アオリイカ用エギ大全~人気のエギング必須アイテム「餌木」
EGIMARU NEO大分(BREADEN)

硬質発泡ソリッドボディを採用することで、他のルアーと比較してスリムな形状を実現しました。そのため、ロングキャストや小さな力での素早いアクションが可能になりました。また、ボディバランスにも優れており、安定したフォール姿勢を実現しています。サイズは2.5号から5号まで、モンスタークラス用のルアーもあります。さらに、フォールタイプにはshallow、freefall、deepなどもあり、多様な釣りスタイルに対応できます。私たちは、使い勝手やデザイン性にもこだわった製品開発を心がけています。
エギマル過跳(BREADEN)

卓越した釣り人は、目標点に到達するためのあらゆる障害をクリアし、自然界に存在する生命の輝きを探求する。シャクリを繰り返すことで、魚がその瞬間に最高速度を発揮するように、釣り人も初速からトップスピードにまさに一瞬で到達する。タックルを巧みに扱って水面を鋭く切り、エビのように跳ね上がり、自在に操作してステイに移行する。そして、ロッドやラインとのリンクを断ち、潮と一体化しながら、餌を狙いながら落下する安定感を保つ。この操り方こそが、餌を自然に導く最高の方法である。
エメラルダス ステイ(DAIWA)

山田ヒロヒト氏が監修した非ダート系のエギ、「ヤマラッピ」は、驚くべき飛距離を実現する高重量と独特のボディー形状を持っています。さらに、ビライザーや低重心設計により、安定したフォール姿勢を保ち、イカのアタックを誘うことができます。ヤマラッピは、製品自体に山田氏の独自のビジョンが反映されているため、釣り人にとって非常に魅力的な選択肢となっています。
エメラルダス ダート II(DAIWA)

「ハイスキュードシンカー」という形状は、船舶力学の知見を取り入れた独自のデザインです。この形状により、重心が下がり、より安定した飛距離やフォール姿勢、ダートを楽しめます。また、カンナには高い貫通力を誇るSaqSasフックを採用しています。
エメラルダス ピーク(DAIWA)

重量バランスや各部位の形状を分析して、安定した飛行姿勢を実現しました。エギンガーの意見を素早く反映させ、左右にダートするアクションだけでなく、簡単に軽快なアクションで適度に跳ね上がることができるようになりました。
タックル例
アオリーQ®(DUEL)

「アオリイカを釣るなら、定番タイプがおすすめ。さまざまなシチュエーションで使え、クイックダートと安定したフォールがアオリイカを釣り上げる秘訣です」と言えます。このタイプを使うことで、釣り人は確実に腕を上げ、自然な餌の動きを実現することができるでしょう。また、アオリイカを誘って釣り上げる感触は格別で、釣り人の心をとらえて離しません。
イージーQ® キャスト 喰わせ ラトル(DUEL)

エビが尾を曲げ逃げる時に発する特有の音を再現し、カラーラトル採用のルアーで釣りをすることができます。また、ウェーブモーションボディとパタパタフットは波動を発生させ、それによりイカを誘うことができます。
タックル例
ドリフト番長 ノーマルシンキング(エバーグリーン)

ステンレスプレートをラインアイ一体型でノーズ部分に取り付けたことで、激しいアクションでもバランスを崩さず、しなやかなダートアクションで魚を誘い込むことができます。
エギ番長 ノーマルシンキング(エバーグリーン)

このルアーは、空中での飛距離も長く、水中でも自然な動きをするので、釣果も見込めます。頼れるのはもちろん、自信を持って使える番長として、釣り人の信頼を得ています。特筆すべきは、クラス最薄ノーズによる軽量化により、ひと転び軽快な動きをスムーズに再現することができる点です。ダートアクションにこだわるアングラーにもおすすめします。
タックル例
エギリー・ダートマックス(FishLeague)

先端部のラインアイを上方に配置することで、これまでの常識を覆し、独自のダートを発生できるようになりました。また、ボディ後部に浮力を持たせることで、フォール時にも安定した姿勢を保つことができます。これにより、軽いジャークでも特異な動きを演出でき、より効果的な釣果を期待できます。
エヴォリッジ ベーシックモデル(がまかつ)

オリジナル流線型ボディの採用により、風向きや強さに左右されずに高い安定性を維持し、飛距離を飛躍的に伸ばせる仕組みを実現しています。更に、独自のニードルノーズ設計により、小さなシャクリでも素早い反応を示し、スムーズなアクションが可能となりました。また、2段シャクりなどの刻々と変化する釣り方への適応力も高く、タイムラグなく瞬時に追従する仕上がりとなっています。
エヴォリッジ デッドフォール(がまかつ)

錫素材の採用により、フォールスピードを低く抑えることができ、着水から着底まで安定した姿勢を保つことができます。さらに、自然なアクションと昼夜対応のカラーを採用することで、小型から大型まで幅広い魚種にアピールをすることができます。
タックル例
餌木邪(GAN CRAFT)

ボディ全体を大きく設計し、背面を平らにすることで、スローダートでの釣果を実現しました。フリーフォール時はイカの好む水平姿勢で素早く着底し、ラインテンションをかけた状態でもしっかりと抱き合えるよう、ロングタイムスローフォールに最適化しました。私たちは、これまでにない釣り体験を提供できるよう、製品開発に注力しています。
魚邪(GAN CRAFT)

現在主流のエギングにおいて、一線を画すのが布貼り・羽根付きのエギではなく、スーパーリアルフィッシュボディを使用することです。このボディは、抵抗を減らすことにより、水を切るような高速ダートアクションを実現しています。これにより、よりリアルな動きを演出し、魚を誘いやすくなるという利点があります。
餌木猿(林釣漁具製作所)

天然素材を使用した職人の手作りルアー。桐材を使い、予測不可能なイレギュラーアクションを引き出す。高い実績から春の大型アオリイカ(春イカ)にも効果的。自然と調和した釣りを楽しめる。
タックル例
スクイッドジャンキー ライブリーダート(Hyabusa)

滑らかなダートと、ターン時に反転するベイトを操り、独自の攻撃性を演出する「ヒラっとアクション」で、釣り人の命を感じさせる釣りを楽しめます。20の色と豊富なカラーバリエーションは、どんなシチュエーションでも活躍できます。
モンローエギ(キーストン)

ショアからのエギング用に、鹿児島県の山川地方で使われてきた伝統的な餌木の形状「山川型」をカスタマイズしました。この形状は、縦に跳ね上がりやすく、フリーフォール時には約70度の角度で沈下するため、長距離を移動する必要がなく、一回のキャストで十分な攻めを実現できます。漁師たちが使い続けてきた伝統的な技術を、新しい目的に応用することで、エギングの世界に新しい可能性が広がっています。
エギ大分プラプラ(キーストン)

当社では、4.5号、5.0号、6.0号、7.0号の超ビッグサイズラインナップをご用意しており、2kgを超えるモンスターサイズのアオリイカを狙ったエギをご提供しています。これらのエギは、左右へのダイナミックなダートアクションで大型イカを誘い、確実に獲物を仕留めることができます。是非、当社のエギをご利用ください。
餌木蔵(メジャークラフト)

エッジシンカーはそのバランスの優れた特性から、シャクリやすい沈下姿勢を維持することができます。日本製カンナの細軸+フッ素コート採用により、抜群の貫通力が誇示されます。
タックル例

- オーナー
- 広瀬達樹
- SNS
- W
- カテゴリー
- エギング
- 対象魚
- アオリイカ
- 釣り場
- 宇和島 | 愛媛県
- ロッド
- トリプルクロス エギング TCX-S862E(Major Craft )
- リール
- バリスティック LT3000S-CXH(DAIWA)
- ライン
- 弾丸ブレイド エギング専用 ×8 0.5号(Major Craft )
- リーダー
- 弾丸 フロロ ショックリーダー エギング専用 2号(Major Craft )
- ルアー
- 餌木蔵 2.5号-3.5号(Major Craft )
- 出典
- とことんエギパラダイス
- 総額
- 30,000~60,000円
エギスタ(Ocean Ruler)

「技術革新の産物である、ダート性とフォール性の両方を極限まで高めたハイスタンダードエギが登場しました。このエギは、特殊な段差フックを採用することで、一段と刺さりを向上させています。相反する2つの性能をバランスよく調和させた、圧倒的な釣果が期待できる逸品となっています。」
タックル例
セフィア クリンチ フラッシュブースト(SHIMANO)

フラッシュブースト機構を取り入れたことにより、エギの呈する姿勢変化が極めて少ない状況でも、反射板がしっかりと揺れ動いているため、イカへのアピールが持続的に行えます。
タックル例
エギボンバー(TAKAMIYA)

我々が提供する傘は、一度開けば、強風でもしっかりと機能する独自の構造を持っています。さらに、ウエイト調整のための糸鉛が巻きやすいシンカー形状になっており、使いやすさも抜群です。
ロケッティア アキュレイド(Valleyhill)

シンカーの一部が可動式だということは、シンカーが自由自在に動くことができるということです。そのため、どの状況でも最適なバランスを保つことができます。つまり、シンカーが移動することで、あらゆる状況に対応できる最適な重心位置を作り出すことができるというわけです。この機能により、釣り人はより効率的に釣りを楽しむことができます。
エギ王 LIVE サーチ(YAMASHITA)

アオリイカは、聴取するのに最も敏感な600 Hzを中心とした周波数帯で音を発しているため、その領域の音を再現しやすい素材を使用したサーチラトルシステムを利用することで、幅広いアオリイカにアピールすることができます。また、アオリイカは、視覚的にも魅力的な490グローの発光色を放ち、視覚にもアピールすることができます。
エギ王K(YAMASHITA)

外的要因に左右されず、均一なフォールと適度なダートアクションを実現し、低活性なイカにとって魅力的な動きを表現することが求められます。
タックル例
烏賊墨ラトル(OGK)

イカ釣りにおいては、ラトル音を鳴らし、イカにアピールすることが重要です。また、ロッドアクションを的確に伝えるためには、ラインアイが必要になります。さらに、根掛かりしにくくウエイトチューニングがしやすいシャープシンカーも便利です。これらの要素が揃うことで、より効率的なイカ釣りが可能となります。
墨族 ノーマル(HARIMITSU)

スリムなノーズがシャープで、スピーディなダートを可能にしています。また、ヘキサゴンシンカーは、軽い力で幅広いダートが演出できるため、スピーディーな釣りには不可欠な存在です。その上、ボディは高い浮力と強度を持っており、安定した使用感を提供します。
価格の比較
品名 | 定価 |
---|---|
エギマル 3.5号 | 1,200円 |
エギマル過跳 3.5号 | 990円 |
エメラルダス ステイ 3.5号 | 1,240円 |
エメラルダス ピーク 3.5号 | 1,050円 |
ドリフト番長 ノーマルシンキング | 1,300円 |
エギ番長 ノーマルシンキング 3.5号 | 1,300円 |
エギリー・ダートマックス 3.5号 | 1,400円 |
エヴォリッジ 3.5号 | 1,100円 |
エヴォリッジ デッドフォール | 1,200円 |
餌木邪 3.5号 | 1,270円 |
魚邪 | 1,170円 |
スクイッドジャンキー ライブリーダート 3.5号 | 790円 |
餌木蔵 3.5号 | 850円 |
エギスタ 3.5号 | 1,200円 |
セフィア クリンチ フラッシュブースト | 1,130円 |
エギボンバー | 250円 |
ロケッティア アキュレイド | 1,200円 |
重さの比較
品名 | 重量 | サイズ |
---|---|---|
エギマル 3.5号 shallow | 15g | 105㎜ |
エメラルダス ステイ 3.5号 | 25g | -㎜ |
エメラルダス ダート II 3.5号 | 18.5g | -㎜ |
エメラルダス ピーク 3.5号 | 19.5g | -㎜ |
アオリーQ® 3.5号 | 19g | -㎜ |
イージーQ® キャスト 喰わせラトル 3.5号 | 17g | -㎜ |
ドリフト番長 ノーマルシンキング 3.5号 | 19.5g | -㎜ |
エギ番長 ノーマルシンキング 3.5号 | 19g | ㎜ |
エギリー・ダートマックス 3.5号 | 19g | ㎜ |
エヴォリッジ 3.5号 | 21g | ㎜ |
エヴォリッジ デッドフォール 3.5号 | 18g | ㎜ |
餌木邪 3.5号 | 23g | ㎜ |
魚邪 3.5号 | 25g | -㎜ |
モンローエギ 3.5号 | 19g | -㎜ |
エギ大分プラプラ 4.5号 | 31g | ㎜ |
エギスタ ノーマル 3.5号 | 21g | -㎜ |
セフィア クリンチ フラッシュブースト | 19g | -㎜ |
エギボンバー 3.5号 | 21.4g | 130㎜ |
ロケッティア アキュレイド 3.5号 | 21.5g | -㎜ |
エギ王 LIVE サーチ 3.5号 | 21.5g | 105㎜ |
エギ王K 3.5号 | 22g | 105㎜ |
烏賊墨ラトル 3.5号 | 20g | -㎜ |
墨族 ノーマル 3.5号 | 21g | -㎜ |