オフショアジギング用メタルジグ大全~青物,マダイ,根魚,タチウオetc.
スキッドジグ(アブガルシア)

このメタルジグは、イカをモチーフにしたもので、引き上げ時や落下時には、鉛直方向の旋回と横方向のスライドを制御しながら、直線的に移動するスキッディングメソッドに対応しています。このため、ヒラマサ、カンパチ、マグロ、マハタ、タチウオ、マダイなど、様々な魚種に有効に使えます。私が注目するポイントは、イカをイメージし、自然な泳ぎ方を取り入れることで、よりリアルな動きを実現している点です。これにより、本物そっくりの動きをして魚を誘うことができ、釣果アップにつながると考えられます。
タックル例
エスナル(BlueBlue)

このルアーは、滑らかで軽い引き心地と長いスライド性能が特徴です。円柱に近いスリムな形状により、フォールスピードが速く、潮流が早い場所や深い場所でも簡単に底まで達することができます。何度も使える耐久性にも優れ、釣り人にとって非常に使い勝手が良いルアーと言えるでしょう。
コニファー(BlueBlue)

このルアーは、軽快なアクションを持ち、ハイピッチジャークやスローピッチジャークにも対応可能です。さらに、移動距離が短くても簡単に姿勢変化ができ、水平フォールも楽に行えます。私のお勧めポイントはこのルアーが多様な釣り方に合わせて使えることで、釣り人にとって非常に便利なアイテムだと思います。
レプティス(BlueBlue)

このセミロングタイプメタルジグは、主にライトジギングに使用されます。その特性から、東京湾でのタチウオジギングや東北、北海道のサクラマスジギングでも非常に優れたパフォーマンスを発揮します。
バンジーSLJ(BASSDAY)

このスーパーライトジギング専用メタルジグは、ハタ類、ホウボウ、マダイ、ハマチ、イサキ、ヒラメ、カサゴ、アジなどを狙う際に非常に効果的です。特に、軽量でコンパクトな設計が施されているため、より繊細なジギングテクニックを駆使できます。そのため、より過酷な釣り環境においても、釣果の大幅な向上が期待できます。また、高い耐久性も持ち合わせているため、長期的な使用にも適しています。
メタボスイマー(Crazy Ocean)

肉感的なボディを持つ泳ぎの達人にぴったりな、斬新なスイミング系メタルジグが登場!ジグの背と腹のウエイトバランスを大胆に変更することで、ジグが転がるようなアクションを実現。
チビメタボ(Crazy Ocean)

ライトジギング用のメタルジグは、釣り人にとって最適な選択肢の一つです。このジグは、リトリーブするだけでも魚を釣ることができ、非常に自然な泳ぎを見せてくれます。また、ジャークを加えることでトリッキーな動きを作り出し、パニック状態に陥った魚を誘い込むこともできます。このように、メタルジグは釣り人にとって非常に有用なアイテムであり、釣りにおいて欠かせない存在です。
オーシャンフラッシュ TG(Crazy Ocean)

超軽量のジギングにも最適な高密度タングステン素材を採用。フラッシング効果と波動により魚を誘引し、その力に対応する高次元のパフォーマンスを発揮する。
タックル例
CZ-30 ZETTAI(COREMAN)

これは、シーバスを狙う釣り人向けのメタルジグであり、岸壁でのジギングに特化しています。このジグは、見た目や動きによって強烈なリアクションバイトを誘発することができます。その秘密は、独自の技術であるイナズマスライドフォールとイレギュラーダートにあります。これらによって、ジグが水中で自然に動くため、シーバスにとっては簡単な獲物に見えるでしょう。このジグを使えば、より多くのシーバスを獲ることができるでしょう。
TGベイト SLJ(DAIWA)

スーパーライトジギングに最適化されたこの商品は、非対称ホログラムの採用により、驚くべきフラッシング効果を発揮します。マダイジギングやイサキジギングなどにも対応しており、幅広い釣りのシーンで活躍します。新しい釣りの世界へ踏み出すあなたに、おすすめのアイテムです。
タックル例
MMジグ3(DAIWA)

村越正海氏監修による、ソルトルアーフィッシングのパイオニア的存在として注目される商品です。新しく採用されたアデルホロは、魚の肌を再現し、よりリアルな演出が可能になっています。軽い引き心地により、ファストリトリーブからスロージャークまで幅広いアクションに対応しているのも特徴です。個性的な釣り方を楽しみたい方にはぴったりのアイテムとなっています。
ソルティガ FKジグ(DAIWA)

野球で使用された傷ついたボールを利用し、そのフォールする速度を研究しました。速すぎず、遅すぎず、絶妙なバランスでボールが落ちる様子を再現し、それをジャークジギングに応用しました。
タックル例
Drag Metal TG Heavy(DUO)

タングステン素材を採用することで、コンパクトなシルエットを実現しました。これにより、手強い状況下でもバイトを誘発しやすくなっています。また、タングステン素材は高密度のため、より遠投が可能になるという利点もあります。
Drag Metal TG MADAI(DUO)

小さい餌を狙う真鯛にも効果的なマダイジギング専用のメタルジグです。その小ぶりなシルエットが、マイクロベイトに付けられた真鯛にも取り付かれやすくなっています。
タックル例

- オーナー
- 萩原徹
- SNS
- I
- カテゴリー
- ジギング
- 対象魚
- マダイ,カンパチ,アマダイ
- 釣り場
- 御前崎沖 | 静岡県
- ロッド
- MLクラスのルアーロッド
- リール
- 小型ベイトリール
- ライン
- PE1号
- リーダー
- フロロカーボン4号
- ルアー
- Drag Metal MADAI 80g,Drag Metal Slim 80g(DUO)
- 出典
- SALTY TRIBE
GOKUUSU 泳(D-CLAW)

青物を狙う釣りでは、スライドアクションで捕食スイッチを入れるのが重要だ。ワンピッチジャークを行うと、ジグの頭が左右に回頭し、青物の注意を引くことができる。また、極薄ボディのジグは、タチウオパターンでも効果的に使うことができる。
タックル例
スロースキップFreq(DEEP LINER)

「このモデルは、フォール時にエサを与えることに重点を置いており、ロングフォールジャークに最適化されています。遅いフォールスピードと独自の揺れが、警戒心の高い魚にも効果的に作用します。」
スピンドル(DEEP LINER)

ジグをスピードアップしても自然に回ってくれるジャーク性能が特徴的です。さらに、フォール中もバイトしやすく狙うべきターゲットを逃しません。1500gまでのバリエーションがあるため、深海でのアカムツ狙いなどにも対応しています。
SPY-N(DEEP LINER)

軽快なジャークで、遊泳力のあるターゲットに狙いを定めると効果的です。また、流れの速い場所での釣りにも適しており、マグロやカンパチ、マハタなどの魚を狙う際には特に力を発揮します。さらに、自分の投げたルアーを魚が見失わないよう、巻きスピードにも気を配りましょう。
タックル例
ブランカ タチ魚SP(DUEL/YO-ZURI)

タチウオジギングには、実績のあるカラーがあります。たとえば、ゴールドオールレッドやゴールドオレンジ、シルバーブルーピンクなどが挙げられます。これらのカラーが、効率的な釣果につながることが多いとされています。各カラーを用意しておくことで、より確実に大物を釣り上げることができるかもしれません。
カプリス エッジ(エバーグリーン)

久保浩一氏がプロデュースしたルアーは、キレのある高速ダートとスローフォールを駆使して、単調なアクションに反応しない渋いブリ・メジロをはじめ、タチウオ、サワラ、根魚などに効果を発揮するとされています。このルアーで釣りを楽しみながら、より多くの魚を釣り上げることができるでしょう。
ジャベリン(エバーグリーン)

ロングジグは、従来の釣りの枠を超えた魚種を狙うことが可能になった革新的なルアーです。その表裏非対称形状により、鋭いジャークを与えることでジグが横に向き、大きく滑走します。このデザインにより、フィールドや魚種にとらわれず、自由自在に釣りを楽しむことができます。これこそがロングジグの最大の魅力です。
HOWERULER LINNE(ECLIPSE)

タチウオジギングに最適なメタルジグです。軽快なアクションが特長で、ウィークな動きが強みの一つ。そのため、ハイプレッシャーなタチウオでもバイトに誘いやすく、釣果を向上させることができます。
COSO JIG(GAN CRAFT)

魚の捕食スイッチを刺激するには、イレギュラーアクションが必要不可欠です。例えば、ジャークやフォール時には、ジグが迫力ある回転を見せることができます。さらに、フラッシング効果、幻惑効果、水を攪拌する効果によって、魚たちに広範囲にアピールすることができます。自然界ではあまり見ることができない不規則な動きには、魚たちの反応がよく、釣果アップにつながることが期待できます。
タックル例

- オーナー
- 長坂蓮
- SNS
- F
- カテゴリー
- ジギング
- 対象魚
- 青物,ブリ
- 釣り場
- 大阪湾 | 兵庫県
- ロッド
- Ocean Killers GC-OKJ B620-00(ガンクラフト)
- リール
- ベイトリール
- ライン
- PEライン 1.5号
- リーダー
- フロロカーボンライン 35lb
- ルアー
- COSOJIG SL 200g(ガンクラフト)
- 出典
- ASHIYAガールズフィッシングクラブExh
DREPPER(GARAGE NAGI)

ユニークな溝が入ったヘッド形状によって、水をしっかりと捉えられ、軽いジャークでも横向きにフォールアクションを表現できます。また、強いジャークの後、素早くラインを緩めることで、長いスライドも可能になります。
H5(HITMAN LURES)

フロントヘビーバランスを実現するため、ボルテックスホールをリアに配置した設計となっています。このプロポーションにより、潮流の速い環境でも威力を発揮することが可能です。
V52(HITMAN LURES)

左右非対称のボディを備えたスロージギング専用のメタルジグ。リアバランスによって長時間水平姿勢を維持し、ボディ前方のボルテックスホールが波動や不規則な動きを生み出す。これによって魚のアタックを誘発し、より効率的な釣りが期待できます。そして、このジグの威力は遠投というスペシャルティにも現れます。釣り人は、遠距離からでも細かい誘いをかけることができ、魚がいる場所に的確にアプローチすることができます。これは、スロージギングをする上で大変重要なポイントです。
タックル例
豆さやジグ(ニコデザインオフィス )

非対称なボディーの形状により、センターバランスが実現し、豆莢形状のメタルジグにより、イレギュラーなアクションが発生しやすくなっています。また、シャープなヘッド形状により、ジャーク時の引き重りを軽減させ、ワイドなフラットサイドがフラッシングアピールを生み出すことで、魚を誘いやすい設計になっています。さらに、自分なりのテクニックで使ってみることで、より効果的な釣果を期待することができます。
ジャックアイTG(Hayabusa)

タングステン素材の高比重を活かし、超コンパクトなルアーが誕生した。このルアーは、潮流の速いエリアで、シラスや小イワシなどの極小ベイトを狙う際に最適だ。その効力は抜群で、ターゲットを確実に捕食させることができる。
海太郎 ネコメタル(issei)

徹底的に研究したフォール姿勢により、釣れる水中姿勢の実現に成功した。そして、ワンピッチジャークやリフト&フォール、そして高速巻きといった様々なアクションやリトリーブスピードにも破綻することなく、しっかりと対応できるようになった。
タックル例
JIRO(ima)

このタイプのベーシックなタチウオ専用ジグは万能であり、速いフォールスピードによっていつでも現場の状況をスピーディーに探ることができます。また、専用フックが標準で搭載されているため、使い勝手が良く、初心者からベテランまで幅広い層が使用することができます。あなたの釣りライフを更に充実させることができること間違いなしです。
アンチョビメタル TYPE-Ⅱ(JACKALL)

タチウオジギング用メタルジグは、独特のスロージギングスタイルで使用することによって、魚を引き寄せるトリッキーな水平フォールアクションを実現しています。そのため、釣り人の技術や嗅覚を試される面白みがあり、タチウオジギングの醍醐味を楽しめます。また、釣り人自身も多彩な演出が可能なため、釣りの楽しみがさらに広がることでしょう。
バンブルズジグ セミロング(JACKALL)

ブリやヒラマサなどの大型青物に対応したルアーがあります。このルアーは左右非対称のシェイプで、非常に俊敏なアクションレスポンスを実現しています。ジャーク後にラインテンションが抜けると同時に、ローリングとスライドを伴いながら絶妙なバランスでフォールします。このような設計は、釣り人の操作によってリアルな動きを生み出し、大型青物を誘うのに最適です。
タックル例
モモパンチ(JUMPRIZE)

海でも陸でも使用可能な、万能なメタルジグがあります。このジグはショアやオフショアどちらでも使用できます。また、極限まで無駄な肉を削ぎ落とし、細く薄く作られたボディは、計算された湾曲テールと組み合わせることで、鋭いウォブルスライドアクションを実現しています。このアクションにより、フィッシュイーターたちの本能を刺激し、リアクションバイトを誘発することができます。
爆釣JIGⅡ(Jazz)

ボディーは基本的な形状を持ちながら、程よく時代に即したデザインであるため、水中での落下状態や底に沈んだ状態が明確に分かるようになりました。また、水を効率的に受け止めるために、フロント部分には絶妙な厚みを与えることで、リアフックのみでジグを操作する際に生じるトラブルを軽減することができます。
ワンダージグ(LUCKY CRAFT)

東京湾などでのシーバスジギングに最適な、キャスティングからバーチカルまで使える万能ジグです。
SLASH BEAT(Megabass)

タチウオ釣りに特化したメタルジグが、センターバランス設計を採用しています。この設計により、喰わせ時のスライドフォールやボディ形状のフラッシングが広範囲の魚にアピールし、より確実な釣果を期待できます。
ジグパラ バーチカル タングステン(メジャークラフト)

万能形状は、ワンピッチやフォール、タダ巻きアクションに対応できるだけでなく、コンパクトなシルエットが小型のベイトやハイプレッシャーにも有効です。私たちは、これらの条件を考慮し、理想的な形状を開発しました。この形状は、多くの釣り人にとって、最適な選択肢となるでしょう。
タックル例

- オーナー
- 広瀬達樹
- SNS
- W
- カテゴリー
- ジギング
- 対象魚
- ブリ,青物
- 釣り場
- 沼島沖 | 兵庫県
- ロッド
- ジャイアントキリング5G GK5-B60ML(メジャークラフト)
- リール
- ソルティガ 10HL(DAIWA)
- ライン
- 弾丸ブレイド マルチタイプ 2号(メジャークラフト)
- リーダー
- 弾丸フロロショックリーダー 40lb(メジャークラフト)
- ルアー
- ジグパラバーチカル TG,ジグパラ タングステン 80-180g(メジャークラフト)
- ハリ
- ゾック パワータイプ(メジャークラフト)
- 出典
- SALT WORLD 2021年4月号
メタルフリッカー 太刀魚SP(Maria)

タチウオジギング用のメタルジグは、水平な状態を保ちながらヒラヒラと落ちて行くことで、捕食者の注意を引きます。さらに、適度な抵抗感を持ち、自然な泳ぎを演出することができます。巻いたりシャクったりしても、そのバランスは崩れず、タチウオのアタックを誘発します。
BUNCHIN1.0(MC works)

春のオオマサやスライドアクションには反応しないが、棒引きアクションでは高反応を示すため、幅広い釣り場で活躍が期待できる。さらに、操作特性がクセのないため、イレギュラーな入力をしてもミスアクションが起こりにくく、初心者から上級者まで安心して使える。
KILLER JIG Ⅴ(MC works)

Ⅳのウェルバランスに倍のフォールスピードと軽い引き抵抗を加えたⅤは、バーチカルジギングに加えてドテラジギングでも素晴らしい効果を発揮するジグです。抵抗軽減によって、誰でも簡単に使える効果的なジグとなっています。
ワイプアウト・センター(Mangrove Studio)

ゆっくりと誘い、慎重に口へ運ばせることで、魚を誘惑する手法です。重心を中心に保ち、落下スピードを緩めることで、狙った魚にアプローチするための余裕を与えることができます。
ビタジグ(MAGBITE)

スモールシルエットジグは、センターバランス設計を採用しており、一口サイズのボディが特徴的です。このジグは、捕食ベイトが小さく、または喰い渋っている状況下での釣りに特に効果的です。さらに、このジグは狭い場所でも使いやすく、キャストの精度も高めることができます。釣り人にとって必須のアイテムと言えるでしょう。
スイムライダー(Nature Boys)

中央バランスが取れており、左右非対称なデザイン。フォルムと比重の絶妙なバランスが加わり、他に類を見ないほどスライドがしやすく、スピードも生み出す。また、重みがあるにもかかわらず、軽いフォールスピードと軽快な操作性が実現している。
ディープローバー(Nature Boys)

800gまでのグッドサイズまで揃っており、深海ジギングに簡単に対応できます。前後比率を4:6にすることで、ディープ攻略に不可欠なフォールスピードを向上させました。カンパチ、ハタ、アブラボウズなど、根魚を狙い撃ちする際に最適です。また、私たちが目指したのは、コンパクトで取り回しの良いデザインです。
タックル例
ガンガンジグ SL(Ocean Ruler)

センターバランスの設計により、高速なジャークからスローピッチジャークに至る様々な動きに対応しています。また、ワンピッチジャークにおいては、スライドアクションからヒラ打ちフォールまで幅広いアクションを演出することができます。このルアーは、釣り人にとって非常に使いやすく、多様なシチュエーションで活躍することができます。
スローブラットS(PALMS)

フォール中は、横向きになることでスピードを遅くし、ゆっくりとターゲットを誘います。厚肉面と薄肉面を組み合わせたイレギュラーフォールによって、フラッシング効果で魚を引き付けます。私なら、この技術はブラックバス釣りにおいて非常に有効だと考えます。
オシア ウイングフォール(SHIMANO)

姿勢をフラットに保ちながら、ロールさせながらフォールすることで、どの魚種に対しても効果的なバイト誘発を実現します。また、薄型ヘッドの採用により、深海でも簡単に操作でき、快適な釣りを楽しむことが可能です。
オシア ロングウェーバー(SHIMANO)

幅広いローリングによる広いフラッシングとともに、ランダムにスライドしたりスラロームしたりするフォールアクションで、魚を興奮させます。このルアーは、タチウオやマダイといった沿岸の根魚から、ヒラマサ、カンパチ、マグロといった大型魚まで多様なターゲットに対応しています。
オシア スティンガーバタフライ ペブルスティック(SHIMANO)

ナチュラルアクションのセミロングは、水をよく抜いて素早く沈んでいく特徴があります。また、軽いジャークをすることで素早く横に向き、その後にフリーズアクションをすることができます。このルアーは、肉厚なボディにスリットを入れて水抜け感を追求しながらも、過剰なフォールアクションを抑えることができる、ぺブル系の特徴を持っています。これらの特性は、釣り人にとって非常に使いやすく、魚を釣り上げることが容易になります。
タックル例

- オーナー
- 山本啓人
- SNS
- F
- カテゴリー
- ジギング
- 対象魚
- タチウオ
- 釣り場
- 大阪湾 | 兵庫県
- ロッド
- オシアジガー リミテッド B62-1(SHIMANO)
- リール
- オシアコンクエスト リミテッド 300HG(SHIMANO)
- ライン
- グラップラー 8 PE 1号(SHIMANO)
- リーダー
- オシア ジガー マスターフロロ リーダー 4号 14号
- ルアー
- スティンガーバタフライ サーディンウェーバー ,センターサーディン,ぺブルスティック,ロングウェーバー,ウイングフォール,TGガトリング 130-200g(SHIMANO)
- ハリ
- サーベリクス(Katsuichi),タチスパイシー(アシスト工房)
- 出典
- SALT WORLD 2021年10月号
スライドアクター(Shout!)

このロングジグは、アシストオンリーで驚くべきダートを見せます。そして長距離のダートが終わると、水平姿勢でヒラヒラとロールします。そうすると、僅かな光でも3つのフラット面がディープの乱反射を示すのです。私にとっては、このジグは驚くほどエレガントであり、光の反射が美しく輝く光景に感動します。
クレイドル(Shout!)

フォールアクションを使用することで、釣り人はゆりかごのような動きで魚を警戒させず、超低活性のターゲットにもアプローチできる。この自然な動きにより、目覚めた魚は捕食に向かいやすくなる。
ランス(Shout!)

ロングジグは、槍のように真っ直ぐ進むアクションが特徴的です。その上げ下げの挙動が暴れすぎず、その後に繰り出すストールはどんなターゲットにも魅力的です。スローピッチでもハイピッチでも、ロングジグの魅力は多岐に渡ります。
タックル例
HARI-NO-YAMA(SOULS)

異常な動きをするフラッシングロールで、魚たちは興奮します。マグロはもちろん、ブリやヒラマサ、カンパチ、マダイ、アカムツなど、魚種を問わず有効です。さらに、底生生物にも効果的です。
サイドスラスター(SMITH)

ラインスラックは、リフトアップ&ダウンのジャークによって作り出されます。しかし、このジャークによる効果だけでなく、多面体設計によってジグに任意の面が水を受けられるようになっているので、スライドアクションを簡単に行うことができます。さらに、水平維持のウェイトバランスによってジグ本体が横方向に動くので、水平方向の動きを好むヒラマサに対して特に効果的です。
CB.マサムネ(SMITH)

このセンターバランスメタルジグは、スロージギングにも対応しています。そのために、ボディは薄く作られ、エッヂを効かせています。また、水圧を受けやすいフラット面を長く狭くとることで、水切れの良さと多彩なアクションを演出させます。このレーザーエッヂバック&フラット形状により、スロージャークでもタイトなアクションが可能となります。
ウォブリンS(SMITH)

中村豪氏の監修により、ミノーのようなウォブリングアクションによる波動が使用され、魚たちを誘います。その波動は根魚から青物、タチウオ、マダイなど様々な魚種を魅了します。この技術により、釣り人はより効率的に釣りを楽しむことができます。
タックル例
オーシャンドミネーターセンターバランス(TIEMCO)

このルアーは、そのコンパクトな重量によって潮流にも耐えることができます。そのため、サミングによってフォール姿勢をコントロールしながら、潮の速い深場でも高いフォールスピードを維持することができます。また、ショートジャークによってボディのセンターを中心に細かく動き、高いフラッシング効果を発揮することができます。
YUMMY JIG TG(tailwalk)

オーソドックスな形状で、センターからややフロント寄りに重心を置いています。タングステン素材を使用しているため、コンパクトなシルエットを実現しており、極小ベイトが好む食わせにもしっかりと触れやすく、バイトに持ち込めます。フルサイズでは口を使わないような難しいターゲットでも、手軽に狙うことができます。
タックル例
TAIMETAL(Top Range)

マダイジギング専用メタルジグ。デッドスローのタダ巻で確実に潮を捕らえ真鯛に口を使わせるアクションを絶妙に演出。様々な魚の泳ぐ海域で確実に鯛に狙いを定めて釣ることが出来る。
近海仕事人(TACKLEHOUSE)

水面には何も映らず、平凡な釣り人では釣れない、悪い魚たちを根絶やしにする裏の実力者がいた。彼は手頃な報酬と、釣りやすい引きを提供してくれた。彼の投げたルアーは、敵からの嫌がらせを撃ち消し、必殺の瞬間を迎える。これこそが、近海における仕事人の真髄だ。
ブルービーク(Valleyhill)

スーパーライトジギングに最適なメタルジグです。スレンダーなボディ形状により、鋭いスライドアクションからのヒラヒラとしたフォールによって、多くの魚たちを魅了します。ベイトフィッシュライクなデザインは、自然界に生息する餌魚を再現しており、よりリアルな釣りが楽しめます。また、軽量であるため、長時間のキャスティングでも疲れにくく、使いやすさも抜群です。
スロービー SLJ(XESTA)

スーパーライトジギングに最適な、メタルジグが登場しました。極小のシルエットが魚にとっては、自然なエサのように映ります。さらに、カルディバ製の上下Wフックを使用しているため、魚に引っかかりやすく、しっかりと掛けられます。使い方次第で、狙った魚を確実に仕留めることができるでしょう。
スローエモーション フレア(XESTA)

キレのあるスライド&フォール、そしてスローでもハイピッチでも対応可能なセミロングジグ。このジグは、遊泳力の弱い底物や中深海の魚に対しても弱々しいうさぎ状態でアピールでき、また青物にはロングジャークで幅広くスライドし、強烈なアピールをします。これにより、様々な種類の魚を釣ることができます。
タックル例
OGOJIG DC Type-Ⅰ(ZACTCRAFT)

中深海の魚を狙うために開発されたスロージギング専用のジグの中で、カムツをメインに使用されるものがあります。このジグは安定したバランスを持っており、テーリングのようなミスを最小限に抑えることができます。また、流れの速い時や二枚潮にも対応でき、狙った魚にアピールすることができます。こうした特性を持ったジグは、スロージギングにおいて非常に重要な役割を果たしています。
枝豆じぐ VOG

『加藤啓之氏プロデュース』は、水中で泳いでいる魚に興味を持った方々にとって、とても魅力的な一品となっています。その理由は、泳ぎ始めの速さと横移動にあると言えるでしょう。これによって、狙いの泳層に到達するまでに、魚たちからたくさんのアピールが出せます。これは大変効果的であり、魚たちは自然と掛かり易いポイントへと集まってくるのです。そのため、釣り人たちは楽しい釣り体験をすることができます。
UROCO JIG ORIGINAL(uroco)

80-400g。シルバー、ブルー&ピンク、グリーン&ゴールド、フルグローなどのカラーがある。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
スキッドジグ 150g | 1,680円 |
エスナル 150g | 2,100円 |
コニファー 160g | 2,150円 |
レプティス 150g | 1,800円 |
バンジーSLJ N-62 | 1,050円 |
メタボスイマー 160g | 1,650円 |
チビメタボ 60g | 1,100円 |
オーシャンフラッシュ TG 150g | 3,900円 |
TGベイト SLJ 60g | 2,100円 |
MMジグ3 150g | 1,750円 |
FKジグ 150g | 1,800円 |
Drag Metal TG Heavy 150g | 3,700円 |
GOKUUSU 泳 220g | 2,650円 |
カプリス エッジ 130g | 1,500円 |
ジャベリン 140g | 2,200円 |
HOWERULER LINNE 150g | 1,000円 |
cosojig 150g | 1,700円 |
DREPPER 150g | 2,000円 |
H5 160g | 1,800円 |
V52 150g | 1,800円 |
ジャックアイTG 150g | 4,200円 |
豆さやジグ 150g | 1,600円 |
海太郎 ネコメタル 150g | 1,280円 |
JIRO 150g | 1,350円 |
アンチョビメタル TYPE-Ⅱ 160g | 860円 |
バンブルズジグ セミロング 150g | 1,150円 |
モモパンチ 120g | 1,300円 |
SLASH BEAT 150g | 860円 |
BUNCHIN1.0 150g | 2,500円 |
KILLER JIG Ⅴ 150g | 2,500円 |
ビタジグ 150g | 1,000円 |
スイムライダー 150g | 2,450円 |
ディープローバー 210g | 3,000円 |
ガンガンジグ SL 150g | 850円 |
スローブラットS 150g | 1,450円 |
ウイングフォール 160g | 1,400円 |
ロングウェーバー 160g | 1,500円 |
ペブルスティック 150g | 1,790円 |
スライドアクター 160g | 2,100円 |
クレイドル 150g | 1,600円 |
ランス 160g | 1,850円 |
ハリノヤマ 150g | 2,000円 |
ウォブリンS 160g | 1,950円 |
サイドスラスター 150g | 1,700円 |
CB.マサムネ 155g | 1,750円 |
オーシャンドミネーターセンターバランス 150g | 1,280円 |
YUMMY JIG TG 100g | 3,200円 |
近海仕事人 150g | 1,600円 |
OGOJIG DC Type-Ⅰ 150g | 2,200円 |
長さの比較
品名 | 重量 | サイズ |
---|---|---|
TGベイト SLJ | 60g | 68㎜ |
MMジグ3 | 150g | 175㎜ |
FKジグ | 150g | 145㎜ |
ブランカ タチ魚SP | 150g | 125㎜ |
カプリス エッジ | 130g | 138㎜ |
ジャベリン | 140g | 195㎜ |
H5 | 160g | 147.2㎜ |
V52 | 150g | 106.5㎜ |
JIRO | 150g | 133㎜ |
モモパンチ | 120g | 180㎜ |
スローブラットS | 150g | 95㎜ |
豆さやジグ | 150g | 127㎜ |
ウイングフォール | 160g | 111㎜ |
ロングウェーバー | 160g | 162㎜ |
ペブルスティック | 150g | 154㎜ |
スライドアクター | 160g | 243㎜ |
ウォブリンS | 160g | 126㎜ |
サイドスラスター | 150g | 185㎜ |
CB.マサムネ | 155g | 185㎜ |
オーシャンドミネーターセンターバランス | 150g | 117㎜ |
YUMMY JIG TG | 100g | 80㎜ |
近海仕事人 | 150g | 180㎜ |