックサイズを大きくしている。これにより、飛距離やアクションの損失を最小限に抑え、かつ確実なファイトを楽しむことができる。さらに、ワイヤースルーによって強度もアップしているため、心配なく利用できる。
タックル例
Jig Minnow Chance type 1(Restaffine)

飛距離を追求するために採用された後方ファットのデザインには、内部ウエイトの特別な配置が施されています。これによって、重心がセンターよりもやや前方に設定され、魅力的なアクションが生み出されます。
コルトスナイパー ロックポップスリム 140F(SHIMANO)

ポッピング、ダイビング、ドッグウォーク。磯で必要なアクションを1本でこなす多機能ポッパー。青物狙いのパイロットルアーに最適。
オシアペンシル 別注平政(SHIMANO)

「飛び」や「入り」の要素をコンセプトに掲げています。高い足場からでも安定してダイブできるよう、簡単な操作設計としました。この設計はヒラマサはもちろん、ブリやマグロキャスティングにも対応しています。
オシア ワイルドレスポンス 240F(SHIMANO)

ヒラマサ、GT、マグロを追うために開発されたビッグシルエットのルアーは、サンマ、シイラ、トビウオにも効果的に使えます。小さなプラグでは釣れない時にも、このルアーを使うことで大物の獲物を得ることができます。釣り人にとっては、このビッグシルエットは必須アイテムの一つと言えるでしょう。
タックル例

- オーナー
- 柴田治幸
- SNS
- F
- カテゴリー
- オフショアソルトルアー
- 対象魚
- ヒラマサ
- 釣り場
- 玄界灘 | 福岡県
- ロッド
- オシアプラッガー BG FLEX ENERGY S83H(SHIMANO)
- リール
- ステラ SW 14000XG(SHIMANO)
- ライン
- オシア8 8号(SHIMANO)
- リーダー
- オーシャンレコード 180lb(VARIVAS)
- ルアー
- ワイルドレスポンス 240F,別注平政 220F,フルスロットル 240F AR-C(SHIMANO)
- ハリ
- ダブルクダコ 5/0(シャウト)
- 出典
- SALT WORLD 2021年2月号
シーラーマン(SOULS)

シイラなどといった平面的なベイトが狙われる際には、大きなフラッシング効果が発生し、この刺激がクロマグロの捕食行動を促すと言われています。 このほか、クロマグロは水中での早い動きにも反応し、鋭いハイスピードダートやジャークを繰り返すルアーも有効な手段の一つです。
ドラゴンサラナ(SMITH)

当社のソルトウォータージャークベイトは、その遠投性に優れた特長により、ショアやオフショアを問わず、効果的にナブラ撃ちができます。特に、シイラ、メジ、カツオなどの狙いに最適です。この製品は、釣りのスキルを持つアングラーにとって、必需品の一つと言えるでしょう。
ベビーランブオーEX(SMITH)

特定のリズムで釣りをしている際に、木材独特の魅力的な動きが生じることがあります。このイレギュラーな動きは、魚に対するアピール度を高め、微妙なバイトタイミングを与えることができるため、とりわけ低活性な魚を誘う場合には非常に効果的だと言えます。
タックル例

- オーナー
- 中村豪
- SNS
- TYFIB
- カテゴリー
- オフショアソルトルアー
- 対象魚
- キハダマグロ
- 釣り場
- 志摩沖 | 三重県
- ロッド
- オフショアスティック OLP-S86SH/C4(スミス)
- リール
- ステラ SW 20000PG,ステラ SW 18000HG(SHIMANO)
- ライン
- モンスターバトル PE 8号(SUNLINE)
- リーダー
- システムショックリーダー 150lb(SUNLINE)
- ルアー
- ベビーランブオー EX, Aカップ (スミス),タンゲーラ 190 210,リベルタンゴエモシオン 180(フィッシュトリッパーズビレッジ),とびそこない 60,だいたい 100(山際疑似餌工務店)
- その他
- オーシャンスナップ #6(スタジオオーシャンマーク)
- 出典
- SALT WORLD 2019年10月号
Shibuki V186ms(TACKLEHOUSE)

ミノータイプのルアーには、オーソドックスなデザインを採用したものがあります。その中でも、シンキングタイプの「MS」は、その重みを生かした飛距離や、ハイスピードなリトリーブにも対応しています。また、より重いタックルを使っての釣りにも適しているので、幅広い釣りスタイルに活躍することができます。
SJ-ペンシル(Zeake)

適切な後方重心によって、安定した飛行姿勢を保ち、素晴らしい飛距離を確保できるため、ショア・オフショア問わずキャスティングゲームで優れたパフォーマンスを発揮できます。貫通ワイヤーの採用によって、思わぬ大物にも対応可能なボディー設計です。
オゴペン200F(ZACTCRAFT)

尾籠政宏が生み出した「奇跡のペンシル」は、その名の通り驚くべき釣果をもたらす。特にマグロを中心に、ヒラマサやブリなどの青物を狙うことができる。このペンシルを使うことで、釣り人たちはより一層、大物狙いの興奮と感動を味わうことができるだろう。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
Splash Head 180 | 3,000円 |
スネコン220S | 3,800円 |
ガチスラ 180HS | 3,200円 |
ガチペン 200 | 3,800円 |
バンジーキャスト 30G | 1,700円 |
ラフライド 160F | 2,550円 |
ポップ★スター | 2,300円 |
ダイブ★スター 220F | 3,100円 |
BLUEDRIVE 195S | 3,980円 |
BUBBLY 225F | 3,980円 |
青政 188SF | 3,000円 |
Beacon 180 | 7,200円 |
MARINO 180 | 6,590円 |
Bubbles 190 | 7,260円 |
Banett 190F | 3,800円 |
ビッグバッカーフォールトリック 103 | 1,600円 |
ライザーベイト015P | 2,900円 |
かっ飛び棒130BR | 2,100円 |
LALAPEN 125F | 2,400円 |
LALAPOP 200F | 6,000円 |
Gコントローリング 180 | 2,700円 |
海剣 180 | 3,100円 |
JINPEN | 5,800円 |
アトゥーラ 120S | 2,300円 |
グランバイツ ラッシュダイブ 180 | 3,000円 |
ギグギガントフック 120S | 1,850円 |
ロックポップスリム 140F | 2,270円 |
別注平政 220F | 3,630円 |
ワイルドレスポンス 240F | 4,080円 |
シーラーマン | 8,400円 |
ドラゴンサラナ | 2,100円 |
ベビーランブオーEX | 3,900円 |
Shibuki | 4,000円 |
SJ-ペンシル 19 | 4,800円 |
オゴペン200F | 7,900円 |
サイズの比較
品名 | 重さ | 長さ |
---|---|---|
Splash Head 180 | 70g | 180mm |
スネコン220S | 158g | 220mm |
ガチスラ 180HS | 110g | 180mm |
ガチペン 200 | 90g | 200mm |
バンジーキャスト 30G | 30g | 100mm |
ラフライド 160F | 58g | 160mm |
ポップ★スター | 74g | 160mm |
ダイブ★スター 220F | 105g | 220mm |
BLUEDRIVE 195S | 65g | 195mm |
BUBBLY 225F | 95g | 225mm |
青政 188SF | 92g | 188mm |
Beacon 180 | 70g | 180mm |
MARINO 180 | 74g | 180mm |
Bubbles 190 | 66g | 190mm |
モンスターショット 125 | 60g | 125mm |
バレットブル 160 | 80g | 160mm |
Banett 190F | 65g | 190mm |
ビッグバッカーフォールトリック 103 | 41.1g | 103mm |
ライザーベイト015P | 75g | 150mm |
かっ飛び棒130BR | 38g | 130mm |
LALAPEN 125F | 25g | 125mm |
LALAPOP 200F | 78g | 200mm |
Gコントローリング 180 | 75g | 180mm |
海剣 180 | 99g | 180mm |
JINPEN | 42g | 150mm |
レガート F190 | 60g | 190mm |
ラピード F190 | 65g | 190mm |
ポップクイーン F160 | 65g | 160mm |
マグナムミノー 200F | 100g | 200mm |
アトゥーラ 120S | 35g | 120mm |
グランバイツ ラッシュダイブ 180 | 87g | 180mm |
ギグギガントフック 120S | 52g | 120mm |
Jig Minnow Chance type 1 | 24g | 95mm |
ロックポップスリム 140F | 45g | 140mm |
別注平政 220F | 114g | 220mm |
ワイルドレスポンス 240F | 137g | 240mm |
シーラーマン | 150g | 220mm |
ドラゴンサラナ | 37g | 125mm |
ベビーランブオーEX S | 78g | 145mm |
Shibuki V186ms | 80g | 186mm |
SJ-ペンシル 19 | 90g | 190mm |
オゴペン200F | 80g | 200mm |